iPhoneで電話の音量を調節・消音する方法

iPhoneで電話の音量を調節/消音にする方法

iPhoneで通話中、相手が何を話しているのか聞き取りにくいことがあります。こんなときは、相手の声が聞きやすくなるように音量を調節します。慣れてしまえば、iPhoneを持ち替えることなく通話したままの状態で音量を自由に上げ下げできます。

この記事では、iPhoneで電話する際の通話音量を調節する基本的な方法と、消音・保留にする方法を解説します。

iPhoneで音が出ない/小さい? 8つの原因と対処法

電話の通話音量を調節する

【iPhone】通話音量の変更

iPhoneの音量を調節したいときは、iPhoneの左側面にある音量ボタンを押して調節します。上のボタンを押すと音量が大きくなり、下のボタンで小さくなります。

【iPhone】通話音量の変更

音量ボタンを押すと、画面左側に音量が表示される。音量を大きくすると白いバーが上に伸び、音量を確かめられる

左手にiPhoneを持って通話しているときは親指を、右手にiPhoneを持って通話しているときは人差し指を使えば、ボタンを操作しやすいはずです。上下のボタンは、凹凸の感触で判断できます。

ただし、受話音量は通話中のみ変更可能。電話を切った後は変更できません。一時的に音量を大きく(小さく)した場合は、次に電話を利用するときに音量が大き(小さ)すぎることがあるので、注意してください。

【iPhone】通話音量の変更

[スピーカー]をタップしてスピーカーモードにしても音量調節の方法は同じ。スピーカーから音声を出しているときは音量が大きくなりやすいので注意

iPhoneで音量を調整する3つの基本テクニック ボリュームを固定・記憶させる小技アリ
【iPhone】電話に出られないときの便利テク「あとで通知」「メッセージを送信」の使い方

通話を消音にする(自分側の声をミュート)

一時的に通話を中断したいときがあります。こんなときに音量を下げても、調節できるのはスピーカーの音声だけ。ほとんど何の意味もありません。そこで便利なのが消音機能です。

消音機能を有効化するには、通話画面の消音ボタンをタップするだけです。

【iPhone】消音にする方法

左上の[消音]をタップすると、こちらからの音声が相手に一切届かなくなる

消音できるのは自分側から相手側に届けている音声で、相手からの音声はそのまま聞こえます。こちら側の雑音を相手に聞かせたくないときや、周囲の人と話している内容を相手に聞かれたくないときなどに活躍します。

通話を保留にする

【iPhone】保留にする方法

[消音]を2〜3秒長押しすると[保留]に変わる

通話画面で[消音]ボタンを長押しすることで、保留機能を利用できます。保留機能を使えば、相手に保留メロディが流れるととも「ただいま保留中です」というメッセージが流れます。

こちら側の音を消音するだけでなく、相手側の音も聞こえなくなるので、完全に通話を一時中断できます。

ドコモ回線は別途オプションが必要

NTTドコモの回線を契約している場合、保留機能を利用するにはキャッチホン(月額200円)の別途オプションを申し込む必要があります。

ドコモ以外の回線(au、ソフトバンク、格安SIM等)は契約内容にかかわらず、保留機能を利用できます。

検証端末:iPhone XR、iPhone SE 第2世代(いずれもiOS 13.5.1)

EDITED BY
AO