2018年5月、NTTドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリア3社が合同で新しいメッセージングサービス「+メッセージ(プラスメッセージ)」を発表しました。電話番号の情報だけでLINEやSMSのように、テキストや写真を送ることができるサービスです。
今回は「+メッセージ」の使い方や、既存のサービスとの違いなどを紹介します。
+メッセージとは
Image:NTTドコモ
「+メッセージ」は、従来のSMSの進化版とも言えるメッセージングサービス。大手キャリア3社が合同でスタートしたこのサービスは、電話番号だけで相手とつながることができ、テキストやスタンプ、写真や動画などをやりとりすることができます。また個人間だけでなく、複数人のグループでメッセージを交わすことも可能です。
ただし利用できるのは、大手キャリアと契約しているユーザー同士のみです。現在、格安SIMのユーザーは使えませんので注意してください。LINEやショートメッセージサービス(SMS)との違いは、以下の通りです。
+メッセージ | LINE | SMS | |
---|---|---|---|
最大文字数(1通あたり) | 全角2730文字 | 最大1万文字 | 全角70文字 |
スタンプ | ◯ | ◯ | ◯ |
写真・動画 | ◯ | ◯ | ◯ |
ファイル添付 | ◯ | ◯ | ✕ |
グループメッセージ | ◯ | ◯ | ✕ |
既読確認 | ◯(オフにすることも可) | ◯ | ✕ |
メッセージの取り消し機能 | ✕ | ◯ | ✕ |
料金(一通あたり) | パケット代のみ | パケット代のみ | 3〜30円(文字によって異なる) |
もともと携帯電話で利用されていたSMSと比べると、大幅に利便性が向上しています。料金もLINEと同じくパケット代のみ、SMS送信料不要で送受信が可能になりました。
さらにLINEとの大きな違いが、既読確認の機能です。「+メッセージ」では、既読機能をオフにすると、相手のメッセージ欄に既読マークがつかなくなります。これまで既読が相手に伝わることに抵抗があった人にとっては嬉しい機能です。ただし「+メッセージ」には、LINEのような送信メッセージの取り消し機能はありません。
+メッセージを設定する
インストール方法
Android 4.4以上、iOS 9.0以降の端末で利用できますが、各キャリアによって非対応機種があります。また、ソフトバンクやauの2018年6月以前のAndroid向け「+メッセージ」または旧「SMS」アプリは、メッセージデータのバックアップを行った上で新しい「+メッセージ」アプリを再ダウンロード、またはアップデートする必要があるため十分な注意が必要です。
「+メッセージ」は以下、各キャリアの公式サイトからダウンロードできます。
+メッセージの初期設定
「+メッセージ」をインストールしたら、初期設定をおこないます(ここではiOS版の画面で解説しますが、Android版でも基本的に操作は同様です)。
連絡先へのアクセスを求められるので、「OK」をタップしてください。
その後、キャリアで利用していることを確認するために、一時的にWi-Fi接続を解除するよう求められます。
「設定が完了しました」という画面が表示されたら[OK]をタップしてください。これで設定は完了です。
続けて、プロフィール画面が表示されます。入力は任意です。そのまま[次へ]をタップしてください。
メッセージを送信する
相手を+メッセージへ招待する
+メッセージのメイン画面が表示されます。早速メッセージを送ってみましょう。
画面左下の[連絡先]をタップすると、スマホに保存された電話帳の連絡先が表示されます。
やりとりをするには、相手も「+メッセージ」をインストールしている必要があります。なお、すでにインストールしている人は、[+メッセージ]をタップすると一覧表示されます。
「+メッセージ」を利用していない人を招待する場合は、電話帳のリストから招待する人を選択し、相手の詳細画面にある[+メッセージに招待する]をタップします。
SMSが起動し、「+メッセージ」のリンク先が表示されるので、そのまま送信すれば相手に送られます。これで招待は完了です。
相手がインストールしたら、「+メッセージ」でやりとりができるようになります。
相手にメッセージを送る
メッセージを送りたい相手の連絡先画面にある[+メッセージ]をタップします。
メッセージ画面が表示されるので、テキストや写真を送りましょう。
メッセージが無事に送信されると、吹き出しの左にチェックマークが表示されます。相手がメッセージを読むと(既読)、このチェックマークが2つになります。
また「明日」や日付など、下線が表示されている単語をタップすると、カレンダーやスケジュールが起動して予定をスムーズに登録できます。
既読機能をオフにする
既読機能をOFFにしたい場合は、メイン画面左下の[マイページ]→[設定]→[プライバシー]の順にタップし、[メッセージの既読機能]をオフにすれば完了です。
スタンプをダウンロードする
メッセージのやり取りに使えるスタンプは、メイン画面左下の「マイページ」から[スタンプストア]をタップしてください。
一覧の中からダウンロードしたいスタンプを選んで[ダウンロード]をタップすれば完了です。現在のところ、すべて無料でダウンロードできます。
グループメッセージを利用する
LINEと同じように、複数人で利用できるグループメッセージを作成することもできます。
メイン画面の右上に表示されている[+]から[新しいグループメッセージ]の順にタップします。
グループに加える相手を一覧から選択して、[次へ]→[完了]の順にタップすればグループが作成できます。グループ名の入力は任意です。
グループ内でのやりとりは、メンバー全員と同時に行えます。
まとめ
機能面でLINEと大差はなく、LINEでつながっている友達が多い場合や、相手のLINE IDは知っているけれど電話番号は知らない場合など、LINEの利用者が「+メッセージ」へ乗り換えることで感じるメリットは少ないかもしれません。
ただ、普段はSMSをメインにやりとりしている人なら、+メッセージの豊富な無料スタンプやグループメッセージ機能の利便性は十分感じられるはずです。また、前述の通り既読機能がオフにできるのは「+メッセージ」ならではの魅力です。LINEの既読にストレスを感じている人は、一度試してみてもいいかもしれません。
構成・文:藤原達矢
編集:アプリオ編集部