松屋でLINE Payを使う方法──実際に券売機でコード決済してみた

松屋でLINE Payを使う方法──実際に券売機でコード決済してみた

2019年2月より、牛丼チェーンの松屋をはじめとする松屋フーズグループで各種スマホ決済が導入されています。

LINE Pay(ラインペイ)やPayPay(ペイペイ)、楽天ペイなど多くのスマホ決済に対応しており、キャンペーンやクーポン配布なども随時おこなっていることから、スマホ決済を有効的に活用することでお得に松屋を利用できます。

本記事では、実際に松屋でLINE Payによる支払い手順について紹介します。

松屋でLINE Payなどスマホ決済を利用するメリット

松屋でLINE Payを使う方法

「松屋」をはじめとする松屋フーズグループでは、2019年2月よりスマホ決済を導入しています。店舗に設置されている券売機のQRリーダーに決済用のQRコードをかざすことで決済できるという方式です。松屋のほか、「松のや」「松乃家」「チキン亭」「マイカリー食堂」「ヽ松(てんまつ)」で利用できます。

ただし、ドライブスルー、松弁ネット、電話予約弁当ではスマホ決済を利用できません。また、スマホ決済に対応していない店舗が一部あります。

松屋 スマホ決済が使える店舗一覧

松屋では券売機にQRコードにスマホをタッチするだけですぐに決済が完了するため、支払いは現金支払いよりもスムーズ。難しい操作もなく、簡単に利用できるのが最大の魅力です。

また、松屋では定期的にLINE Pay決済のみで使えるクーポンを配信していたり、「Payトク」キャンペーンの対象になっていたりもするので、それらを活用すればよりお得に松屋を利用できます。

LINE Pay以外にも多くのスマホ決済に対応しているため、まずは自分がよく利用するスマホ決済を使ってみるのもいいかもしれません。

松屋で使えるスマホ決済

2019年7月時点で松屋で使えるスマホ決済は以下の通りです。

  • LINE Pay
  • PayPay
  • 楽天ペイ
  • d払い
  • au PAY
  • Origami Pay
  • ゆうちょPay
  • メルペイ
  • WeChatPay
  • Alipay

松屋でLINE Payによる支払いをする方法

実際に松屋でLINE Payを使って決済してみました。その手順を紹介します。なお、LINE Payへの事前の残高チャージなどについては下記記事を参照してください。

LINE Pay(ラインペイ)の使い方 超入門──チャージや支払い(コンビニ等)、ポイント還元、銀行・クレカ登録、送金、出金まで

松屋でLINE Payを使う方法

松屋の券売機

まずは松屋の店舗へ。券売機でメニューを選択しましょう。

松屋でLINE Payを使う方法

メニューを選んだら[QRコード決済]をタッチ

支払い画面で[QRコード決済]をタッチします。

松屋でLINE Payを使う方法

LINEアプリまたはLINE Payアプリから支払い用のQRコードを表示しましょう。

「QRコードをかざしてください」という画面になったら、スマホに表示されたQRコードを券売機のQRコードリーダーにかざしてください。

松屋でLINE Payを使う方法

QRコードリーダーに支払い用QRコードをかざすだけ

松屋のLINE Payクーポンを使用する場合は、決済前にセットするのを忘れずに。

松屋でLINE Payを使う方法

これで決済は完了です。決済が完了すると、通常の決済時と同様にLINEウォレットアカウントから通知が届きます。

EDITED BY
AO