JCBが発行する「JCBプレモカード」は、チャージして繰り返し使えるプリペイドカードです。70万店もの店舗やAmazonなどでも使用でき、気軽に贈るギフトとしても最適です。
本記事では、JCBプレモカードのメリットや購入方法について解説します。チャージ方法や店舗での使い方もわかりやすく紹介しています。
JCBプレモカードとは
JCBプレモカードは、JCBが発行するプリペイドカードです。JCBプレモカードのロゴがあるお店のほか、AmazonやLINE STOREなどのネットショッピングで使うこともできます。
残高がなくなってもチャージして繰り返し使えるプリペイドカード

JCBプレモカードは、あらかじめ購入できる金額が決まっているプリペイドカードです。500円券、1000円券、3000円券、5000円券、10000円券、20000円券の6種類があり、販売店によって取り扱いのある金額の種類は異なります。また、販売価格はそれぞれにカード代金300円をプラスした金額になります。
購入金額分を使い切った後も、一般的な電子マネーのようにチャージをして何度でも繰り返し使用できます。発行時にクレジットカードのような審査がなく、個人情報の登録も不要。手軽さが魅力です。
ネットでもお店でも、全国70万店で使えてギフトにも最適


JCBプレモカードは、下表にある実店舗やECサイトのような全国70万店もの加盟店で使えます。利用できる実店舗はレジ横などにJCBプレモカードのマークがついているので、目印にするとよいでしょう。
JCBプレモカードは個人情報を登録する必要がなく、またチャージした金額分しか使用することができないので、使いすぎる心配もありません。そのため、各種お祝いや子どもの利用にも最適です。JCBプレモカードの公式ホームページでは、ギフト用の包装もラインナップされています。
コンビニ |
|
---|---|
百貨店 |
|
家具・家電 |
|
飲食店 |
|
スーパー・ドラッグストア |
|
ECサイト |
|
コンビニで手軽に購入、JCBサイトから注文すれば送料無料に

JCBプレモカードは全国のローソン・ファミリーマートのほか、上新電機、ヤマダ電機(LABI・テックランド)、その他各地域ごとに異なる一部販売店でも購入できます。
JCBの公式サイトから注文すれば、包装タイプを2種類のうちから選択可能。送料無料で入手することができます。
JCBプレモカードの購入方法と使い方
JCBプレモカードはクレジットカードを利用する場合と同じように、会計時にカードを差し出します。ネットショッピングでは番号を入力して決済します。
ここでは、JCBプレモカードの使い方を購入方法から順にひと通り解説します。
インターネット・販売店・電話注文でカードを購入


JCB公式サイトから購入すると送料無料
JCBプレモカードは前述のように、JCBの公式サイトやコンビニなどの販売店のほか、JCBプレモデスクへの電話注文で購入することも可能です。
店頭での購入の場合、ほとんどの店舗で販売されているのは3000円券、5000円券、10000円券のみ。取り扱い金額は店舗によって異なり、支払い方法は原則的に現金のみですが、ファミリーマートではファミマTカードが利用できます。加盟店であってもJCBプレモカードの取り扱いがない店舗もあるため、事前に問い合わせをしておけば安心です。
JCBの公式サイトや電話注文なら、すべての金種を取り扱っています。
- 0570-06-4743(有料)
- IP電話の場合は092-736-7056(有料)
- 受付時間は9:00AM~17:00 (土・日・祝・年末年始を除く)
クレジットカードと同様にお店でカードを渡して支払う

カード裏面にあらかじめ署名しておく
加盟店での買い物の決済時にJCBプレモカードで支払う旨を伝え、利用金額を確認してカードを渡します。あらかじめ残高の確認をしておきましょう。お店から署名を求められた場合には、署名が必要です。その後、カードとレシートを受け取って支払い完了です。
お店によってはレシートに「クレジット利用控え」と記載されることもありますが、JCBプレモカードにクレジット機能はなく、後から請求が来るということはありません。
オンラインショッピングではカード番号や認証番号を入力して利用する

認証番号は、カード裏面左中央あたりのスクラッチ部分を削って確認できます。
JCBプレモカードではセキュリティ強化のため、初期認証番号を確認後、「マイページ」で認証番号を変更してから使用することを推奨しています。使用前に認証番号を変更しておきましょう。


たとえば加盟店の一つであるショッピングサイト「Joshin web」では、支払い方法で「JCBプレモカード」を選択した後、カード番号と認証番号を入力すればチャージ残高の確認と支払いができます。
Amazonでは配送方法と支払い方法の選択に要注意
AmazonでJCBプレモカードでの支払いをする際には、「通常配送」と「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選択する必要があります。特にAmazonプライムの会員で、「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」の特典を日常的に利用している場合には注意が必要です。
-
支払い方法に「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選択する
ここで紹介するのは、Amazonアプリでの操作例です。まず通常のAmazonでの買い物と同じように、購入するものをカートに入れ、
をタップします。支払い方法の画面で「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選択し、
をタップしましょう。 -
「通常配送」を選択し、注文を確定させる
支払い方法の画面で「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選択すると、「お急ぎ便」の表示がなくなり、「通常配送」しか選択できなくなります。
「通常配送」の欄にチェックが入っているのを確認後、
をタップします。これでAmazonの注文は完了しましたが、支払いはまだ終わっていません。 -
「お支払い番号のお知らせ」メール内URLにアクセスし、JCBプレモカードの情報を入力して決済する
注文完了時に送られてくるメールと合わせて「お支払い番号のお知らせ」メールが届きます。そこに記載されている「お支払い方法別の手順」のURLをタップしましょう。
「お支払い方法選択」用のサイトに移行します。サイト内「電子マネー」の中の
を選択し、カード番号と認証番号を入力後 をタップします。最終確認画面で問題がなければ
をタップします。支払完了画面が表示され、「お支払いの確認」メールが届きます。以上で手続きは完了です。


ブラウザ版LINE STORE
LINE STOREでのショッピングの際、LINEアプリからの購入方法としてJCBプレモカードを選択することはできません。JCBプレモカードを使用するときには、必ずブラウザ版のLINE STOREにアクセスしましょう。
JCBプレモカードの残高を確認する方法


JCBプレモカードの残高は、「JCBプレモカードマイページ」から確認することができます。
カード裏面に記載のカード番号と認証番号を入力してログインできるので、個人情報の入力は不要です。

2022年6月現在、Androidスマホでのみ利用できるJCBプレモカード専用アプリ「JCBプレモウォレット」からも残高確認が可能です。
JCBプレモウォレットに登録できるカードは1枚のみ。毎週金曜日0:00(深夜)〜7:00の間はシステムメンテナンスのため利用できません。
JCBプレモカードにチャージする方法
JCBプレモカードはさまざまな方法でチャージすることができます。チャージ金額の単位は下表のように方法によって異なります。チャージの上限金額も同様です。
チャージ金額単位 | |
---|---|
クレジットカードチャージ | 1000円単位 |
店頭チャージ | 1円単位(1000円以上) |
銀行ATMチャージ | 1000円単位 |
WEBコンビニチャージ | 1000円単位 |
Pay-easy(ペイジー)チャージ | 5000円単位 |
クレジットカードでチャージする


JCBプレモカードマイページにログインし、チャージページで「クレジットカードチャージ」を選択。カード情報を入力後、チャージ金額を確認して決済すれば完了です。
ただし、利用できるクレジットカードはJCBのみなので注意しましょう。
ローソン店頭でチャージする

ローソン店頭のレジでJCBプレモカードにチャージしたい旨とチャージ金額を伝えてカードを渡し、現金で支払いをします。
セブン銀行ATMでチャージする

セブン銀行ATMで、機械の画面上にある「電子マネー」などのボタンには触れず、直接JCBプレモカードを挿入します。
画面で
ボタンを押し、紙幣を投入後チャージ金額を確認したら、 ボタンを選択しましょう。利用明細が発行され、チャージが完了します。Pay-easy(ペイジー)でチャージする


JCBプレモカードマイページにログインし、 をタップ。その後、「Pay-easyチャージ」を選択します。
チャージ金額を確認後、画面指示に従って氏名・電話番号・メールアドレスを入力します。
をタップしてチャージ申し込みをするとメールが届くので、金融機関ATMやインターネットバンキングで支払いをすればチャージ完了です。JCBプレモカードについてのよくある質問と答え
JCBプレモカードについてのよくある質問とその答えをまとめています。
チャージの上限金額はいくら?
カード1枚あたりのチャージの上限金額は5万円、1回あたりのチャージ上限金額はチャージ方法によって異なります。
1回あるいは1日あたりのチャージ上限金額は、チャージ方法によって以下のように異なります。
1回あたりのチャージ上限額 | 1日あたりのチャージ上限額 | |
---|---|---|
クレジットカードチャージ | 2万9000円 | 3万円 |
店頭チャージ | 2万9000円 | なし※ |
銀行ATMチャージ | 2万9000円 | なし※ |
WEBコンビニチャージ | 2万9000円 | なし※ |
Pay-easy(ペイジー)チャージ | 5000円 | 5000円 |
※カード1枚あたりの残高上限は5万円
有効期限はある?
有効期限はカード発行日、最後の利用日、最後のチャージ日のうち、いずれかの遅い日から起算して5年間です。
JCBプレモカードの有効期限は、マイページからいつでも確認することができます。
年齢制限は?子どもでも使える?
年齢制限はありません。子どもでも問題なく使えます。
クレジットカードのような審査がないため、子どもから大人まで年齢を問わず使用できます。
現金や他の支払い方法と併用できる?
他の支払い方法との併用や、JCBプレモカードの複数枚での利用ができるかどうかは、店舗によって異なります。
現金・クレジットカード・ギフトカード等、他の支払い方法と併用できるかどうか、またJCBプレモカードが複数枚まとめて使用できるかどうかは、加盟店一覧で事前に確認しておきましょう。不明な店舗については、直接問い合わせる事をおすすめします。