「JapanTaxi(旧 全国タクシー)」の使い方、アプリの初期設定から呼ぶ方法まで【iPhone/Android】

「JapanTaxi(旧 全国タクシー)」の使い方、アプリの初期設定から呼ぶ方法まで【iPhone/Android】

アプリだけでタクシーを呼べる、便利なサービスが首都圏以外でも広がっています。しかし、本当にアプリだけでタクシーを呼べるのか、実際に利用したらどうなるのか、そもそも便利なのか──など、疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事ではタクシー配車アプリの代表格である「JapanTaxi(旧 全国タクシー)」の使い方を紹介します。タクシーを呼んで乗降車するまでの手順と注意点などを簡単に解説するので、疑問や不安を解消できるはずです。

「JapanTaxi(旧 全国タクシー)」とは

JapanTaxi(旧 全国タクシー)」は、アプリだけでタクシーを注文できるサービスです。名前と電話番号を登録し、タクシーを呼ぶ場所を指定するだけ。行き先も登録すれば、よりスムーズに利用できます。注文履歴が残るので、同じ場所でタクシーを利用する場合にはとても便利。また、料金検索もできるので、サービスを利用せずに料金のみを知りたい場合でもインストールする価値があるでしょう。

なお、クレジットカードなどの決済方法を事前に登録しておくことで降車時の支払いもスムーズに。2016年10月からはApple Payにも対応しています。

タクシーの注文方法

それでは、インストール後にアプリを起動してからタクシーを呼ぶまで、手順を一つずつ追っていきましょう。

本人確認

アプリをインストールした後、[利用規約に同意する]のボタンをタップすると、「ご本人確認」の画面が出てきます。画面の空欄に自分の携帯電話番号を入力しましょう。

すると、SMSあるいはMMSで「認証コード」(4桁の数字)が送られてきます。この「認証コード」を入力し[次へ]をタップすると、初期設定である「アカウント情報」の入力画面が出てきます。

全国タクシー アプリ 配車 使い方

認証コードは再送信も可能

初期設定

「アカウント情報」は一度入力するだけでよく、その後は注文のたびにオートで出力されるので手間が省けます。名前とメールアドレス、パスワードを入力しましょう。

全国タクシー アプリ 配車 使い方

この初期設定の段階で「ネット決済」の設定をすることもできます。一度登録をしておけば、降車時、伝票にサインする手間などが不要になります。

今すぐ呼ぶ

必要事項の登録が終わったら、さっそくタクシーを呼んでみましょう。アプリの画面上部に「今すぐ呼ぶ」「予約する」「料金検索」のボタンがあり、いずれかを選択できるようになっています。

タクシーを呼ぶ場合は[今すぐ呼ぶ]をタップします。

全国タクシー アプリ 配車 使い方

アプリ起動後の画面

場所を指定

タクシーを呼ぶ場所は、地図上で決めます。現在地の画面が表示されたら画面を指でなぞって地図を動かし、タクシーが停まりやすい場所を考慮した上で、自分がいる位置まで人のマークを移動させましょう。

GPS機能を使えば、自分がいる場所をより簡単に指定できます。

呼び出し場所に問題がなければ、画面上の[ここから乗る]ボタンを押してみましょう。現在地の正確な住所や、対応するタクシー会社の情報等が表示されます。

全国タクシー アプリ 配車 使い方

GPS機能を使えば楽に位置を指定できます

タクシー会社の選択

「JapanTaxi(旧 全国タクシー)」が提携するタクシー会社は163グループ(2016年10月現在)。タクシーを呼ぶ地域によっては、タクシー会社を選択できる場合があります。

迎車料金や予約料金の規定も各社さまざま。降車時、実際の運賃に加算して請求される迎車料金の有無や金額も事前にチェックできます。

全国タクシー アプリ 配車 使い方

タクシー会社が選べることも

注文確認

[ここから乗る]ボタンを押すと、「お迎えまで約◯分」という表示が現れ、待ち時間を確認することができるだけでなく、降車場所を指定することもできます。

この段階で、「降車場所」の欄に「ここから乗る」までと同じ要領で行き先を指定しておきます。もちろん、行き先を設定しなくてもタクシーは呼べますが、分かりにくい目的地である場合は、事前に伝えておくことで説明の手間を省けます。

注文内容に問題がなければ、[タクシーを呼ぶ]を押します。

全国タクシー アプリ 配車 使い方

行き先も指定しておくとスムーズ

車両番号と到着待ち時間表示

注文を完了したら、あとはタクシーを待つのみです。ここで注意したいのは、タクシーの「車両番号」を確認すること。タクシーのナンバーではなく、タクシーの屋根についている番号のことです。

筆者は当初、ナンバーだと思い込み、運転手が目の前にいるのにもかかわらず、しばらく気づかないという失態を演じてしまいました。

全国タクシー アプリ 配車 使い方

車両番号を要チェック

タクシーを待つ

タクシーが到着するまでの時間は、5分かからない程度でした。駅の周辺で道も少々混んでいたので、早い到着だったように思えます。

タクシーが注文場所に向かっている様子は、マップ上でリアルタイムに表示されます。到着しているはずのタクシーが見当たらなかったら、見落としている可能性があるので、付近にいるタクシーの番号をチェックしてみましょう。

行き先を事前に設定しておけば、あとは乗るだけで目的地へと運んでくれるので、とても便利です。この手順で、タクシーの注文は完了です。

全国タクシー アプリ 配車 使い方

タクシーのイラストが動く

再び注文する

トップにある設定画面の[注文リスト]をタップすると、注文履歴を確認することができます。

[注文履歴]をタップすれば履歴詳細が表示されます。

同じ場所で頻繁に利用する場合は手間が省けるので、便利な機能といえるでしょう。

全国タクシー アプリ 配車 使い方

次回からは楽に呼べる

料金検索

画面上部にある[料金検索]をタップすると、目的地までのタクシーの料金が分かります。

操作はとても簡単。まず地図を動かし、「ここから乗る」の人のマークを現在地まで移動させたら、次に「ここで降りる」の旗マークを目的地まで移動させます。

すると、概算と距離が表示されます。これに迎車料金を上乗せした金額が、大まかなタクシー料金といえるでしょう。

全国タクシー アプリ 配車 使い方

大まかな料金が分かるので便利