au WALLETポイントは、au PAYでの買い物をはじめ、au携帯料金の支払いやネットショッピングなどで貯められるauのポイントサービスです。
1ポイントあたり1円相当の価値を有しており、auプラットフォームのさまざまな場面で利用可能。auのスマホ決済サービス「au PAY」を通して現金同様に日常の買い物の支払いに利用できるほか、他のポイントサービスや商品などへの交換などにも対応しています。
本記事では、au WALLETポイントの特徴を整理した上で、auユーザーとそれ以外のユーザーで異なるポイントの使い道について解説します。キャンペーンなどで貯めたポイントを有効活用する参考にしてください。
au WALLETポイントの特徴
まずは、au WALLETポイントの基本知識や特徴に目を通しておきましょう。
auユーザー限定の使い道がある
au WALLETポイントは、au PAYやau携帯の契約時に発行する「au ID」に基づいて貯めたり使ったりできる仕組みになっています。このau IDがauの通信サービス契約に紐づいたau IDか、紐付いていないキャリアフリーのau IDかで、利用できるポイントの使い道が異なります。
auの通信サービスを契約していないユーザーでも、ポイントの使い道は十分に用意されています。しかし、auユーザー限定で利用できるものがあるのも事実です。
本記事では全ユーザーが使える方法と、auユーザー限定の方法をそれぞれ分けて紹介しているので、自身の状況に合わせて確認してください。
2020年5月ごろにPontaポイントへ統合される
2020年5月以降、WALLETポイントは「Ponta」に統合されます。Pontaポイントは、さまざまなネットサービスや全国2万店舗以上の実店舗で使えるほか、マイルやdポイントなどの交換にも対応しているので、統合後はより使い道の幅が広がるでしょう。
Image:Ponta Web
さらに2020年5月以降は、au IDとPonta会員IDの連携や、ローソンにおけるau PAY還元率を高還元に設定する利用促進策などが展開される予定とのこと。
WALLETポイントの有効期限は付与日から4年間と長めに設定されているので、5月以降のPonta統合を待ってから使い道を考えるのもひとつの手です。
au WALLETポイントがPontaに統合へ、ローソンとKDDIが提携
WALLETポイントの有効期限は付与日から4年間
WALLETポイントの有効期限は、取得方法にかかわらず付与から4年間です。
他のサービスに比べてもかなり長く設定されているうえ、ポイントを消費する際は有効期限の短い順に自動で使われていくので、期限切れになって失効する心配はまずありません。
「ポイント」タブのポイント獲得・利用履歴
ただし、キャンペーン等で付与するポイントや、後述のau Wowma!で還元されたポイントは例外的に有効期間が短い場合があるので注意が必要です。なお、2月10日スタートの「毎週10億円キャンペーン」で付与されたポイントの有効期限は、通常と同じく4年間に設定されています。
【全ユーザー向け】 WALLETポイントの使い道
ここからは、au IDを持っている全ユーザーが利用できるポイントの使い道を紹介します。
WALLET残高にチャージしてau PAY支払いをする(1P=1円)
スマホ決済のau PAYを利用しているなら、WALLET残高への交換(チャージ)がもっとも使い勝手がいいでしょう。1ポイント=1円として、現金と同じようにコンビニやドラッグストアなど日常の買い物の決済に利用できます。
ただ、au PAYの場合は、LINE Payやd払いのようにポイントのまま支払えません。使いたい分を事前にWALLET残高に交換(チャージ)する必要があります。
WALLETポイントをWALLET残高に交換するには、au PAYアプリの「ポイント」タブから[残高にチャージする]をタップ。ポイントチャージ画面が表示されたら、交換ポイント数を入力して[チャージする]をタップすれば完了です。
最低100ポイントから交換可能で、月に最高2万円分までポイントでチャージできます。
au PAYのコード払い画面
ポイントでチャージしたWALLET残高でau PAYを利用すると、支払い額の0.5〜1.5%分のポイントが還元されます。d払いをはじめポイント支払いが還元対象外になるサービスが多いですが、au PAYでは実質的にポイント払いでもポイントが貯まるためお得感があります。
WALLET残高にチャージしてauかんたん決済(オンライン支払い)をする
WALLET残高の使い道としては、前述したau PAYのコード決済とスキャン支払いのほか、オンラインでの代金支払いができる決済サービス「auかんたん決済」を利用する手もあります。
auかんたん決済は、auビデオパスやau Wowma!などのau関連サービスのほか、Qoo10やタカシマヤファッションスクエア、Renta!、U-NEXT、LINEストアなど、さまざまなサイトのオンライン支払いで利用できるサービスです。
Image: auかんたん決済
auかんたん決済はいわゆる「キャリア決済」ですが、通信料との合算支払いだけでなく、他キャリアのユーザーでもチャージしたWALLET残高やau IDに登録したクレジットカードを利用して支払いができるのが特徴。
auかんたん支払いの決済画面
使う場合は、あらかじめ前述の方法でWALLETポイントをWALLET残高にチャージしておき、支払い時にauかんたん決済を選択したら「au WALEET残高で支払う 」にチェックを入れればOKです。
なお、auユーザーであればわざわざWALLET残高にチャージしなくても、通信料との合算支払いを選択すればでポイントを直接支払いに充てられます。
通販サイト「au Wowma!」で買い物をする
Image:au Wowma!(ワウマ)
日常的にネットで買い物をする人で、お得感を重視する人におすすめなのが「au Wowma!」。KDDIと関連会社が共同で運営している総合通販サイトで、ファッションや雑貨、コスメ、食品、電子書籍まで5000店舗2800万以上の商品が取り揃っています。
左:全額ポイントで支払う場合右:指定したポイント分を充当して支払う場合
au Wowma!では、WALLETポイントを使って買い物ができます。指定したポイント分を値引きして購入できるほか、ポイントが購入金額分貯まっているなら、全額ポイントで支払うことも可能です。
ポイントを使えるだけでなく、お得にWALLETポイントを貯められるのも魅力です。
支払い額の1%〜最大15%ものau WALLETポイント(au Wowma!限定ポイント含む)が還元されるシステムで、買い物特典プログラムを達成したり、キャンペーンに参加したりすることで還元率をアップできます。
購入したい商品が決まっているなら、まずau Wowma!で探してみるのもいいでしょう。
提携ポイントに交換する
貯まったWALLETポイントを、別にサービスのポイントに交換できます(1ポイント=1円相当)。
交換単位 | 交換上限 | |
---|---|---|
ACCORDIA GOLFポイントプログラム | 500ポイント | 3000ポイント/回 |
マツモトキヨシ現金ポイント | 500ポイント | 3000ポイント/回 |
スターバックス カード | 500円分 | 3000円分/回 |
現状、交換先は3つとかなり少ないですが、2020年5月以降Pontaポイントへの統合後は、交換先が増えることが予想されます。他サービスへのポイント交換を検討している場合は、統合を待ってからおこなうと選択肢が広がるかもしれません。
【auユーザー向け】au WALLETポイントの使い道
auユーザーは上述した使い道に加えて、以下5つの使い道も用意されています。
auの携帯料金の支払いにポイントを利用する
貯まったWALLETポイントは、毎月のau携帯電話の利用料金に充当できます。申し込み画面で以下3コースのうちどれかを設定すると、翌月から6カ月間、WALLETポイント充当した金額が適用されます。
月額充当金額 | 請求額充当月数 | 申し込みに必要なWALLETポイント数 | |
---|---|---|---|
1万2000ポイントコース | 2000円 | 6カ月 | 1万2000ポイント |
6000ポイントコース | 1000円 | 6カ月 | 6000ポイント |
3000ポイントコース | 500円 | 6カ月 | 3000ポイント |
ただし、実際の請求額がコース毎に定められた充当額を下回る場合は、充当対象の請求額を上限として充当されます。その際、翌月以降の請求への繰り越しやポイントの返却などはおこなわれません。
たとえば、1万2000ポイントコースを申し込んだとして、月の支払額が1500円だった場合、残りの500ポイントは無駄になってしまうわけです。実際にauの携帯電話料金が2000円以下になるケースは多くありませんが、留意しておきましょう。
スマホのデータ通信量の追加購入に使う
Image:データチャージ
契約しているデータ定額サービス/料金プランの月間データ容量を使いきって通信速度制限にかかってしまった場合、au WALLETポイントでデータ容量を追加購入できます。
データ容量の購入でauかんたん決済の通信料金合算払いを選択すると、決済時にWALLETポイントを直接使えます。
データ容量単位 | チャージ料金 |
---|---|
0.5GB | 550円(有効期間:チャージ日より62日間) |
1GB | 1000円(有効期間:チャージ日より62日間) |
3GB | 3000円(有効期間:チャージ日より62日間) |
5GB | 5000円(有効期間:チャージ日より62日間) |
データチャージで購入したデータ容量の有効期間は62日間で、チャージする容量は「0.5GB」「1GB」「3GB」「5GB」から選べます。契約プランによっては利用できない可能性もあるので、事前に公式サイトを確認しましょう。
機種変更の本体代金・周辺機器などの購入に使う
auユーザー向けの通販サイト「au Online Shop」でも、1ポイント=1円としてWALLETポイントを利用できます。
auスマホ・ケータイの機種変更などができるほか、充電器やスマホケースなどのアクセサリー、iTunesギフトカードなどの購入も可能です。
auオンラインショップでWALLETポイントを使う場合は、支払い方法の選択の前に「ポイントのご利用」という画面が表示されます。ここで全額ポイント交換するか、一部ポイント値引きするかを選択しましょう。
au STARでギフト商品と交換する
au STARとは、au携帯電話(スマートフォン・ケータイ)を契約している人向けの無料会員プログラムです。
au STAR会員のみが利用できる「ギフトセレクション」では、貯めたWALLETポイントを市場価格よりもお得に家電や食品、生活用品などの商品と交換が可能です。 なかには1万ポイントで1万5000円相当の商品と交換できるケースもあるほど。
登録するだけでWALLETポイントが毎月付与されたり、雑誌やコミック(電子書籍)が無料で楽しめたりと、かなり充実した特典内容です。ただし、法人で契約している場合や、タブレット・データ通信端末等だけの契約では登録できないので、auユーザーの中でも利用者は限定されます。
ポイントを他のauユーザーに贈る
家族間など通信料金の請求をまとめている相手に限り、WALLETポイントを譲渡できます。au携帯電話を2台持ちしている場合などは、ポイントをまとめられて便利です。
ポイントを贈る場合は、au PAYアプリの「ポイント」タブから[ポイントを使う]ボタンをタップ。ポイントの使い道が一覧で表示されるので、[ポイントを贈る]を選択します。
あとは案内に従って、贈り相手のau電話番号もしくはau ID、氏名の頭2文字など必要情報を入力して[次へ]をタップ。確認画面で[ポイントを贈る]を選択すれば完了です。