Androidアプリの「削除」と「アンインストール」は何が違う?

ホーム画面のメニューで両者が表示される
質問者アイコン
質問者さん

アプリの「削除」と「アンインストール」の違いは何ですか?

Androidユーザーです。ホーム画面上でアプリを長押しして「アンインストール」しようとしたら、他に「削除」という選択肢が表示されました。両者の違いは何なのでしょうか。

「アンインストール」は完全消去、「削除」は非表示だと考えればよいでしょう。

どちらも似たような意味合いですが、それぞれ及ぼす影響・効果はまったく異なります。

アプリの削除

まず、[削除]はホーム画面上からアプリアイコンを非表示にするだけの機能です。ホーム画面を下から上にスワイプしてアプリの一覧画面を表示すれば、削除したアプリを再表示・操作できます。

ホーム画面を整理してスッキリさせたいときや、あまり見られたくないアプリを隠したいときなどに有効でしょう。

アンインストール

一方で、[アンインストール]はスマホからアプリを完全に消去することを意味します。いらないアプリを消したい場合は、アンインストールを選択してください。

実行するとホーム画面およびアプリ一覧からアプリが消え、アプリ内データもすべて消去されます。アプリ自体は再びGoogle Playストアからインストールできますが、バックアップ機能などがない限り、アプリ内データの復元はできません。

また、TwitterやInstagram、FacebookなどのSMSアプリは、アンインストールするとログアウトされます。再び扱うにはIDやパスワードによるログイン作業が必要です。

検証バージョン
Pixel 4a
Android
12
OPPO Reno3 A
Android
11
Galaxy A20
Android
10
Xperia 5
Android
10
AQUOS sense 5G
Android
11
EDITED BY
MOEGI