Prime Videoをはじめ、さまざまな特典が魅力のAmazonプライム。NTTドコモの「ギガホ」契約者ならAmazonプライム利用料が1年間無料になるなど、最近ドコモとAmazonのサービス連携が拡大しつつあります。
関連してお得なキャンペーンも随時開催されており、Amazon.co.jp(アマゾン)を利用しているドコモユーザーなら、支払い方法を「d払い」に設定しておくと有利な場面も目立ってきています。本記事では、Amazonでd払いを使う際の注意点や実際の利用手順のほか、支払いにdポイントを使う方法も合わせて解説します。
Amazonの支払い方法をd払いに設定するための条件
「電話料金合算払い」以外に、クレジットカード払い、dポイント・ドコモ口座からの充当など、さまざまな支払い方法が選択できるd払い。ドコモユーザーでなくても利用できるのがd払いの大きな特徴ですが、Amazonでd払いを使うに以下2つの条件を満たしている必要があります。
また次の場合、Amazonではd払いを含む携帯決済を利用することができません。事前に内容を確認しておきましょう。
アマゾンで携帯決済が利用できない場合
- Amazonギフト券の購入
- Kindleコンテンツ以外のデジタルコンテンツ
- Prime Now注文時の支払い
- Amazonフレッシュ注文時の支払い
- Amazon Pay利用時の支払い
- 定期おトク便注文時の支払い
- Kindleコンテンツ以外の1-Click注文時の支払い
1. NTTドコモの携帯電話回線を持っている
spモードの契約状況は、ドコモのカスタマーサービスページ「My docomo」の「お手続き一覧」ページから確認できる。閲覧にはdアカウントでのログインが必要
Amazonでd払いが利用できるのは、ドコモ回線契約中のスマホあるいはタブレットを保有していて、spモード(ドコモネットワーク)契約をしているユーザーが対象です。
spモードとは、ドコモのスマホ向けプロバイダサービス(300円/月)。インターネット接続やドコモメールが利用できるほか、4桁のパスワードを入力するだけで簡単にコンテンツが購入でき、購入代金を毎月の携帯料金と合算して支払うことができます。
通常、回線契約時に申し込むことが多いですが、ドコモのサービスを利用する際に必要なID「dアカウント」を保有していれば、パソコンやスマホなどからオンラインで手続きができるほか、電話やドコモショップでも申し込みを受け付けています。
2. d払いの支払い方法を「電話料金合算払い」にしている
d払いの支払い方法は、d払いアプリの「見せる」画面にある[お支払い方法]の[∨]から簡単に変更できる
Amazonでd払いを利用する際には、支払い方法を「電話料金合算払い」に指定する必要があります。
ただし、事前に設定しておくことで電話料金合算払いにdポイントを充当させることもできます。
- 対象者:ドコモユーザーのみ
- 設定可能な限度額:毎月1万円/3万円/5万円、あるいは所定の条件を満たした場合に限り最大10万円/月まで(利用・契約状況などに応じてドコモが設定)
Amazonの支払い方法をd払いに設定する方法
Amazonでd払いを利用するには、Amazonの支払い方法にd払い(携帯決済)を追加する必要があります。この設定時のみ、ドコモネットワーク(spモード)からの接続が必要になります。
【設定時】spモードに接続する
【iPhoneの場合】設定アプリから[Wi-Fi]をタップし、タブをオフに。Androidであれば、設定アプリから[ネットワークとインターネット]をタップし、Wi-Fiタブをオフにする
Amazonの支払い方法にd払い(携帯決済)を追加する際には、Wi-Fiやテザリングはオフにし、ドコモの回線(spモード)に切り替えてから設定をおこないます。
Amazonの「お支払い方法の管理」画面で決済方法を追加する
Amazonでd払いを利用するための条件に該当することを確認したら、次の手順でAmazonでの手続きをおこないます。
1Amazonのアカウントサービスで支払い方法に携帯決済を追加する
Amazon.co.jpにログイン後、メニューボタン[]→[アカウントサービス]→[お支払い方法の管理]の順にタップします。
支払い管理画面で[お支払い方法を追加]をタップし、画面をスクロールして[携帯決済]を選択します。
2ドコモの認証サービスにアクセスして支払い方法をd払いに設定する
「携帯決済」の[携帯電話会社]の欄で「docomo」を選択。[アカウントタイプ]で任意のものを選択し、[続行]をタップします。
ドコモの「随時決済利用承諾」画面に移行します。4桁のspモードパスワードを入力し、[承諾する]をタップします。
3Amazonの支払い管理画面にd払いが追加されたことを確認
「承諾完了」の画面が表示され、しばらくすると自動的にAmazonの支払い方法管理画面に戻ります。
支払い方法が追加されたことを確認します。
別途、d払いの利用承諾が完了したことを確認するメールも送信されます。
Amazonの支払いにdポイントを使うための設定
Amazon.co.jpでd払い(電話料金合算払い)を利用する際、支払いにdポイントを利用することができます。
dポイントが適用されるサービスと消費されるタイミング
Amazonにおいて携帯決済非対応のサービスを除く、d払いに対応する全サービスの支払いにdポイントを充当させることができます。
また、dポイントが消費されるのはAmazonからドコモに購入情報が到着した時点です。物販では、商品発送手配完了後ドコモに情報が伝達されます。dポイント(期間・用途限定)を利用する場合、ポイントの有効期限に注意が必要です。
- 商品の購入(Amazonギフト券を除く)
- Kindleコンテンツ購入
- Amazonプライム会費(月額/年額/student)
- Amazonフレッシュ会費
- Amazon Music Unlimited月額料金
充当方法の設定画面で利用ポイントを設定する
Amazonでdポイントを利用したい場合、事前にdポイントの利用設定をする必要があります。d払いの使用前に設定しておけば、dポイントをすべて利用するか、「期間・用途限定」ポイントのみ利用するかを選択し、次回以降その内容を適用させることができます。
ここでは、d払いアプリから設定する方法を解説しますが、パソコンからdアカウントでログインし、同様の方法で手続きすることもできます。
1d払いアプリのdポイント利用設定画面を表示する
d払いアプリのメニューボタン[]から[ご利用履歴/限度額設定変更]をタップします。
次の画面で[継続課金・履歴一覧・dポイントの利用設定]を選択します。
2dポイントの利用設定をする
[d払いのdポイント・ドコモ口座残高の利用設定へ]をタップします。
「dポイントをすべて利用する」「dポイント(期間・用途限定)のみ利用」あるいは「利用しない」のいずれかを選択し、[内容を登録する]をタップします。
d払い(dポイント)をAmazonで利用する方法
諸手続きが完了したら、Amazonでの支払いに携帯決済(docomo)を選択するだけでd払いが利用できるようになります。
Amazonのカートからレジに進み、「支払い情報」の欄で[支払い方法]をタップします。
支払い方法として「docomo」を選択し、[次に進む]をタップします。
[支払い情報]に「docomo」が選択されていることを確認したら、[注文を確定する]をタップします。
Amazonからドコモに購入情報が到達した時点でレシートメールが送信されるほか、d払いアプリのメニューボタン[]内[ご利用履歴・お支払い明細]からも購入履歴を確認できます。