auのLTE速度比較—Android端末とiPhone5

au LTE

auスマートフォン2012年冬モデルは、Android端末・iPhone 5ともにすべてLTE仕様だ。そしてauのAndroid端末とiPhone5のLTEは、通信帯が異なる。Android端末の通信帯は800MHzで、iPhone 5の通信帯は2100MHz。

この2つの通信帯では、どれくらい速度の差があるのだろうか。その問いに答えるべく、都内の様々な場所で速度を計測した。時間帯や状況によって数値は変わるので、今回の結果は参考記録としてチェックしていただければと思う。

比較では、参考値としてSoftBankのiPhone 5のデータも計測した。auとSoftBankのiPhone 5におけるLTEの違いも確認できる。

auのLTE通信速度比較

計測に使用した端末

計測用アプリ

計測方法

同じ地点で5回計測し、平均値に最も近いデータを採用した。LTE回線が入らない場合は、3Gで計測した。単位はすべてMbps。

計測地点は以下の11カ所。

  • 東京スカイツリー:地上(墨田区)
  • 東京スカイツリーそらまちレストラン:地上150m(墨田区)
  • 日の出桟橋(港区)
  • パレットタウン(江東区)
  • 大江戸線六本木駅ホーム:地下32.8m(港区)
  • 大江戸線新宿駅ホーム:地下36.6m(新宿区)
  • 新宿アルタ前(新宿区)
  • 立川駅(立川市)
  • 青梅駅(青梅市)
  • 奥多摩駅(奥多摩町)
  • ヨドバシカメラ秋葉原店前(千代田区)

計測結果

au LTE

東京スカイツリー

Android(Digno S):25.26(Down load) / 11.33(Upload)
iPhone5(au):9.30(Down load) / 5.85(Upload)
iPhone5(SoftBank):12.20(Down load) / 9.12(Upload)

そらまちレストラン

Android(Digno S):28.70(Down load) / 7.61(Upload)
iPhone5(au):13.76(Down load) / 2.33(Upload)
iPhone5(SoftBank):9.93(Down load) / 3.37(Upload)

日の出桟橋

Android(Digno S):7.09(Down load) / 5.06(Upload)
iPhone5(au):19.66(Down load) / 5.71(Upload)
iPhone5(SoftBank):16.35(Down load) / 7.69(Upload)

パレットタウン

Android(Digno S):23.89(Down load) / 12.02(Upload)
iPhone5(au):5.87(Down load) / 4.60(Upload)
iPhone5(SoftBank):10.84(Down load) / 5.84(Upload)

大江戸線六本木駅ホーム

Android(Digno S):1.63(3G)(Down load) / 0.95(3G)(Upload)
iPhone5(au):1.79(3G)(Down load) / 0.93(3G)(Upload)
iPhone5(SoftBank):6.02(3G)(Down load) / 1.32(3G)(Upload)

大江戸線新宿駅ホーム

Android(Digno S):29.70(Down load) / 6.90(Upload)
iPhone5(au):14.28(Down load) / 4.61(Upload)
iPhone5(SoftBank):6.77(3G)(Down load) / 1.77(3G)(Upload)

新宿ALTA前

Android(Digno S):40.77(Down load) / 12.95(Upload)
iPhone5(au):12.75(Down load) / 6.43(Upload)
iPhone5(SoftBank):6.50(Down load) / 3.86(Upload)

立川駅

Android(Digno S):18.67(Down load) / 4.84(Upload)
iPhone5(au):15.64(Down load) / 6.80(Upload)
iPhone5(SoftBank):21.21(Down load) / 3.88(Upload)

青梅駅

Android(Digno S):10.90(Down load) / 3.63(Upload)
iPhone5(au):14.63(Down load) / 4.53(Upload)
iPhone5(SoftBank):5.91(3G)(Down load) / 1.31(3G)(Upload)

奥多摩駅

Android(Digno S):4.14(3G)(Down load) 1.68(3G)(Upload)
iPhone5(au):2.64(3G)(Down load) / 0.99(3G)(Upload)
iPhone5(SoftBank):0.12(3G)(Down load) / 0.06(3G)(Upload)

ヨドバシ秋葉原店前

Android(Digno S):17.32(Down load) / 8.65(Upload)
iPhone5(au):2.65(Down load) / 7.42(Upload)
iPhone5(SoftBank):2.66(Down load) / 2.19(Upload)

総評

auのAndroid端末(800Mhz帯)の通信速度は速かったが、iPhone5(2100MHz帯)の速度も遅いとは感じなかった。

平均値では、3つの端末のなかではAndroid端末の通信速度がダントツに高い。しかし、両キャリアのiPhone5も10Mを超える通信速度が出るポイントが数多くあり、遅く感じたのは青梅駅を越えてからだった。

auのAndroid端末は、沢井駅までLTE回線を掴んでいた。カバーエリアの広さに驚かされる。

一方で、SoftBankのiPhone5のLTE回線は、地下に強かった。大江戸線新宿駅ホームでこそauのAndroid端末とiPhone5が高い速度を出したが、大江戸線の地下深い他の駅ではSoftBankのiPhone5が最も速かった。

参考記事:「LTE」とは