マシン
これがないと始まりません。Windowsマシンで開発しています。
デュアルディスプレイの左側には、統合開発環境「Eclipse」様が常に鎮座しています。「Eclipse」様は便利すぎて、もうこれなしでは開発する気になれません。飼い慣らされてしまいました。
なお、右側のディスプレイには縦置きのタスクバーを置きつつ、種々のアプリケーションを表示するのに使っています。
キーボードとマウス
キーボードは、「REALFORCE91UBK-S」を使っています。日本語配列のテンキーレスです。テンキーはみなさん好きですか? 僕は、嫌いです。なぜなら、マウスが遠くなるから!
日本語配列は押しやすい位置に不要なキーがいっぱいあるので、そいつらに別のキー/機能を割り当てるととても便利です。
僕は変換キー、無変換キー、かなキーにそれぞれIMEオン機能、IMEオフ機能、Escキーを割り当てています。
あ、もちろん Caps Lock は Ctrl に変換しています。
マウスは「Logicool Performance Mouse M950」を使っています。本当は、有線のほうが好きですが、諸事情により無線式のマウスを使っています。
とはいえフィーリングは有線式にまったく劣らないので満足しています。
サイドにある使い道がよくわからないボタンは、やはりCtrlなどを割り当てています。Ctrl + ドラッグ・アンド・ドロップや Ctrl + ホイールがとても楽です。
Android端末
「Galaxy S II」と「Xoom 2 Media Edition」と「Xoom 2 用スタイラス」です。これらは僕の私物です。あとこの写真を撮っている会社備品の「Xperia NX」がいつも手元にあります。
普段これらを使って開発を行なっています。ほかにも検証用の端末がたくさんあります。
ちなみに、「Xoom 2 Media Edition」では「Xoom 2 用スタイラス」を使うことができません。間違って買ってしまいました……。でも、なぜか「Galaxy S II」では使える不思議。
本
デスク周りにある本を並べてみました。Android や Java、HTMLに関する本などがあります。
よく参考にするのは「Android SDK 逆引きハンドブック」ですね。広範囲に網羅しているので、初めてのことを調べるのに役立ちます。
あとは「Android Hacks」もかなり参考にしています。著者のブリリアントサービスさんの中の方々とは何度かお会いしたことがあるのですが、凄腕の方ばかりです。
飲み物
コーヒー美味しいです。
この大きいマグカップで毎日がぶ飲みです。もはや中毒です。横の巨大な「Red Bull」は、弊社社員からもらったものです。
これを使う日は来るのだろうか・・・。
スリッパ
靴を履いていると落ち着かないのでスリッパです。このスリッパは前後の概念がない画期的なアイテムです!
以上、僕の愛用しているアイテムたちでした。
FacebookやTwitterでご感想・ご質問や取り上げて欲しいことなどを受け付けています。お気軽にどうぞ。
本日の開発日記は以上です。それではまた!
レビューにPlayストアへのLINKあり
レビューを読む