日記のようにワイン記録がつけられるアプリ「ワインダイアリー」

日記のようにワイン記録がつけられる「ワインダイアリー」

おすすめポイント
  • 誰でも使いやすいシンプル設計で簡単にワインを記録
  • これまでのワイン記録を振り返るのに便利な「ダイアリー 一覧」機能
  • みんなの記録から人気のワインを発見できる「みんなのワインダイアリー」機能

誰でも使いやすいシンプル設計で簡単にワインを記録

「ワインダイアリー」は、誰にでも使いやすいシンプル設計が特徴のワイン記録アプリです。

日記帳感覚で飲んだワインを記録。他のユーザーと記録した内容の共有ができ、ちょっとしたSNS感覚でも使えるアプリとなっています。

ワイン管理アプリ ワインダイアリーワイン管理アプリ ワインダイアリー

左:[ダイアリー作成]をタップ右:記録したいワインの情報を入力していく

アプリのホームメニューから、[ダイアリー作成]をタップすると記録画面に移ります。ワイン名や産地、価格などを入力するだけで簡単に記録をつけられます。写真も1枚添付できるので、ワインのラベルのような分かりやすい写真を添付するとよいでしょう。

ただ、ワイン名の入力などがすべて手入力となるのが惜しいポイント。入力中に候補予測や写真を取り込んでのラベル認識といった追加機能が望まれます。

記録した内容を他のユーザーと共有するには、アカウント登録が必要です。自身の評価を他のユーザーと共有するつもりのない人は、アカウントを登録しないままでもOKです。

これまでのワイン記録を振り返るのに便利な「ダイアリー 一覧」機能

ワイン管理アプリ ワインダイアリーワイン管理アプリ ワインダイアリー

これまでに記録したワインの履歴が確認できる

もう一度飲みたいワインやどこで購入したワインかを調べたいときは、ホームメニューの「ダイアリー 一覧」で今まで記録したワインの閲覧ができます。キーワード検索やワイン種別でのソートができ、記録が増えても探したいワインをすぐに発見可能です。

ワイン名の登録をアルファベット、カタカナどちらかに統一するとキーワード検索が行いやすいので、記録時に意識して入力するとよいでしょう。「ダイアリー 一覧」のワイン名をタップすると、記録の内容確認や修正ができます。

みんなの記録から人気のワインを発見できる「みんなのワインダイアリー」機能

ワイン管理アプリ ワインダイアリーワイン管理アプリ ワインダイアリー

さまざまなメニューから他のユーザーの投稿がチェックできる

ホームメニューの「みんなのワインダイアリー」では、他のユーザーが投稿したワインの記録を閲覧できます。簡易ブラウザのようなUIとなり、使う人によっては操作性の悪さを感じるかもしれません。しかし、ユーザー評価の高いワインを見つけたり、お手頃価格のワインを探したりと、さまざまな切り口で新しいワインを発見できます。

みんなのワインダイアリーは、閲覧するだけならアカウント登録が不要です。他のユーザーの記録は、自分のワイン記録をつけていく上で良い参考になります。

ワイン管理アプリ ワインダイアリーワイン管理アプリ ワインダイアリー

左:アカウント登録画面右:自分の記録を共有できる

アカウント登録はユーザーIDとパスワード、プロフィールの設定だけで簡単に登録がおこなえます。

アカウントを登録すると、ワインの記録を共有したり、他ユーザーの記録へのコメントやお気に入り登録できます。フォロー/フォロワーといったSNSのような機能もなく、記録に対してコメントを送り合うだけの気軽な交流がメインです。

ひとまずワインの記録をつけたり、他のユーザーが共有した記録を見て、使用感を試してからアカウント登録を検討してもよいでしょう。

iOS版アプリ(バージョン 3.0.1)で検証し、レビューしています。

EDITED BY
TOKIWA