- バブルアイコンテーマが特徴、長年アップデートが続けられているホームアプリ
- 簡単操作でホーム画面をカスタマイズ
- ジェスチャー機能で素早くアプリを起動できる
バブルアイコンテーマが特徴、長年アップデートが続けられているホームアプリ
「スマートランチャー(Smart Launcher)」は、長年のアップデートで進化し続けているホームアプリです。簡単な設定だけでクールなホーム画面に変身。日本語化がしっかりされているので、使いやすさも抜群のアプリとなっています。
左:壁紙を設定右:初期設定のホーム画面
初期設定は壁紙の設定と各種権限を許可するだけなので、すぐにアプリを使い始めることができます。
初期設定のホーム画面では、メールやSNS、電話アプリなどよく使うアプリが自動でまとめられ、見た目もスッキリ。デフォルトでバッジ通知にも対応しており、初期設定のホーム画面でも十分使えそうです。
様々なテーマから選択できる
アプリに用意されているテーマは3種類。どれも洗練されたデザインで、スマートランチャーおなじみのバブルアイコンテーマも特徴的です。
ダウンロードできるテーマも様々で、Google Playからダウンロードすることができます。ひとまずいろいろなテーマを試して、好みのデザインを見つけるのも楽しいでしょう。
簡単操作でホーム画面をカスタマイズ
バブルアイコンの選択画面
ホーム画面を長押しするとカスタマイズメニューが表示され、[バブルアイコン追加]を選択すると、アプリのショートカットをホーム画面に設置できます。アプリのショートカットはホーム画面のみに設置でき、その他のページには設置できません。
ドロワー画面。並べ替えも自在
ホーム画面の下部を上にスワイプするとドロワー(アプリ一覧)が開きます。ドロワーはすべてのアプリが表示され、自動でアプリをカテゴリー分けしてくれていることもポイントです。
カテゴリー分けが不要の場合、名前の順番や使用頻度順で並び替えといったドロワーに変更することも可能です。
左:ウィジェットの移動・サイズ調整右:ウィジェットページの追加
ウェジェットは、無料版だとホーム画面に2つまで。ウィジェット専用ページにはスペースが許す限りウィジェットを設置できます。
有料版にすると、ウィジェットページを追加可能。たくさんのウィジェットを設置するなら、有料版へのアップグレードが必要です。
ジェスチャー機能で素早くアプリを起動できる
ホーム画面のカスタマイズ以外に、「ジェスチャー機能」が使えることもスマートランチャーの特徴です。任意のアプリを起動したり、通知パネルや電源オフといった操作を、ホームボタンのダブルタップやスワイプ操作に割り当てることができます。
ジェスチャーによる操作設定も可能
LINEやブラウザなど、よく使うアプリをジェスチャーに割り当てておくと便利です。他にも、通知パネルの表示を割り当てておくと、大画面スマホでも楽に通知パネルを開くことができます。
有料版は2本指ジェスチャーが追加されるので、スマートランチャーの使用感やウィジェットページの追加など、必要に応じてアップグレードを検討してもいいでしょう。
Android版アプリ(バージョン 5.4 ビルド 043)で検証し、レビューしています。