- 数十秒〜3分のショートムービー向け編集アプリ
- 動画・写真を取り込むだけで勝手にハイセンスな作品が仕上がる
- 手動のカスタマイズ性も十分、無料で100種類以上のサウンドトラック
- その日撮影した写真・動画を検出して自動でムービーにする「フラッシュバック」機能
対応OS | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料 |
ビデオカメラ機能 | × |
自動編集機能 | ◯ |
無料BGM(サウンドトラック) | 100種類以上 |
無料サウンド効果 | × |
合成機能 | × |
再生速度の変更(早送り/スローモーション) | ◯ |
テロップ(文字/字幕) | ◯ |
フィルター | ◯ |
数十秒〜3分のショートムービー向け編集アプリ
左:Instagramに最適化された長さを選択可能右:「シェアする」ボタンからSNSなどへ投稿できる
「Quik」は、小型の防水・防塵カメラでおなじみのGoProが提供している完全無料の動画編集アプリです。
数十秒〜3分のショートムービー向けの編集アプリなので、SNSで共有するための作品作りには特におすすめ。無料にもかかわらず広告などは一切表示されないので、ストレスなく編集がおこなえます。
動画・写真を取り込むだけで勝手にハイセンスな作品が仕上がる
左:メイン画面の ボタンをタップし、端末のライブラリから動画・写真を選択する右:画面下部のスタイルから好みのものを選択する
最も特筆すべきは、その手軽さでしょう。ユーザーは、端末のライブラリから動画や写真を選択し、画面下部に並んでいる23種類のスタイルから好みのものを選ぶだけでOK。
あとは、映像のカットやエフェクト加工、音楽の挿入まで、すべて自動でおこなわれます。自動といえど、音楽のリズムに合わせてトランジションを自動で調整してくれるので、そのクオリティの高さには驚くはず。
スタイルごとに全く異なるデザインになっているので、スタイルを変えるだけでかなり違った雰囲気のムービーに仕上がります。
手動のカスタマイズ性も十分、無料で100種類以上のサウンドトラック
左:「スパナ」アイコンは動画全体の編集ができる右:画像アイコンは各クリップの編集ができる
手軽さが魅力のアプリといえど、手動でカスタマイズできる余地も十分にあります。
写真、動画クリップの入れ替えやテキストの挿入、フィルター、グラフィックの調整ができるほか、スピードアップやスローモーション再生も可能です。
左:編集画面下部の音符アイコンから音楽の変更ができる右:編集画面下部のスパナアイコンから「フォーマット」をタップすると動画サイズの変更ができる
100種類以上の豊富な無料サウンドトラックが用意されており、好みに合わせて自由に曲を変更できます。
動画の形式(サイズ)はシネマ・正方形・縦長から選択可能。あらかじめ正方形に設定しておけば、Instagramへのシェアにも便利です。
その日撮影した写真・動画を検出して自動でムービーにする「フラッシュバック」機能
「フラッシュバック」機能により、当日撮影した写真を自動で検出・編集し、ムービーにまとめてくれます。たとえば、旅行の帰りやパーティー終わりに、撮影した写真や動画を自動でサクッとムービーに仕上げれられるというわけです。
ただ写真を共有するよりも、見ごたえのあるムービーも合わせてシェアすれば喜ばれること間違いなしでしょう。
iOS版アプリ(バージョン 5.0.3)で検証し、レビューしています。