- 対象年齢:2歳~5歳
- 知育ゲームの種類:ピックアップパズル、カラーパズル、数字パズル、形づくり
- 無料の範囲:5ステージまで
- 見て、聞いて、触って遊べるピックアップパズルが豊富
- 2歳から基礎的な数の数え方を覚えることができる
- 3Dブロックを組み立てて想像力を育むことができる
見て、聞いて、触って遊べるピックアップパズルが豊富
「Puzzle Shapes」は、ブロックを使って形や色、数え方が学べる2歳~5歳向けのパズルアプリ。
見て、聞いて、触って遊ぶことができ、パズルの入り口としても最適です。3Dのブロックを組み合わせて車や灯台の形を作ることで、想像力を育むこともできるアプリとなっています。
「かたち」と「いろ」のステージには、丸や三角、四角といったブロックを配置。つり下げられているブロックの中から同じ形、同じ色をロングタップして当てはめていきます。
「これと同じ色はどれ?」「同じ形はどれかな?」といったように、お手本を見せてあげながら、親子で楽しく形と色を学ぶことができそうです。ブロックをタップすると心地のよい効果音が鳴るので、ブロックをタップして遊んでもらうだけでも十分楽しめるでしょう。
アプリで効果音のオン・オフを設定することができないので、アプリを使う場所に応じて端末で消音モードへの切り替えが必要です。
基礎的な数の数え方を覚えることができる
「かず」のステージでは、ブロックに描かれた点を使って、基礎的な数の数え方を覚えることができます。
遊び方は「かたち」と「いろ」のステージと同様ですが、さらに同じ数の点が描かれたブロックを選んで組み合わせていきます。
無料版だと、各ステージクリア後に有料版へのアップグレード画面が表示されるので、誤って課金しないよう親子で遊ぶようにしましょう。
3Dブロックを組み立てて想像力を育むことができる
「コピー」のステージは、決められたブロックを組み合わせると、車や灯台といった形が完成。これまでの応用的なステージとなっており、実際にブロックを組み立てて遊んでいるような感覚にさせてくれます。
3Dブロックなので、ステージによっては左右にスワイプすることでブロックを回転させることも可能。想像力や空間認識能力の向上も期待できそうです。
完成する形によっては小さなブロックもあり、指先のトレーニングにも効果的です。アプリの中でブロックを組み立てるので、小さなブロックを誤って飲み込んでしまうといった心配もありません。
無料版は、全部で5ステージまで遊ぶことが可能です。「かたち」と「いろ」、「かず」のパズルを1ステージずつ、「コピー」を2ステージ遊ぶことができます。
有料版は新しい形、色、数が学習できる「ロジックパック」とさまざまな難易度の組み立てブロックやパズルができる「クリエイティブパック」のほか、すべて利用できる完全版も用意されています。アプリが気に入ったらアップグレードを検討するといいでしょう。
iOS版アプリ(バージョン 2.3)で検証し、レビューしています。