アマゾンや楽天で買った荷物の追跡や再配達がまとめてできる便利アプリ「ウケトル」の使い方

ネットショッピングの荷物の追跡や再配達をスマホで行う方法【ウケトル】

ECサイトで商品を注文した際、仕事や学校で家を空けていて荷物を受け取れないと、再配達を依頼することになります。しかし、依頼をするには自宅のポストに入っている不在伝票が必要だったり、荷物が複数あればそれぞれの宅配業者に個別に連絡を取らないといけません。

今回は、そんな悩みを解決してくれるスマホアプリ「ウケトル」を使って、外出先でもまとめて再配達依頼を行える方法を紹介します。

ウケトルとは

今回紹介するスマホアプリ「ウケトル」は、ECサイトで注文した商品の配送状況を一括管理できるアプリです。Amazonなどの ECサイトに登録している自分のアカウントをウケトルと連携させることで、荷物の配送状況をアプリ上で細かくチェックできます。

現時点で登録できるECサイトは以下の通りです。Amazonや楽天など、複数のECサイトで購入した商品の配送状況をまとめて管理することができます。ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便等の大手配送業者だけでなく、各サイトが提携している小規模な配送業者も網羅している点が特徴です。

  • Amazon
  • 楽天
  • 三越伊勢丹
  • 舟納豆

ウケトル 再配達依頼

ウケトルには様々な機能がありますが、なかでも特に便利なのが再配達依頼機能です。

ウケトルを使うと、自宅のポストに不在伝票が入ったタイミングでスマホに通知が届き、異なる配送業者からの荷物が複数あったとしても、その場でまとめて再配達依頼を出すことができます。時間にもよりますが、日中に外出先から再配達の依頼をすれば、仕事から帰って来たタイミングで荷物を受け取れるでしょう。

今回は、実際にAmazonで商品を注文して、ウケトルから再配達を依頼するまでの手順を紹介します。

ウケトルの設定方法

「ウケトル」アプリをインストールしたら、まず利用しているECサイトのアカウントをウケトルと連携します。

ウケトル 設定方法ウケトル 設定方法

トップページで画面左上のハンバーガーボタン[≡]をタップしてメニュー画面が表示されたら、連携したいECサイトを選択してください。

ここでは、Amazonのアカウントを連携してみます。

ウケトル Amazon  連携ウケトル Amazon  連携

ウケトルのアプリ上で、Amazonのログイン画面が表示されます。Amazonに登録しているメールアドレスとパスワードを入力し、[ログイン]をタップしてください。

ログインすると、アプリ上に連携中のアカウントが表示されます。これで設定は完了です。

配送状況をウケトルで管理

ウケトル 配送状況 管理ウケトル 配送状況 管理

アプリの連携が完了したので、商品の配送状況を管理できるようになりました。Amazonのアプリから商品注文が完了すると、ウケトルに注文した商品と「発送」「配達中」「配達完了」などのステータスが表示されます。

商品をタップすると、詳細画面に切り替わり、注文が完了した後しばらくすると追跡番号が発行されます。

ウケトル 配送状況 管理ウケトル 配送状況 管理

荷物が発送されるとウケトルから通知が届きます。ウケトルを開くと、商品のステータスが「配送中」になっています。

ウケトル 配送状況 管理ウケトル 配送状況 管理

商品をタップして詳細画面を開くと、荷物のルートが細かく表示されています。さらに商品名をタップすると、ここではヤマト運輸のページが開いて「お問い合わせ伝票番号」などが確認できます。

ウケトル 配送状況 管理ウケトル 配送状況 管理

ステータスが更新され、「作業店通過」が「配達中」に変わりました。右には電話マークがあり、タップすると営業所の情報が表示されます。

再配達を依頼する

ウケトル 再配達 依頼

自宅に不在の場合には、スマホにプッシュ通知が届き「不在になった荷物があります。」というメッセージが届きます。ポストには通常通り不在通知が入ります。

ウケトル 再配達 依頼ウケトル 再配達 依頼

ウケトルの商品ステータスは「不在」になります。商品をタップすると詳細画面に変わり、そこでは「持戻(ご不在)」と表示されます。

この時点で、スマホから再配達の依頼が可能になります。依頼するには、画面右下の[再配達依頼]をタップします。

ウケトル 再配達 依頼ウケトル 再配達 依頼

再配達依頼画面が表示されました。

最初に再配達希望日と再配達希望時間帯を選択します。続けて名前や住所を入力し、最後に[再配達依頼する]をタップすれば完了です。

ウケトル 再配達 依頼ウケトル 再配達 依頼

商品の詳細画面では、ステータスが「依頼受付(再配達)」に変わります。

無事に荷物を受け取ることができると、ステータスが「配達完了」になり、トップ画面右下の「配達完了」の一覧に表示されます。

その他の機能

担当ドライバーの連絡先登録

ウケトル 担当ドライバー 連絡先登録方法ウケトル 担当ドライバー 連絡先登録方法

自宅の地域を担当しているドライバーさんの電話番号を登録しておくことで、直接電話をして再配達の依頼をすることができます。トップページ左上のボタンをタップしてメニュー画面を開き、[担当ドライバーさんTEL]をタップします。

ヤマト運輸、日本郵便、佐川郵便の電話番号が登録できます。電話番号は不在票に書いてあるので、入力して[この内容で設定]をタップしてください。

通知設定の変更

ウケトル 通知設定 変更方法ウケトル 通知設定 変更方法

[通知設定]から通知のON/OFFを切り替えることができます。通知のタイミングは「不在通知」「すぐそこ通知」「発送通知」の3種類があります。

まとめ

今回ウケトルを利用した結果、当日中に再配達の荷物を受け取ることができました。アマゾンや楽天などをよく利用する人は、複数ある宅配業者の不在票から開放されるメリットは大きいのではないでしょうか。

ただ、ときどきAmazonアカウントとの連携が途切れてしまい、再設定をしなくてはいけないのが少し不便でした。事前に不在であることをドライバーに伝える機能の付加なども加えて、今後のアップデートでの改善を期待したいところです。

構成・文:藤原達矢

編集:アプリオ編集部

EDITED BY
SORA