スマートフォンで写真を撮るアプリは多数あり、Webサイト等の画像を保存する機会もそれなりにあるだろう。気がつくと、結構な数の画像が溜まっていたりする。そんな時、画像を一つずつ削除していないだろうか。写真や画像を素早く表示し、簡単に一括できるアプリがあるのでピックアップする。
「QuickPic」を使って簡単に一括削除
「QuickPic」というアプリを使えば、簡単に写真や画像を削除できる。評価が高いアプリで、Playストアの平均評価は「4.7」。500万回以上もインストールされている、人気のアプリだ。
まず、アプリを立ち上げると、右の画面が表示される。削除したい画像があるフォルダを見つけたら、選択しよう。
フォルダを選択したら、画像が素早く表示される。それぞれの画像すると、個別の画像を取り扱うことになる。
画像を一括で処理する場合は、画面上部にあるチェックボタン(一番右のボタン)をタップする。
タップ後、画面上部の表示が切り替わる。この画面で、消したい画像をタップで選ぼう。一度目のタップで選択になり、二度目のタップでキャンセル扱いになる。
画像は何枚でも選べるので、便利だ。
画像を選択すると、右の写真のように青い線で囲まれる。
削除したい画像を選び終わったら、画面上部にある「ゴミ箱」マークをタップする。
すると、「削除」という項目が出る。ここで「削除」をタップすれば、一括削除完了だ。
「ゴミ箱」の左のボタンは「共有ボタン」で、他のアプリと連携して画像を取り扱うことができる。例えば、画像を複数選択して「Dropbox」に一括アップロードすることもできる。
「QuickPic」は直感的で使いやすい設計
画像等を保存できる容量が少ないスマホを利用している場合は特に、不要になった画像をこまめに削除していきたい。そんな時に、「QuickPic」は重宝するアプリだ。
「QuickPic」は、画像表示スピードが速く、フォルダごとにシンプルな一覧表示が可能。スマートフォンの操作に慣れていなくても、直感的で使いやすい設計になっている。
下記のレビュー記事に、Google Playストアへのリンクあり。