Androidスマホでアプリのバックグラウンド通信を個別に無効(オフ)にする設定方法
Androidスマホのモバイルデータ通信量やバッテリー消費を少しでも節約したいとき、アプリのバックグラウンド通信を無効(オフ)にするのは有効な手段の一つです。とはいえ、バックグラウンドのデータ通信を制限すると、アプリの一部機能などが停止し、利用に支障をきたす場合もあります。
そこで本記事では、Androidスマホでアプリのバックグラウンドデータ通信を無効にする設定方法や、その注意点などについて解説します。
アプリのバックグラウンド通信とは?
バックグラウンドのデータ通信とは、アプリを画面上で操作していないときでも、その裏側でアプリが通信することを指します。自動アップデートやデータの同期、位置情報の取得、新着メッセージ取得などのためにおこなわれています。
たとえば、SNSアプリやメールアプリは、画面上でそれらを使っていないときでも、新規メッセージや投稿などがないか更新情報を取得しようとバックグラウンドで動作し、通知やウィジェットなどで最新状況を伝えてくれているのです。
このように、アプリは見えないところでバックグラウンド通信をしているため、自分の意図しない勝手なデータ通信が発生していると感じることもあるでしょう。
バックグラウンド通信を無効にするメリットと注意点
バックグラウンドのデータ通信を無効(オフ)にすれば、アプリが起動している間のみに通信を限定した状態にすることが可能です。
当然といえば当然ですが、バックグラウンドのデータ通信を無効に設定すれば、スマホのモバイルデータ通信量の節約につながるというメリットがあります。
通信量が少ない契約プランを利用していて、バックグラウンド通信量が多いアプリをたくさん使っているような人は検討したい手段です。このほか、スマホのバッテリー消費を抑えるという効果も期待できます。
メリット | 注意点 |
---|---|
|
|
ただし、バックグラウンドのデータ通信を無効にすると、そのアプリで自動アップデートや新着情報の取得ができなくなったり、場合によっては正常に動作しなくなったりするケースもある点に注意が必要です。
たとえばLINEでは、バックグラウンドのデータ通信を無効にしていると、友だちがメッセージを送っても通知が届かないケースも。メッセージ自体が届いていないわけではなく、メッセージを受信するために都度LINEを起動しなければならないというわけです。
「普段はあまり使わないけれどバックグラウンドのデータ通信量が多い」というアプリを選定したうえで、設定をオフにしてしばらく試してみましょう。通常のスマホ利用に不便や支障をきたすようなら、バックグラウンド通信を再度オンに戻したほうが無難です。
Androidスマホでバックグラウンドデータ通信を無効にする方法
Androidスマホでバックグラウンドのデータ通信を無効(オフ)にする方法を解説します。端末やバージョンによって操作やボタンの名称が異なる場合がありますが、基本的に手順はほぼ同じです。
1「アプリと通知」を選択
Pixel 3aの場合
まず設定アプリを開き、[アプリと通知](端末によっては[アプリ]など)を開きます。
2アプリ一覧を開く
Pixel 3aの場合
すべてのアプリを一覧で表示させ、バックグラウンドのデータ通信を無効にしたいアプリを選択します。
3「モバイルデータ」を選択
Pixel 3aの場合
[モバイルデータとWi-Fi](端末によっては[データ使用]や[モバイルデータ]など)を選択します。
4「バックグラウンドデータ」をオフに
Pixel 3aの場合
バックグラウンド通信の切り替えをおこなう画面では、バックグラウンドのデータ通信量を確認できます。無効化すべきかよく確認しましょう。
[バックグラウンドデータ]をタップし、オフにします。
その他の端末では?
左:Xperia 5中:Galaxy A20右:AQUOS sense plus
[バックグラウンド データ]または[バックグラウンドデータの使用を許可]をオフにします。
左:バックグラウンドのデータ通信が「オン」の状態右:バックグラウンドのデータ通信が「オフ」の状態
オフになっていれば、選択したアプリのバックグラウンドデータ通信は無効の状態です。
全アプリのバックグラウンド通信を制限する「データセーバーモード」
ほとんどのAndroidスマホには、全てのアプリのバックグラウンドデータ通信を制限する「データセーバー」という機能が備わっています。データセーバー機能を活用することで、スマホのデータ通信量を節約するといったことも可能です。
下記記事では、データセーバー機能について解説しているので参考にしてみてください。

検証端末:Pixel 3a(Android 10)、Xperia 5(Android 9)、Galaxy A20(Android 9)、AQUOS sense plus(Android 8)