ハワード城内
ゲームが始まるとプロローグが流れ、その後いきなり王様から魔王討伐の話が始まる。ジーク・ビリー・エレナ・テイトの4人兄弟姉妹が世界を救わなければならないらしい。この唐突さが、レトロっぽさを感じさせる。
近年のRPGにはあまり見られなくなったシンプルさ。悪は悪、善は善、この分かりやすさがたまらない。
「なぜ魔王討伐をしなければいけないのか? なぜならば、そこに魔王がいるからさ ( ー`дー´)キリッ」
情報収集をする
王様の話が終わり、周囲の兵士などから情報を収集すると、まずは4人の職業を選択しなければいけないようだ。選択しなければ、階段から階下に移動することすらできない。以下、王様のいるフロアで入手できる情報をまとめてみた。
職業の種類
職業の種類は基本職5種と上級職2種の合わせて7職ある。
- 戦士…打撃職。力、身の守り、体力が高い。素早さは低い。魔法詠唱不可。
- 侍…打撃職。素早さが高い。戦士には劣るが、力、身の守り、体力もそれなりに高い。魔法詠唱不可。
- 僧侶…魔法職。回復魔法中心。その他の能力は平均的。
- 魔法使い…魔法職。攻撃魔法中心。素早さが高いが、力、身の守り、体力が低い。
- 魔剣士…打撃職と魔法職の中間職。万能だが、能力は平均的。
- 忍者…戦士・侍の上級職。打撃のエキスパート。魔法詠唱不可。
- 賢者…僧侶・魔法使いの上級職。魔法のエキスパート。全魔法詠唱可。力、身の守り、体力は僧侶にやや劣る。
いずれもRPG業界標準(?)の職業ばかり。少しFFっぽさを感じさせるレパートリーだ。
就職・転職のルール
転職してもレベルが維持され、そのレベルの職業能力・取得魔法に変更されるらしい。つまり、Lv10の戦士が魔法使いに転職すると、Lv10の魔法使いになることができ、Lv10時点で使用可能な魔法を覚えている状態になるということだ。育成がとても楽だね。
上級職はパーティー中で1人だけしかなることができない。したがって、忍者と賢者のどちらを選択するのか考えなければいけない。ちなみに、ゲーム開始時から上級職につくことができるので要注意! 僕はてっきり「さとりの書」のようなアイテムが必要だと勘違いして、最初は上級職を選ばなかったおかげで、無駄な転職費用を出費してしまうことになった……( ;∀;)
身の守り・体力の能力の優れている職業の順番
忍>戦>侍>魔剣>僧>賢>魔
忍者が一番というのは少し違和感があるが……
オススメパーティー構成
- バランス重視攻撃型…忍・戦・僧・魔
- バランス重視防御型…戦・侍・僧・賢
- 打撃攻撃重視型…忍・戦・侍・魔剣
- 魔法攻撃重視型…魔剣・僧・賢・魔
その他の情報
- 侍・忍者しか装備できない強力な武器・防具あり。
- パーティー先頭ほど打撃攻撃を受けやすいので、戦士などの職業を先頭にしたほうがよい。
- 魔法職ならば最低限の回復魔法を使えるが、高度な回復魔法・防御魔法は僧侶・賢者のみ。
職業を選ぶ
NPCのおじいさんが教えてくれたオススメパーティー構成を参考に、主人公たちの職業を選んでみた。
ジーク
まずは先頭のジークだが、定石では忍者か戦士だろう。やはり、ここは忍者でいくしかないでしょう |/゚U゚|丿
先頭を女性メンバーに変更して、「くのいち」プレイを楽しみたかったのだが、なんと並び順は変更不可なのだ。
(´・ω・`)ショボーン
ビリー
次にビリー。オススメのバランス重視攻撃型ならば、ここで戦士を選択するところだが、あえて素早さを重視して侍に。忍者・侍しか装備できない強力な武器・防具があるという情報に釣られたのはここだけの秘密。
エレナ
赤毛のエレナは、無難に僧侶。回復魔法を使いこなすキャラクターも必須だろう。おじいさんが言っていた打撃攻撃重視型パーティーはネタとしか思えない。薬草まみれの旅路は勘弁だ。
テイト
最後に、綾波レイ似のテイトさんだが、もちろん魔法使いで攻撃魔法担当。前作をプレイしていないので、どんな攻撃魔法があるかは知らないが、ドラクエライクな魔法があるのだろう。
城内散策
就職活動が終わると、階下に下りることができた。ぶらぶら城内を一周してみるが、なかなかの広さだ。宿屋、道具屋、武器・防具屋、教会などが一通り揃っている。
諜報活動
まずは、情報を手に入れるのがRPGの鉄則。そこで、色々なNPCに話しかけたところ、いくつか重要そうな情報を入手できた。
- ふくろは99個まで入る。店は平気で99個以上売りつけてくるから注意。
- 魔王の居場所まで行くには船が必要。
- まずは南へ向かえ。
アイテム
次に、城内の宝箱などからアイテムをゲットしよう。入手できたのは、50G・皮の服・木のナイフ・薬草・20G・皮の盾。もちろん、タンスやツボからも手に入れることができた。やはり、ドラクエ以来の伝統である住居侵入→窃盗コンボはスマートフォン時代になっても健在ということか。
開かない青い扉や牢屋扉のような扉があったので、忘れずに
φ(`д´)メモメモ..
……ガイラルディア2 攻略日記 2 につづく