全日空が提供する「ANA Pocket」は、飛行機をはじめ徒歩・電車・自転車・車など日常生活での移動でポイントを貯められるアプリです。貯まったポイントで、Amazonギフトカードやコンビニのお買い物券などが当たるガチャを引くことができます。
全日空が提供する「ANA Pocket」は、飛行機をはじめ徒歩・電車・自転車・車など日常生活での移動でポイントを貯められるアプリです。貯まったポイントで、Amazonギフトカードやコンビニのお買い物券などが当たるガチャを引くことができます。
あらゆる移動でポイントが貯まる


ポイントを貯めたり移動ログを記録したりできる
「ANA Pocket」は、ポイントを貯めることでマイルやギフト券に交換できる生活アプリです。
ポイントを貯める基本的な方法は、移動することです。徒歩、自転車、自動車など普段利用している移動手段なら何でも構いません。もちろん列車や飛行機もOK。日常生活で毎日どこかしらへ移動している人は多いでしょう。特に意識しなくても勝手にポイントが貯まっていくのが魅力です。


ANAマイレージクラブとの連携はトップ画面からアクセスできるWebマイページでおこなう
ポイントは会員ステータスと移動手段に応じて貯まります。
ANA Pocketには、無料会員の「Pocket Lite」、ANAマイレージクラブと連携した「Pocket」、有料の「Pocket Pro」の3つの会員ステータスがあります。無料のPocket Liteに対して、PocketとPocket Proはそれぞれ1.1倍、1.3倍多くポイントが貯まります。マイレージに興味がないならとりあえず無料会員で構いませんが、気軽にマイルを貯めたいなら最初にアカウントと連携させるのがお得でしょう。

ポイント加点の違い
ポイントは移動手段によっても上下します。
たとえば徒歩なら1km移動するごとに50pt貯まりますが、電車は8ptという具合です。徒歩のほうが貯まりやすそうに見えますが距離をそれほど稼げないので、電車や自動車で移動したほうが有利です。

徒歩の場合、500歩ごとに50ポイントもらえる
チャレンジをクリアするとポイントが貯まる
ANA Pocketではポイントを貯めやすくするために、いくつかの仕掛けを用意しています。

10日ログインで合計500ポイントもらえる
ひとつは「ログインボーナス」です。10日間ログインすることで、500ポイントがゲットできます。毎日ログインする必要はありませんが、こまめにログインすれば自然とポイントが貯まります。


チャレンジをクリアしてポイントをもらう
もうひとつが「チャレンジ」です。デイリーチャレンジや週末チャレンジ、短距離移動チャレンジなどのチャレンジが用意されており、条件をクリアするとポイントをゲットできます。
たとえば週末チャレンジでは、1週間のうちに「徒歩または車で20knを移動する」チャレンジがあり、達成すると100ポイントもらえます。デイリーチャレンジは、「飛行機で500km移動しよう!」「新幹線で200km移動しよう!」など移動手段別にチャレンジを用意しているので、その日の行動予定に合ったものを選べます。

アプリを使う際は位置情報は「常に」を選ぶ必要がある
ANA Pocketで移動手段や距離を測定するには、位置情報の利用を「常に」許可している必要があります。常に許可するとバッテリーの消費も増えるため、抵抗がある人も多いかもしれませんが、回避する方法はなさそうです。

リワード型広告を利用すれば大量のポイントを得られる
このほか、大量にポイントをゲットしたいなら、ANA Pocket内にたくさん用意されているリワード型広告を利用するのが手っ取り早いです。指定のアプリをインストールして特定の行動をすることで数千ポイントが一気にもらえます。
ガチャを引いてマイルやギフト券などが当たる
ポイントがある程度貯まったら、「使う」タブにあるガチャを引くことができます。


ガチャは、ギフト券などが当たる「Pocketガチャ」、マイルが当たる「マイルガチャ」があります。マイルガチャはPocketとPocket Pro会員専用です。Proマイルガチャは1000ポイントで最低7マイルが当たりますが、大量のマイルを得るには運が必要です。
1回2500ポイントでチャレンジできるPocketガチャでは、Amazonギフトカード(100円分)や、飲料水の引換券、ANA Pocket抽選券などが景品に用意されています。景品は定期的に内容が変わるようで、ゲーム感覚で挑戦できます。

このほか「使う」タブには、特定のお店で使えるクーポン券などと交換できる「特典交換」も。サービスの無料相談やモニター参加などによってポイントなしで交換できる報酬型の特典もあるので、興味があれば覗いてみましょう。