「ahamo(アハモ)」を契約中だけど、使い方がよくわからない」「申し込む前に確認しておきたいことがある」といったように、ahamoに直接問い合わせをしたいユーザーも多いでしょう。
ahamoは電話やメールでの問い合わせには対応していませんが、チャットを通じてオペレーターに相談することが可能です。本記事では、チャットでの問い合わせ方法や対応時間、利用時の注意点について解説します。
乗り換え&エントリーでdポイントが2万ポイントもらえる
原則:ahamoの問い合わせはチャットのみ

ahamo(アハモ)は、NTTドコモが提供するオンライン専用ブランドです。申し込みや各種手続き、問い合わせなどを、すべてオンライン上で完結させる仕組みになっています。
サポートを受ける方法はチャットのみで、電話やメールでの問い合わせには対応していません。ドコモショップでのサポートは有料となるため、この点にも注意が必要です。
操作方法に迷ったり、トラブルが発生したりした場合、基本的にはオンラインサポートなどを使って自分自身で解決する必要があります。サポート体制にある程度の制限はあるものの、その分手頃な料金で高品質な通信サービスを利用できることがahamoの大きな魅力です。
電話(151総合窓口)やメールでは問い合わせできない

一般電話などからの問い合わせ総合窓口:0120-800-000 (無料)も同様
ahamoには、電話やメールによる問い合わせ窓口が設けられていません。
NTTドコモには、通話料無料で利用できる総合案内窓口「インフォメーションセンター(151)」があります。ただし、こちらに電話をかけても紛失・盗難による回線停止・再開の手続き以外、ahamoに関する一般的な質問は受け付けてもらえません。
そのため、疑問や不明点がある場合は、チャットによるサポートを利用するのが唯一の解決策となります。
紛失・盗難などの緊急時用には24時間対応の電話窓口がある
万が一、スマホを紛失したり盗難に遭ったりした場合は、回線の一時中断手続きが必要です。ahamoでは、Web上での手続きに加えて、24時間・年中無休の緊急専用ダイヤルが利用できます。
また、この一時中断の申し込みに限っては、ahamo契約者でもドコモの「インフォメーションセンター(151)」への問い合わせが可能です。
ただし、契約内容の確認やオプションサービスの変更など、通常の問い合わせには一切応じていないため、その点はあらかじめ理解しておく必要があります。
- 【ahamo紛失・盗難受付センター】0120-087-360(24時間/年中無休)
- 【紛失等による緊急利用中断・再開受付】0120-524-360(24時間/年中無休)
- 【ドコモインフォメーションセンター】151(利用中断・再開受付「1」番のみ、24時間/年中無休)
- 【Webでの手続き】ahamo盗難・紛失手続きページ(24時間/年中無休)
契約キャンセルに関する専用窓口も
ahamoを契約する際、「電波状況が不十分だった」「手続きに関する説明が不十分だった」「契約書面が不交付だった」などの場合には、手続き日から8日以内に限り電話でのキャンセル(契約解除)が可能です。条件に該当する場合、「8日以内キャンセル」専用窓口に問い合わせをおこないましょう。
- 電波状況が不十分だった場合:113(9時〜20時/年中無休)
- 手続きに関する説明が不十分だった、契約書面が不交付だった場合:0120-580-130(10時〜18時/年中無休)
ドコモショップでのサポートは有料

ドコモショップでの申し込みサポートは1回3300円(税込)の有料対応
サポート内容 | 料金 | |
---|---|---|
ahamo WEBお申込みサポート | ahamoの新規契約・他社からの乗り換え・料金プラン変更(ドコモのギガプランなどからahamoに変更)の申し込みをサポート | 3300円(税込) |
ahamo WEBお手続きサポート | ahamo契約後の各種手続きの申し込みをサポート | 3300円(税込) |
ahamoでは、新規契約や他社からの乗り換え、各種手続きの申し込みをドコモショップでサポートしてもらえますが、1回あたり3300円(税込)の手数料がかかります。
ただし、これはスタッフが手続きの流れをサポートする「操作補助」サービスであり、店舗で直接申し込みを完了できるわけではありません。実際の操作はユーザーが自分自身でおこなう必要があります。
費用がかかること、また手続き自体は自分で完結させなければならない点には注意が必要です。
乗り換え&エントリーでdポイントが2万ポイントもらえる
ahamoのオペレーターにチャットで問い合わせる方法
ahamoの問い合わせチャットには、「ahamo公式サイト」または「ahamoアプリ」からアクセスできます。
専門スタッフによるチャット対応は、年中無休で毎日9時〜22時。混雑時には、オペレーターに繋がるまでに時間がかかることもありますが、24時間利用可能なAIチャットボットも用意されています。
-
チャットにログインし、「専門スタッフとチャットする」を選択する
ahamo公式サイトの場合、「お問い合わせ」ページからもアクセス可能
ahamoアプリの場合、「サポート」タブからアクセス
まずはahamo公式サイトのチャット問い合わせページにアクセスします。「お問い合わせ」ページの というボタンからも、同じチャット画面に進めます。
ahamoアプリを利用する場合は、「サポート」タブ内の
から、チャットサポートのページへ移動できます。専門スタッフとチャットができる時間は9時〜22時です。特に19時以降は混雑しやすく、繋がるまでに時間がかかる場合もあるため、急ぎの用件がある場合はなるべく早めの時間帯にアクセスすることをおすすめします。
契約内容を用いた詳細な応対が必要な場合には、dアカウントでログインしてから問い合わせをおこないましょう。ログインしない状態でも問い合わせ自体は可能ですが、電話番号・メールアドレス・dアカウントといった、個人情報の特定につながるような情報の入力などは避ける必要があります。
表示される用件例の一覧から、
を選択します。 -
「この回答はお役に立ちましたか?」の問いに「いいえ」と回答する
専門スタッフとのチャットに関する注意事項が表示されます。
「この回答はお役に立ちましたか?」の問いに
と回答して下さい。 -
「いいえ」と回答した理由として「回答に納得できない」を選択する
「いいえ」と回答した理由として、
を選択して下さい。 -
「入力せずに終了する」→「専門スタッフとチャットする」の順に選択する
続いて
を押下します。次に
を選択すると、オペレーターに接続されます。 -
オペレーターに接続されるのを待って、直接相談する
オペレーターとのチャット画面に接続されます。
すでにログインしている場合でも、あらためて認証画面が表示されることがあります。また、問い合わせ内容によっては契約情報の確認が必要となり、dアカウントの認証を求められる場合もあります。
認証の有無を選択すると、オペレーターとの接続が開始されます。
なお、応答に時間がかかるときは、チャット画面右上のゴミ箱ボタン
をタップして一度チャットを終了し、しばらく時間をおいてから再度同じ手順でアクセスしてみてください。
乗り換え&エントリーでdポイントが2万ポイントもらえる
ahamoへの問い合わせに関するよくある質問と答え
ahamoへの問い合わせに関する、よくある質問とその答えについてまとめています。
ahamoのチャットに繋がらない場合は?
回線混雑の可能性があります。時間を置いてから再度問い合わせをおこないましょう。
チャットサポートは、19時以降になると回線の混雑により応答までに時間がかかる場合がある、と案内されています。混雑する時間帯を避け、必要に応じて次のような対応も検討しましょう。
- 端末(パソコン本体)の再起動
- dアカウントの再ログイン
- キャッシュ/cookieの削除(safariの場合、履歴とWebサイトデータを消去)
- ブラウザを変更する
- 操作端末を変更する
- Wi-Fi、テザリング、VPN、iCloudプライベートリレー(iPhoneの場合)がONになっている場合は、一時的にOFFにする
「接続が切断されました」と表示された場合は?
チャットを一旦終了し、時間帯を変えて再度アクセスし直してみましょう。
混雑している時間帯(特に19時以降)は、接続が不安定になったり、オペレーターに繋がりにくくなることがあります。可能であれば、午前中や平日の日中など比較的空いている時間帯に再度試すのがおすすめです。
また、Wi-Fiやモバイルデータ通信の電波が弱い場合は、安定した通信環境に切り替えるか、場所を移動してから再試行しましょう。
ahamoのチャットの履歴は確認できる?
チャットの履歴は確認できません。

チャットの履歴は、後から確認することはできません。ただし、終了と同時に会話が消えないよう、オペレーターが先に退出する仕組みとなっており、その場の画面上では直前のやり取りが確認可能です。
乗り換え&エントリーでdポイントが2万ポイントもらえる