【audiobook.jp】2024年12月の聴き放題おすすめ作品まとめ

audiobook.jp運営が厳選したおすすめ作品を紹介

audiobook.jp」は月額1330円または年額9990円で1万5000作品以上のオーディオブックが聴き放題になるサービスです。

本記事では、運営元のオトバンクが厳選した聴き放題プランで聴ける2024年12月のおすすめ作品を5つ紹介しています。すでに聴き放題プランに加入している人はもちろん、これから聴き放題プランへの加入を検討している人も参考にしてください。

アプリオ経由で無料体験30日間

以下のおすすめ作品はすべて聴き放題プランの対象です。

24TWENTY FOUR 今日1日に集中する力

24 今日一日に集中する力
作品紹介

私たちに必要なのはタイムマネジメントでも、効率化でもない。世界中の叡智が明らかにした「最高の24時間」を過ごす方法をあなたに。

──最高の人生は、今日この瞬間の先にある──

24時間をもっとも有効に使う方法は世界中の叡智により、すでに明らかになっています。答えは、「今、目の前のことにただ集中すること」。これこそがもっとも充実した24時間を送る方法であり、私たち人類が、幸福に生きる方法でもあります。

ですが、残酷にも私たち現代人は、「目の前のことに集中する」ことがなかなかできません。

人生を安全に、効率よく進めたいという思うほど情報を求め、SNSやニュースに没頭します。そしてやるべきことに集中できなくなります。また、人は不安を感じるとやるべきことに手がつかなくなります。

SNSだけでなく、「気が散る」誘惑は、数限りなく存在します。人間関係で起きた問題やストレスもあなたから集中力を奪います。多すぎるタスクも問題です。マルチタスクは、生産性が40%低下し仕事を終えるまでの時間を50%増やします。ネガティブなニュースは、あなたから正常な判断を奪い、85%の人が簡単にフェイクニュースにだまされるという研究結果もあります。

今の世界は、どうあがいても自分の24時間に集中するのが難しいのです。

「世界の叡智が示す『最高の24時間』とは本書は、世界中の一流研究機関の研究者たちによって行われてきた実験、研究を紹介しながら「今日1日に集中するにはどうすればいいか」を一緒に探っていくことを目的にしています。

たとえばこんな研究結果があります。

  • 「人間の脳はネガティブなニュースを先に処理する傾向がある だから、集中したいときはメディアから離れる」
  • 「作業が4秒中断されるだけでミスの発生率は4倍になる」
  • 「立派な動機より自分勝手な動機を持つ方が成果に結びつく」
  • 「人が不安に思うことの9割は、実際には起こらない」
  • 「人生の選択肢をコイン投げで決めてでも、進んだ方が幸せである」
  • 「人は『急ぎ』で簡単なタスクを優先しやすい」(タスクを視覚化すれば、脳は勝手に重要なタスクに集中する)
  • 「職場に一人でも信頼できる人がいれば、ミッションは達成しやすい」
  • 「選択に迷ったら信頼できる人の判断をまねる」
  • 「価値ある人間関係は『観察力』でつくれる」
  • 「暴言を吐く人と働くと創造性は39%減る」(一緒に働かない方がクリエイティブになれる)
  • 「ワクワクするというだけでパフォーマンスは上がる」
  • 「不安に負けそうになったら、部屋を移動する」
  • 「人は自分より他人のために何かを達成した方が幸せを感じる」

これらの研究は、私たちが「次にするべきこと」を明確にし、「今日1日」で最大の結果を手に入れる方法を教えてくれています。

人類永遠の課題である今日1日をどうすごすのか。それはあなただけに任されたミッションです。大切なのは、自分だけの一歩を踏み出すこと。最高の24時間を手に入れる旅に出ましょう。

  • 著者:堀田秀吾
  • 出版社:アスコム
  • ナレーター:和村康市
  • 再生時間:5時間3分49秒
  • 出版日:2022年12月16日
  • 販売開始日:2023年12月5日
  • トラック数:14
  • 購入音源の倍速版:なし(アプリでの倍速再生は可能)

冬休みの誘拐、夏休みの殺人

冬休みの誘拐 夏休みの殺人
作品紹介

冬休み、夜行列車の旅に出た少年が巻き込まれる誘拐事件(『その石を消せ!』)。幼なじみの少女の行方を追って西伊豆へ向った少年の冒険行(『まぼろしの遺産』)。窮地の兄を救う弟の活躍(『白い時間を追え』)。西村ミステリーの原点がここにある。

  • 著者:西村京太郎
  • 出版社:小学館
  • ナレーター:友寄史裕、式野文太朗、春川舞、木下隆介、神楽千歌、やまだけい、レコンタシホイマ、吉見奏美、西田莉菜、田中毬愛、河内開哉、今中あき、新美葵、石崎さな、工藤文音、吉田賢太、花瀬あさみ、岸上優貴、平尾夏愛、彩花萌葱、葵さき、神戸りょう
  • 再生時間:7時間18分51秒
  • 出版日:2004年3月5日
  • 販売開始日:2024年8月16日
  • トラック数:16
  • 購入音源の倍速版:なし(アプリでの倍速再生は可能です)

人はどう老いるのか

人はどう老いるのか
作品紹介

「老い」と「死」は誰にとっても初体験。われわれは例外なく「初心者」である。慌てふためかないためには、老いの現実を予習することだ。多くの死を看取ってきた医師で小説家の医師が、楽に老いるコツを本音で語る。安易な老い方本ではわからないアドバイスが満載。

「まえがき」より

老いればさまざまな面で、肉体的および機能的な劣化が進みます。目が見えにくくなり、耳が遠くなり、もの忘れがひどくなり、人の名前が出てこなくなり、指示代名詞ばかり口にするようになり、動きがノロくなって、鈍くさくなり、力がなくなり、ヨタヨタするようになります。(中略)

イヤなことばかり書きましたが、これが老いるということ、すなわち長生きということです。にもかかわらず、長生きを求める人が多いのはなぜなのか。それは生物としての人間の本能であり、長生きをすればいいこともいっぱいあるからでしょう。世の中にはそれを肯定する言説や情報があふれています。曰く、「八十歳からの幸福論」「すばらしき九十歳」「人生百年!」「いつまでも元気で自分らしく」「介護いらず医者いらず」等々。そのことに私は危惧を深めます。そんな絵空事で安心していてよいのかと。思い浮かぶのが、パスカルの言葉です。

我々は絶壁が見えないようにするため、何か目を遮るものを前方に置いた後、安心して絶壁のほうに走っているのである。

下手に老いて苦しんでいる人は、だいたい油断している人です。浮かれた情報に乗せられ、現実を見ずに明るく気楽で前向きな言葉を信じた人たちです。上手に老いて穏やかにすごしている人は、ある種の達観を抱いています。決していつまでも元気を目指して頑張っている人ではありません。いつまでも元気にこだわると、いずれ敗北の憂き目を見るのは明らかです。老いれば機能が劣化する分、あくせくすることが減ります。あくせくしても仕方がないし、それで得られることもたいしたものではないとわかりますから。そういう智恵が達観に通じるように思います。

多くの高齢者に接してきて、上手に楽に老いている人、下手に苦しく老いている人を見ていると、初体験の「老い」を失敗しない方法はあるような気がします。それをみなさんといっしょに見ていきたいと思います。

  • 著者:久坂部羊
  • 出版社:講談社
  • ナレーター:西村不二人
  • 再生時間:7時間26分11秒
  • 出版日:2023年10月19日
  • 販売開始日:2024年6月7日
  • トラック数:22
  • 購入音源の倍速版:なし(アプリでの倍速再生は可能)

金儲けのレシピ

金儲けのレシピ
作品紹介

◆東大中退→年商10億円以上

異色の起業家が明かす金儲けの秘密!「精神論・根性論ではなく、理論に基づいた金儲けの技術を伝えたい」

最高のビジネススキルとは、「金儲け術」である。エクセルでうまく計算ができたりパワーポイントでキレイな資料を作れたり英語ができたりすることは、本質的な仕事の能力とは全く関係がない

私は東大を中退し、そして自分がオーナーとして企業を年商10億円以上まで成長させてきた。その中で、商売の法則は15の“原理原則"にまとめられることを発見した。本書は、その15の原理を様々なビジネスモデル、経済学、人間の本能などから徹底的に検証、考察し、「金儲けのレシピ」として1冊の本にしたものである。(「まえがき」より)

  • 著者:事業家bot
  • 出版社:実業之日本社
  • ナレーター:西村不二人
  • 再生時間:2時間14分1秒
  • 出版日:2020年12月14日
  • 販売開始日:2021年2月19日
  • トラック数:17
  • 購入音源の倍速版:あり

やめる時間術 24時間を自由に使えないすべての人へ

やめる時間術
作品紹介

“長時間労働×ワンオペ育児"の中で編み出した誰でも再現可能なタイムスキルの全てがここに!

やめる時間術は3つの力がポイント

  1. 見える化力
  2. 引き算力
  3. 足し算力

やりたくないこと/やったらいいこと、100%やらないを心がけましょう。

────「はじめに」より抜粋────
周りの人には、多くのことを実現するために膨大な時間を使っているように見える、と言われますが、そんなことはありません。ただ、「使うべき時間と使わない時間」を分けて「やりたくないこととやったらいいこと」を100%やらないようにしている、それだけです。

本書では、普通の会社員である私が仕事と育児を両立しつつ、何度も何度も「時間がない」ことに悩んで試行錯誤した末に編み出した「時間術」を紹介していきます。

この本は「ただ時間がうまく使えない」という人のための本ではありません。家事や育児、介護、そして仕事といった
色んな条件があるために、自分の好きなように時間を使うことができない人、何かを「やめる」ということに躊躇している人のための本です。そんなあなたのための「時間の使い方」です。

7年前、時間がなくて毎日を焦って過ごしていた私が知りたかったことを書きました。この本があなたの時間を取り戻すきっかけになればうれしいです。

  • 著者:尾石晴(ワーママはる)
  • 出版社:実業之日本社
  • ナレーター:北林きく子
  • 再生時間:4時間35分21秒
  • 出版日:2021年1月18日
  • 販売開始日:2021年8月3日
  • トラック数:15
  • 購入音源の倍速版:あり

アプリオ経由で無料体験30日間

EDITED BY
ASAGI