オーディオブックサービス「audiobook.jp」の聴き放題プランなら、月額1330円または年額9990円で1万5000作品以上が聴き放題です。
本記事では、運営元であるオトバンクが厳選した聴き放題プランで聴ける2024年4月のおすすめ作品を4つ紹介しています。いずれの作品も4月1日から聴き放題対象になったばかりです。
すでに聴き放題プランに加入している人はもちろん、これから聴き放題プランへの加入を検討している人も参考にしてください。
初回14日間無料
『GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代』(アダム・グラント、楠木建/監訳)

全米トップ・ビジネススクール「ウォートン校」の史上最年少終身教授でもあり、気鋭の組織心理学者が教えるビジネスの成功の秘訣。
「ギバー(人に惜しみなく与える人)」
「テイカー(真っ先に自分の利益を優先させる人)」
「マッチャー(損得のバランスを考える人)」
もっとも成功するのは誰だろう。
他人に優しくしていたら、厳しい競争を勝ち抜けない?──それは大きな誤解だ。これからは、他者志向の思いやりの発想とコミュニケーションが、あなたの仕事に大きな成功をもたらす。リーダーシップ、営業、交渉、事業の立ち上げ、昇進まで……ありとあらゆるシーンでこの考え方が役に立つだろう。
一橋大学大学院教授・楠木建(『ストーリーとしての競争戦略』『経営センスの論理』)の監訳と解説で、日本初デビュー!「世の“凡百のビジネス書”とは一線を画す一冊だ!」
- 著者:アダム・グラント、楠木建/監訳
- 出版社:三笠書房
- ナレーター:中村友紀
- 再生時間:13時間39分0秒
- 出版日:2014年1月10日
- 販売開始日:2021年5月7日
- トラック数:28
- 購入音源の倍速版:あり
『心理的安全性 最強の教科書』(ピョートル・フェリクス・グジバチ)

注目のマネジメントキーワード「心理的安全性」を高めるための「考え方」と「行動」がこれ一冊でわかる!
マネジメントに携わる全ての人たちへ──Google元アジア・パシフィック人財・組織開発責任者である著者が、20年間、日本で働いた経験を元に、日本のビジネスパーソンのために書き下ろした「チームが最高の成果を生む鉄則」
「心理的安全性=楽しくやさしい職場」ではない近年、日本社会にも「心理的安全性」の重要性が浸透してきましたが、その言葉の響きからただ優しいだけの組織と誤解されていることがあります。
本来の心理的安全性とは、「対人関係においてリスクのある行動を取っても、『このチームなら馬鹿にされたり罰せられたりしない』と信じられる状態」「メンバーがネガティブなプレッシャーを受けずに自分らしくいられる状態」「お互いに高め合える関係を持って、建設的な意見の対立が奨励されること」です。
本書では、改めて、成果を生む強いチームの「心理的安全性」を定義し、組織を理想状態にするためには何が必要なのか、「理解編」「マインドセット編」「実践編」の3つのPARTで分かりやすい事例と共に解説していきます。
- 著者:ピョートル・フェリクス・グジバチ
- 出版社:東洋経済新報社
- ナレーター:佐藤慧
- 再生時間:7時間56分34秒
- 出版日:2023年3月17日
- 販売開始日:2023年11月23日
- トラック数:24
- 購入音源の倍速版:なし(アプリでの倍速再生は可能)
『オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る』(オードリー・タン、プレジデント書籍編集チーム)

インタビュー時間20時間超! オードリー・タン氏自身が、自らの考え、行動、夢を語る!!
世界のメディアがいま、最も注目するテクノロジー界の叡智が、描くデジタルとAI(人工知能)の未来。台湾は、2020年に全世界を襲った新型コロナウイルス(COVID-19)の封じ込めに唯一成功しました。
本書は、その中心的な役割を担った若きデジタル担当政務委員(閣僚)が、コロナ対策成功の秘密、デジタルと民主主義、デジタルと教育、AIと社会・イノベーション、そして日本へのメッセージを、自身の言葉で語りつくします。
- 【contents】はじめに
- 序章 功を奏したITによる新型コロナ対策
- 第一章 私をつくってきたもの
- 第二章 デジタル民主主義とソーシャル・イノベーション〜誰もが政策に寄与できる社会
- 第三章 ITは教育をどのように発展させるか〜プログラミング思考を身につける
- 第四章 AIが開く新しい社会〜デジタルは人のためにある
- 第五章 日本へのメッセージ
- 著者:オードリー・タン、プレジデント書籍編集チーム
- 出版社:プレジデント社
- ナレーター:やがら純子
- 再生時間:7時間32分25日
- 出版日:2020年11月29日
- 販売開始日:2021年2月12日
- トラック数:18
- 購入音源の倍速版:あり
『疲れない脳をつくる生活習慣―働く人のためのマインドフルネス講座』(石川善樹)

ビジネスパーソンのためのマインドフルネス入門、注目の1冊が登場! 瞑想、姿勢、睡眠、食事の最新科学を紹介する『疲れない脳をつくる生活習慣』がオーディオブック化。Googleも注目している生活習慣を取り入れて、日々、脳の疲れをリセットして自分を「最高の状態」にし、仕事の成果を高めましょう。
「ああ、今日も1日疲れたな。」よく口にする、あるいは耳にする言葉です。一昔前より肉体労働をしている人が減り、ITの普及により生産性が劇的に上がっています。世の中が便利になって自由に使える時間が増えたにもかかわらず、あれもしなければ、これもしなければ……と追われるように生きています。
1日の終わりに疲れたと思わず口にしてしまうのは、意思決定の量が増えたからなのです。どの服を着ようか、LINEでどう返事をしようか……など。
このような現代の生活では「疲れない脳をつくる」ことが重要となります。そして、脳を疲れにくくするためには、マインドフルネスを取り入れた生活習慣が有効です。
本作品では、疲れない脳をつくるための「1日の過ごし方」を紹介します。まずは1週間試してみてください。脳の疲れがとれた最高の状態を保つことができるようになり、仕事の成果にもつながることでしょう。
- 著者:石川善樹
- 出版社:プレジデント社
- ナレーター:河口薫
- 再生時間:2時間52分12秒
- 出版日:2016年1月28日
- 販売開始日:2017年12月15日
- トラック数:9
- 購入音源の倍速版:あり
初回14日間無料