PayPay、「送金」機能が大幅に拡充 PayPayユーザー以外への送金や受取用パスコードなど

PayPayで「送金」機能が大幅に拡充、PayPayユーザー以外への送金や受け取り用パスコードの設定など

スマホ決済サービス「PayPay(ペイペイ)」のiOS/Android版アプリがバージョン1.17.0にアップデートされ、個人間の送金機能を強化されました。ホーム画面がリニューアルされて送金機能にアクセスしやすくなったほか、PayPayを使っていないユーザーを送金先に指定できる機能などが追加されています。

PayPay(ペイペイ)の使い方 超入門──登録からチャージ、銀行口座接続、クレジットカード連携、支払い、送金まで全部解説

ホーム画面の一部リニューアル

ホーム画面のデザインを刷新し、「送る」「受け取る」など送金関連のメニューをワンタップで使えるようになりました。

PayPay、送金機能を拡充

ホーム画面がリニューアルし、送金の操作が簡単に

送金する場合は[送る]をタップし、新たに追加されたPayPay ID(後述)や電話番号などの連絡先から送金先を検索する、友だちのQRコードを読み取る、受け取り用URLを作成してLINEやメールに送信するなどの操作が行えます。[受け取る]では、相手に読み取ってもらうQRコードを表示できます。

なお、送金できるPayPay残高は、銀行口座やYahoo!JAPANカードからチャージした「PayPayライト」のみとなっています。特典やキャンペーンなどで付与される「PayPayボーナス」を送金することはできません。

PayPay IDによるアカウント(ユーザー)検索

PayPayユーザーは、自身の「PayPay ID」を設定できるようになりました。これまで送金の際、送り先となるPayPayユーザーの検索には電話番号が利用されていましたが、PayPay IDでも相手を指定できるようになり、送金がより便利になります。

一度設定したPayPay IDは変更できないため、電話番号が変わってもPayPay IDで確実にユーザーを指定することが可能です。

PayPay、送金機能を拡充PayPay、送金機能を拡充PayPay、送金機能を拡充

PayPay IDの設定方法

PayPay IDを設定するには、メニュー下部の[アカウント]を選択。[PayPay ID]の項目からPayPay IDを入力できます。

なおPayPay IDは、他のユーザーが取得している場合は同じIDを取得することはできない仕様です。

PayPayユーザー以外を指定してURL送金が可能に

これまでの送金はPayPayを利用しているユーザーのみが対象でしたが、今後はPayPayを利用していないユーザーも送金先に指定できるようになりました。

PayPay、送金機能を拡充PayPay、送金機能を拡充

左:送る側の画面右:受け取る側の画面

端末の連絡先と連携して、携帯電話番号のSMSやその他連絡先宛てにリンク(受け取り用URL)を送ることで、PayPay残高を送金できます。受け取り用URLには2週間の有効期限が設けられています。

ただし、送金された側がPayPay残高を受け取るためには、PayPayアプリをインストールして新規登録する必要があります。受け取り用URLをタップするとPayPayのダウンロード画面に移り、インストール・登録後に送金されたPayPay残高を受け取ることができます。

受け取り側はPayPay残高の受け取りを辞退することも可能で、辞退した場合は送る側のPayPay残高が減ることはありません。

送金用のパスコード設定が可能に

PayPay、送金機能を拡充

送金を受け取るためのパスコードが設定可能に

送金する際、パスコードを設定できるようになりました。受け取り側はパスコードを入力しないとPayPay残高を受け取ることができないため、間違った送金先での受け取りなどを防げます。

パスコードを設定しても、受け取り側に対してPayPayアプリ内でその旨が通知されることはなく、送る側はLINEなどその他のツールでパスコードを共有する必要があります。

EDITED BY
AO