ドコモなら月額980円でJリーグ全試合が見放題、「DAZN for docomo」が2月15日から提供開始 「dTV」とのセット割も

スポーツ映像の見放題サービス「DAZN(ダゾーン)」を提供する英PerformグループとNTTドコモは、ドコモユーザーなら割安になる新サービス「DAZN for docomo」を2017年2月15日から提供スタートします。

ダゾーンは通常、月額1750円(税別・以下すべて)の料金でサッカー(Jリーグのリーグ戦全試合、ブンデスリーガ全試合、セリエAなど)、プロ野球(広島東洋カープ、横浜DeNAベイスターズ、MLBなど)、バレーボール(Vリーグなど)、モータースポーツ(F1など)といった国内外130以上、年間6000試合以上の主要スポーツ映像が見放題となるライブストリーミングサービス(見逃し配信やハイライト視聴もあり)です。

スマホやタブレット、PCはもちろん、テレビによる大画面でも楽しめるようになっています(一部のテレビ、Amazon Fire TV、Fire TV Stick、ひかりTVチューナー、Chromecastが対応予定)。

DAZN for docomo単体 DAZN for docomoとdTVのセット
ドコモユーザー 月額980円 月額1280円
他社ユーザー 月額1750円 月額2050円

今回新たに提供されるDAZN for docomoでは、これらコンテンツをドコモユーザーなら月額980円(ドコモ以外のユーザーは月額1750円)で利用可能になります。さらに、動画見放題サービスの「dTV」をセットで利用すると月額料金から200円が割引され、ドコモユーザーなら月額1280円でDAZN for docomoとdTVの両方を楽しむことができます。なお、初回の申込みなら31日間は無料で利用可能です。

同じスポーツのライブストリーミングサービスでは、ソフトバンクの「スポナビライブ」が先行しており、ソフトバンクユーザーには月額980円、他社ユーザーへは月額1480円(2017年3月16日以降の料金。現在は前者が月額500円、後者が月額3000円)で提供されています。

DAZN for docomoは通常料金より半額近い割引をおこなっており、おトク感もあることから、ドコモユーザーでサッカーやバレーボール好きなら気持ちも傾くのではないでしょうか。なお、主な配信予定コンテンツは下表のとおりとなっています。

DAZN for docomo ダゾーン ドコモ

サッカー観るならDAZN(ダゾーン)は必須? 視聴できるリーグや魅力・弱点を徹底レビュー