Googleが自社製でNexusブランドを冠するAndroid Wear搭載スマートウォッチ大小2機種を開発しているようです。米Android Policeが確度の高い情報として報じています。
Android Policeによれば、2機種のコードネームは、大きめの機種が「エンゼルフィッシュ(Angelfish)」で小さめの機種が「メカジキ(Swordfish)」。いずれも円型の前者がLTE通信、GPS、心拍計などのフル機能を備えたモデルで、後者はLTE通信かGPSを削除したモデルだといいます。いずれも今年のGoogle I/Oで発表された会話型AI「Google Assistant」と統合されます。
Googleの会話型AI「Google Assistant」がスゴすぎる、人間の執事のように状況を把握してユーザーを手助け
エンゼルフィッシュはスポーティーな印象を与える機種で、クラウン(竜頭)の両脇に小さなボタンを1つずつ備えます。大きめのバッテリーを積むため、厚みは14mmと分厚くなります。筐体の直径は43.5mmだといいます。アプリの単独動作を可能とする次期OS「Android wear 2.0」とLTE、GPS、心拍計によって真のスタンドアロン・スマートウォッチとなります。
メカジキは、よりシンプルな円型の機種。Pebble Time Roundと似ている印象だといいます。ただし、ディスプレイ周りのベゼルはPebbleほど幅広ではないようです。Apple Watchによく似たクラウンをひとつ搭載します。筐体サイズは直径42mm、厚さ10.6mm。カラーはシルバー、チタン、ローズゴールドの3色がランナップするようです。
Nexusスマートウォッチの開発は以前から噂されていました。GoogleにはNexusスマートウォッチによって停滞気味のAndroid Waear市場の活性化を狙いがあるものと思われます。