Operaが公開した調査レポートによれば、スマホアプリによるデータ通信は平均して30%がバックグラウンドで処理され、ユーザーが気付きにくいところで大量の通信が浪費されているといいます。
スマホの「通信速度制限」まとめ──残り通信量の確認や解除方法、回避するための対策など【ドコモ・au・ソフトバンク、iPhone・Android対応】
バックグラウンドのデータとは、メールの取得や広告データの先読み、ニュース・フィードの読み込みなどのために、ユーザーがアプリを使用していない間にも通信をおこなっているものを指しています。実際には、先読みしたデータのほとんどは読まれないため、その通信の多くが無駄になっているのが現状です。
なかでも、「Facebookメッセンジャー」や「Gmail」では、全データ通信の約73%がバックグラウンドで処理されていたとのこと。また、バックグラウンド通信の割合が高いアプリとして、「Googleドライブ」(57%)や「WhatsApp」(54%)などの名前も挙げられています。
アプリがこのような仕様をとる背景には、アプリを開けば常に最新データがすぐ表示されることで、ユーザー体験が高まるように設計されていることがあります。一方で、通信データを節約するという点には無関心であるとも指摘されています。
これら調査結果は、データ圧縮アプリ「Opera Max」の利用状況から明らかになったもの。これを受けOpera Maxには、新たに大量のバックグラウンドデータ(10MB/週)が発生すると警告を出す「スマート・アラート」機能が実装されています。当該アプリをブロックすることで、ユーザーが使う時だけデータ通信をおこなうよう制御することが可能です。
SOURCE