東京メトロ、無料Wi-Fiを全駅・車両内で提供へ

東京メトロは2016年度から、無料Wi-Fiサービスを全駅・車両内に提供範囲を拡大すると発表しました。

東京メトロの無料Wi-Fiサービスは現在、多くの利用が見込まれる108駅に導入済みですが、まずは2016年6月1日より全駅での提供を開始します(日比谷線北千住駅、有楽町線和光市駅、南北線目黒駅、副都心線渋谷駅をの管理委託駅を除く)。

また、車両内の無料Wi-Fiについては、東京メトロ所属車両に対して2016年度から順次導入されます。

関連:スマホで無料Wi-Fiスポットを使い倒す方法、超便利なアプリ活用術も紹介【カフェ・コンビニ・駅・マクドナルドほか】

NTTBPが提供する認証アプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」から一度だけ登録をおこなうことで、1回当たり3時間まで、回数制限はなしで利用できます。SSIDは「Metro_Free_Wi-Fi」。

車両内には、Wi2の訪日外国人向け無料Wi-Fiサービス「TRAVEL JAPAN Wi-Fi」(SSID:Wi2)も導入予定。時間制限はなく、TRAVEL JAPAN Wi-Fiアプリを通じて利用可能です。