ショップで商品ボタンを押すとLINEに情報が届く──スタートトゥデイとLINEがビーコン事業で提携

LINE ビーコン活用サービス

ZOZOTOWNなどを運営するスタートトゥデイとLINEは、ファッション領域におけるビーコン事業で提携したことを発表しました。

スタートトゥデイが開発した「ボタン型ビーコン」と、LINE公式アカウントやLINE@のビジネスアカウントを連携し、アパレル店舗に向けてオムニチャネルにおける販売促進の一環となるビーコン活用サービスを2016年春頃から提供開始する予定です。

ボタン型ビーコンはスタートトゥデイが独自に設計・製造したハードウェアで、ボタン押下時のみ電波を発する新型のビーコン。シンプルなデザインで12gと軽量なため、商品タグのように直接商品に取り付けることができます。

ビーコン活用サービスにより、アパレル店舗に来店したユーザーが商品に取り付けられたボタン型ビーコンを押すと、LINEアカウントを経由して商品やショップの情報が直接LINEのトークに届くとのこと。興味ある商品の関連情報を手軽に受け取れるようになり、リアル店舗での洋服選びが楽しく便利になるとしています。

LINE ビーコン活用サービス

かつてスタートトゥデイはファッションSNSアプリ「WEAR」において、ビーコン活用サービスに似た「バーコードスキャン」機能を実装したものの、店で下見だけしてネットで購入する「ショールーミング」につながるといった店舗側の懸念に配慮し、同機能を停止したことがありました。

ZOZOTOWNの200万DLアプリ「WEAR」、バーコードスキャン機能を停止

商品タグについたバーコードをスマホで撮影すると商品情報を参照できたり、そのままZOZOTOWNや各ブランドの購入サイトにアクセスできるなど、ファッション業界全体のマーケット拡大や利便性を考えた機能でしたが、今回LINEと組んで提供する新サービスはそのような不安を払拭したものとなるのか、今後明らかにされる詳細が注目されます。