iPhoneは新しいau系格安SIM「UQ mobile」で利用できますか?→「できません(物理的な意味で)」

UQ mobile

12月11日に発表されたKDDIバリューイネイブラー(KVE、KDDI100%子会社)による新しいMVNOサービス「UQ mobile」ですが、同サービスのSIMカードでは少なくともiPhone 5/5s/5c/6//6 Plusを利用できないことが判明しました。

UQ mobileではiPhoneを利用できません

理由は単純で、提供されるSIMカードのサイズがMicroSIMのみであるため。公式サイトのFAQページでは「SIMサイズが異なるため、ご利用いただけません。」と明記されています。iPhoneシリーズはiPhone 5以降、一回り小さいnanoSIMを採用しており、物理的にUQ mobileのSIMカードを挿入できません。

UQ mobileはMicroSIMのみ

また、公式サイトによれば、動作確認が取れているのはauの4G LTE対応端末のみで、原則としてNTTドコモとソフトバンクモバイル、海外で販売されている端末は利用できないと説明されています。

さらに、同じくKDDI回線を利用するMVNOであるケイ・オプティコム社による格安SIM「mineo(マイネオ)」では、iOS 8/8.1で動作するiPhone、iPadで利用できないという問題が発生しています。そのため、仮に物理的にSIMカードを挿すことができたとしても、UQ mobileにおいてもmineoと同様の問題が発生する可能性があります。なお、SIMカードの返却は不要とされています。