KDDIによるMVNO始動、au LTE対応の格安SIMサービス「UQ mobile」を12月18日に開始 月額980円から

UQ mobile

KDDIバリューイネイブラー(KVE)は11日、au 4G LTE回線を利用できるMVNOサービス「UQ mobile」を2014年12月18日より開始すると発表しました。

KVEはKDDIの100%子会社で、今年8月に設立されたばかりのMVNO(仮想移動体通信事業者)。そのKVEが、MVNOとして格安SIMを提供するとともに、新たにAndroidスマートフォン2機種(KC-01、LG G3 Beat)も発売します。スマホを購入する場合は一括支払いのほか、「端末購入アシスト」として24か月後まで加算料を支払うことで端末購入時の一時的な負担を軽減することができます。

UQ mobile スマートフォン

UQ mobileのサービス内容は4プランが用意されています。月間データ容量2GBで受信最大150Mbps(送信最大25Mbps、2GB超は送受信最大200kbps)の「データ高速プラン」が月額980円(税抜)、月間データ容量無制限で送受信最大300kbps(来年末まで500kbps)の「データ無制限プラン」が月額1,980円(税抜)となります。それぞれ音声通話可能なプランがあり、その場合は月額基本料金が700円プラス。全プランでテザリング対応、SMS機能付きです。音声通話プランは最低利用期間が12か月で、期間内の契約解除料金は9,500円。

SIMパッケージ料金は3,000円。販売店舗はビックカメラやヨドバシカメラ、ヤマダ電機などの大手家電量販店とUQ mobileオンラインショップとのことです。KVEは今後、UQ mobileサービス基盤をパートナー企業に提供するとしています。

なお、公式サイトによれば、UQ mobileはiPhoneでは利用できません。

iPhoneは新しいau系格安SIM「UQ mobile」で利用できますか?→「できません(物理的な意味で)」