LINEは、格安通話ができる機能「LINE電話」に端末・電話番号の認証プロセスを追加し、本人確認を強化した。Android版アプリの最新版(v4.3.0)にて先行リリースされている。
本人以外の番号利用の疑いのある場合に発動
LINE電話では、非LINEユーザーの電話番号を本人に気づかれずに不正に利用してLINEのSMS認証をおこなう場合や、解約済みの電話番号がLINE電話で継続利用できてしまう場合など、番号を偽装して悪用される可能性がある点を指摘されていた。
具体的な確認プロセスは?
今回追加されたのはそうした悪用の防止策で、端末のSIM情報の確認、ネットワーク接続状況の確認、不正使用検知アルゴリズムによる確認により、LINE電話を使うユーザーが本当にその電話番号の持ち主かどうかを確認するというもの。
本人以外の電話番号を利用してLINE電話で電話をかけている可能性がある場合に、以下のプロセスが発生する。
- 「LINE電話」画面上に認証に関するポップアップが表示される
- 「認証」をタップすると、LINEに登録している電話番号宛にSMSが届くので認証番号を確認する
- 「LINE電話」の画面に戻り、SMSに記載されていた認証番号を入力する
上記プロセスで認証に成功すると、LINE電話から発信者番号を表示させて電話をかけることが可能になる。また、認証をキャンセルしたり失敗した場合、あるいはバージョン4.3.0未満のLINEを使っている場合は、LINE電話から発信する電話番号は非通知となる。なお、確認方法・基準の詳細については、セキュリティ観点上、開示を控えるとした。
本人の電話番号で普通にLINE電話を利用しているぶんには、この認証は発生しない模様。
また、設定の最上部の項目が「非通知発信解除」と表示されていて、発信者番号を通知させたい時には、LINE電話の[設定]から[非通知発信解除]をタップし、上記の認証を実施する必要がある。
SOURCE