リクルートから、のべ600万人以上に利用された定番スケジュール調整支援サイト「調整さん」のiOSおよびAndroid向けアプリが登場した。
今さら訊けない「調整さん」の使い方、「LINEスケジュール」とどう使い分ける?appllio.com
「調整さん」アプリの使い方
調整さんは、飲み会やミーティングなどの各種イベントの日時を設定する際に、Webサイト上で「全員の日程調整作業」を簡単スムーズに行える便利ツール。面倒なユーザー登録やログインは一切不要で、皆の日程を調整する機能のみに特化している。職場などで一度は利用したことのある人も少なくないだろう。
候補日程を入力

アプリ版でも基本的な使い方は同じ。
幹事はまず、画面にしたがってイベント名や内容、候補日時を入力していく。
日程候補の入力は、必要最小限の専用キーボードになっているため手軽だ。
イベントURLを共有

入力が済んだら、URLを共有しよう。
ワンタップでLINEのほか、メールなどでシェアすることが可能。

LINEのトークには、このようなスタイルで投稿される。
参加者が「調整さん」アプリをインストールしていればアプリで起動するほか、未インストールでも該当Webページが開く。
回答してプッシュ通知

参加者は、日時に応じて参加可能状況を○×△から選ぶだけ。必要ならコメントも残せる。
シンプルなインタフェースはウェブ版のテイストを踏襲しており、使いやすい。

イベントに回答が追加されたり、イベント内容が変更されたことをプッシュで通知する機能も実装。
幹事は回答が寄せられたかをいちいちチェックしにいく必要はなく、参加者も回答したことを別途知らせる手間も省ける。
回答状況をチェック

回答が出揃ってきたら、どの日時が大丈夫かを一覧でチェックすることもできる。
日程調整に限らず、飲み会の店の希望をとる、グループで贈るプレゼント候補を絞るなど、アイデア次第でいろいろ活用できる「調整さん」。
入れておけば、どこかで活躍しそうなアプリだ。