リリース間もない「ディバインゲート」は、パズドラのガンホーによる新作ということで、多くのユーザーがプレイしているゲーム。パネルRPGという聞き慣れないジャンルで、実際にプレイしてもゲームのポイントが掴みにくい部分もある。ここでは、ディバインゲートの楽しみ方や、序盤で役立つちょっとしたテクニックを紹介する。
ステージを進めるうえで大事なポイント

各ステージ、5×5の25枚のパネル中を進みゴールに向かう今作。使える体力は20なので、21枚以上のパネルをめくることはできない。ゴールするためには鍵が必要で、クリアには【鍵を獲得⇒ゲートでボス戦の勝利】が必須となる。
クリアだけなら【「?」パネル⇒ゲート】の最短ルートを進むだけでいい。しかし、このゲームの醍醐味は、限られたスタミナでできる限りパネルをめくってGOLDを獲得するという宝探しの要素だ。
それを意識してか、獲得したユニットを売却しても手に入るゴールドは少ない。メインの入手方法はパネルからとなるだろう。体力を使い切るつもりでパネルを多くめくり、ボスを倒してクリアするのが正攻法といえる。
パネル移動のテクニック
「!」パネルの見極め方

各ステージに用意されている「!」パネルには、ゴールドや敵、トラップなどが仕掛けられている。序盤で厄介なのは敵との戦闘で、敵の強さもさることながら連戦になることも多い。
そのため、パネルを探る時は「!」パネルの隣を開けてみよう。ここに敵が現れるようなら、「!」パネルも敵の可能性が高い。おそらく「!」パネルは連戦になりやすい配置になっており、確実に当たるわけではないが目安程度にはなるはずだ。
戦闘回数が少なくなるルートを探れ

敵が潜んでいるパネルが隣り合っていれば当然、連戦となることが多い。入口から出口までの距離を最短で進もうとすれば、連戦により戦闘回数が増えてしまう可能性が高い。
壁づたいにパネルを捲っていくほうが、結果的には戦闘回数自体を抑えられる傾向がある。
戦闘時のテクニック
ボス戦に向けて手札の調整をしよう

キャラクターに合ったエレメンタルパネルを5枚集めた攻撃は強力。強敵との戦闘、特にボス戦では積極的に狙っていきたい。ところがパネルはランダムに出てくるので、7種類のエレメンタルパネルから同属性5枚を揃えるのは簡単ではない。
そこで、ボス戦の前に「☆1」のパネルの敵と戦闘をしてみよう。「☆1」の敵はそのエリアでは弱い敵であるため、入手したいエレメンタルパネルを集めておき、ボス戦で最初に強力な攻撃ができるよう調整しやすいからだ。
連戦が起きないよう周りのパネルを開けておく、SPに余裕を持つなど下準備は必要だが、なかなかボスに勝てない時は試してみる価値があるだろう。
攻撃枠と捨て枠を作ろう

戦闘では、5秒以内にパーティーにいるキャラクターのスキルに合ったエレメンタルパネルを揃えなければ攻撃できない。しかし、焦ってパネルを入れる場所を間違えてしまうケースもあるだろう。
ここではパネルを置く前に、有効なパネルのみを入れる“攻撃枠”と、いらないパネルを置く“捨て枠”を意識して作っておくと失敗を減らすことができる。効果が1.5倍になる「BOOST」パネルを最優先の攻撃枠にし、不要なパネルはどんどん捨てよう。
パーティー作りが戦闘の鍵
5秒でパネルを出して種類を合わせるというゲーム性は、トランプゲームのスピードに近い。だが、パネルは7種類と豊富でランダムに出てくるので、種類を合わせるのが難しい。そこで重要なのが、キャラクターのノーマルスキルだ。
「2枚のパネルで攻撃ができるのか」「自分の属性以外の色を使って攻撃できるのか」――。この点を意識してパーティーを組んでいくと、スマートな戦闘が期待できる。新しいユニットを手に入れたら、まずはノーマルスキルを確認する癖をつけておこう。