液晶周囲の縁を限りなくスリム化して5.2インチの大画面を実現したスマートフォン「LG G2 L-01F」。アプリオでは発売日に購入したので、使った感想を含めて説明する。
使ってみて、1日持つことを実感
スマートフォンを購入して多くの人が不安に思うであろう電池持ち。ドコモは「実使用時間3日以上」ということで「LG G2 L-01F」をピックアップしているが、実際のところはどうだろうか。しっかり充電した後、いつもの感覚で使ってみた。
利用方法としては、ニュースアプリをチェックしたり、ブラウザでWebサイトの情報を見る、Google Playで新作のアプリをチェックするなど。ゲームでは遊ばなかったので、やや控えめな使い方だったかもしれない。
明るすぎるのは好みではないので画面の明るさは0%、バックライト点灯時間は30秒、縦横表示の自動回転はオフにしてスクリーンセーバーもオフ、スマホが顔を検知している間はバックライト点灯を保持する「スマートスクリーン」はオンにした。これまで、Webサイトを見ている時に画面が消えるのは不便だと感じていたので「スマートスクリーン」はとても便利だと感じた。
設定後、昼前から使いはじめ、その後は意識をせず使っていたところ、0%にならずに1日を終えることができた。22時頃に30%以下になるとバッテリーセーブ機能が働き、「スマートスクリーン」等の機能はオフにされ、省電力に貢献していた。
バッテリーは2900mAhと大容量だが、電池が持つiPhone5と同じくらいのパフォーマンスを発揮できるか不安だったので安心した。正確なデータをとってはおらず、比較検証していないので、あくまで個人的な感想だが、「これは、はじまった」と思えた。この使い方で3日間持つ気はしなかったが、1日持つのはありがたい。
なめらかな操作で触っているのが楽しい
「LG G2 L-01F」は動きがなめらかでディスプレイが見やすく、ドコモの発表会で触っていた時に好印象だった。購入後に使ってみると、「iPhoneもいいけど、Androidスマホもいいよね」と偽りなく思えた。ホームでの操作や各アプリの動きは早く。各アプリの起動も早い。ちなみに、ホームアプリは「docomo LIVE UI」から「Nova Launcher」に変更済み。
「1.7GHz」非対応が残念
購入前から分かっていたことだが、「LG G2 L-01F」はLTE対応周波数帯「1.7GHz」に対応していない。ドコモは2013年10月より、受信時最大150MbpsのLTEサービスを開始する。東名阪エリアで順次提供で、年末には山手線全駅で使用可能になるという。「LG G2 L-01F」では、その速さを体験できないのは残念だが、145gという軽さと持ちやすさ、そして操作感が魅力だった。
「LG G2 L-01F」の主な特長
「LG G2 L-01F」の電源キーと音量キーは背面に設置されている。サイドに負担がなくなり、狭額縁の5.2インチ大画面を実現した。
右手でも左手でも、簡単に電源をオンできるが、机の上などにスマホを置いた場合はその都度持ち上げるのが面倒だろう。そのような時の対策として、画面を2回タップすると画面がつくようになっている。これはとても便利で、起床した時やデスクワーク中などに2回タップでチェックできるのは重宝する。毎日繰り返す動作なので、この機能がなかったらかなり不便だったことだろう。
カメラには、暗い場所や動きながらの撮影を可能とする「光学手ブレ補正機能」を搭載。メニューはアイコン表示で分かりやすくできており、直感的に調整できる。また、パノラマ等のモード切り替えも一覧で表示されるので見やすい。
映像を映し出すディスプレイは圧巻。保存されている動画を見たが、色合いが綺麗で映像を見るのが楽しくなるだろうと感じた。写真では分かりにくいかもしれないが、動画再生中の画面が上の2枚。
「LG G2 L-01F」を動画でチェック
その他の主な仕様・スペック一覧
防水・防塵やフルセグ、モバキャス(NOTTV)、フルセグ、赤外線通信は非対応。SDカードを利用する場合は、外付けのMicroSDリーダライタを使用する。
サイズは約139×71×9.2mm、重さは約145gで、カラーはIndigo Black、Lunar Whiteの2色。10月11日より発売中。
発売日 | 2013/10/11 |
ソフトウェア | |
---|---|
OS | Android 4.2 |
ハードウェア | |
高さ | 139mm |
幅 | 71mm |
厚さ | 9.2mm |
質量 | 約145g |
カラー | Indigo Black、Lunar White |
防水 | - |
防塵 | - |
ディスプレイ | |
サイズ | 5.2インチ |
画面解像度(縦×横) | 1920×1080 |
通称 | フルHD |
種類 | TFT液晶 |
発色数 | 1677万色 |
プロセッサ | |
メーカー | Qualcomm |
シリーズ・モデル | MSM8974 |
クロック | 2.3GHz |
コア数 | クアッドコア |
メモリー | |
RAMサイズ | 2GB |
ストレージ | |
内蔵ストレージ | 32GB |
外部メモリー | MicroSDXC(256GB)※MicroSDリーダライタを使用 |
バッテリー | |
容量 | 2900mAh |
3G連続待受時間 | 530時間 |
LTE連続待受時間 | 460時間 |
連続通話時間 | 820分(3G) |
外側カメラ | |
撮像素子種類 | CMOS |
有効画素数 | 約1320万画素 |
内側カメラ | |
撮像素子種類 | CMOS |
有効画素数 | 約240万画素 |
通信 | |
LTE(Xi)速度 | 112.5Mbps/37.5Mbps |
LTE対応周波数帯 | 2GHz/1.5GHz/800MHz |
Wi-Fi(IEEE 802.11 a/b/g/n/ac) | ◯/◯/◯/◯/◯ |
テザリング | ◯(8台) |
Blutetooth | Version4.0 |
赤外線通信 | - |
おサイフケータイ(FeliCa) | ◯ |
NFC(TypeA/B) | ◯ |
GPS | ◯ |
サービス・機能 | |
spモード | ◯ |
ドコモメール | ◯ |
docomo LIVE UI/docomo シンプル UI | ◯/- |
ワンセグ | ◯(録画対応) |
フルセグ | - |
モバキャス(NOTTV) | - |
緊急速報エリアメール | ◯ |
WORLD WING | ◯ |
あんしんパック | ◯ |
メール翻訳コンシェル | ◯ |
はなして翻訳 | ◯ |
うつして翻訳 | ◯ |
しゃべってコンシェル | ◯ |
かざしてリンク | ◯ |