NTTドコモがiPhoneの料金プランを発表した。
ドコモユーザの人、ずっと他社ユーザの人、ドコモからMNP(モバイル・ナンバー・ポータビリティ)で他社に移動した人の中には、ドコモ版iPhoneを待ち望んでいた人も多いだろう。
ようやく三大通信キャリアでiPhoneを利用できるようになった今、キャリア選択の重要な指標となるのが「料金」だ。しかし、一般ユーザにとって料金の仕組みは分かりにくいものになってしまっている。基本使用料やパケット定額サービス、実質負担金や月々サポート、その他様々なサービス・キャンペーンが組み込まれてくると、意味がよく分からなくなってくるのではないだろうか。
「とりあえず、普通に契約したら結局いくら支払うことになるのか簡単に教えてほしい」
そんな要望に答えて、一ヶ月に支払う料金などについて、これ以上は無理だろうと言うほど簡単に5パターンに分けてまとめてみた。多少、文章で説明してはいるが、分からなければ読み飛ばしてもらって構わない。
なお、完全な新規契約の場合はキャンペーン適用がないため、料金プランの考え方は複雑ではない。よって、この記事では省略した。
前提
2年間使い続ける
端末代金が実質0円もしくは低額に抑えられるのは、月々の分割支払金が「月々サポート」で相殺されるため。途中解約した場合は、支払いが終わっていない端末代金を支払う必要が出てくる。
途中解約を考慮すると分かりづらくなってしまうため、ここでは同じ端末を「2年間使い続ける」ことを前提とする。
「基本月額料金」で説明
ドコモでiPhoneを購入する場合、ドコモが推奨していると考えてよい購入パターンがある。2年の基本契約「タイプXi にねん」とパケット定額サービス「Xiパケ―ホーダイ for iPhone」、端末の割賦購入を組み合わせたパターンだ。
これ以降、このパターンに従って料金を算出する。大まかに考えると、割賦購入した端末代金の分割支払金を含め、ひと月に支払う料金は以下のとおり。
- ひと月に支払う料金=(タイプXi にねん)+(spモード)+(Xiパケ―ホーダイ for iPhone)+(端末代金の分割支払金)+(その他のサービス料金)+(通話料など)ー(月々サポート)
(その他のサービス料金)と(通話料など)は、ユーザによって異なってくる。よって、それ以外の料金をまとめたものを、ここでは基本月額料金と呼ぶことにする(正式な用語ではないので注意)。
- 基本月額料金=(タイプXi にねん)+(spモード)+(Xiパケ―ホーダイ for iPhone)+(端末代金の分割支払金)ー(月々サポート)
キャンペーンが6種類もある
ただでさえ料金プランが分からないのにキャンペーンが複数用意されていると、どれとどれが自分に適用され、その結果支払い額がいくらになるのか分からず、イマイチ納得できないのでは。
よって、ここではキャンペーンに関する説明をほとんど省略することとした。
キャンペーンの効果を少しだけ説明しておくと、2013年9月14日現在、他社と比較して学生のMNPがかなり優遇されているという点に尽きるだろう。次点で学生以外ののMNPがお得。そのままでは従来のドコモユーザに不公平感が出てくるため、iPhone買いかえ割でMNPと同じ端末代金に抑えていると考えればよい(それでも月々の料金で、従来のドコモユーザよりMNP組を優遇していることに変わりはないのだが)。
1. 現ドコモユーザの場合
現ドコモユーザで、iPhoneに機種変更する場合、基本月額料金(端末代金の分割支払金も含む)は次のようになる。実際には、これに通話料やその他のサービス料金が上乗せされることになる。
機種名 | 基本月額料金(分割支払金込み) | |
---|---|---|
1年目 | 2年目 | |
iPhone 5c(16GB) | 6030円 | 6555円 |
iPhone 5c(32GB) | 6555円 | 6555円 |
iPhone 5s(16GB) | 6555円 | 6555円 |
iPhone 5s(32GB) | 6975円 | 6975円 |
iPhone 5s(64GB) | 7395円 | 7395円 |
2. 他社ユーザ(ドコモからのMNPではない)の場合
現在は他社ユーザで過去ドコモから他社にMNPで移動したことのないユーザがドコモiPhoneにMNPで移動する場合、基本月額料金(端末代金の分割支払金も含む)は次のようになる。実際には、これに通話料やその他のサービス料金が上乗せされることになる。
機種名 | 基本月額料金(分割支払金込み) | |
---|---|---|
1年目 | 2年目 | |
iPhone 5c(16GB) | 5250円 | 6555円 |
iPhone 5c(32GB) | 5775円 | 6555円 |
iPhone 5s(16GB) | 5775円 | 6555円 |
iPhone 5s(32GB) | 6195円 | 6975円 |
iPhone 5s(64GB) | 6615円 | 7395円 |
3. 学生の他社ユーザ(ドコモからのMNPではない)の場合
学生の他社ユーザで過去ドコモから他社にMNPで移動したことのないユーザがドコモiPhoneにMNPで移動する場合、基本月額料金(端末代金の分割支払金も含む)は次のようになる。実際には、これに通話料やその他のサービス料金が上乗せされることになる。
学生のMNP組に的を絞った優遇措置は、KDDI・SoftBankの二社は実施していない。2013年9月14日現在、少なくとも学生のMNPに関してはドコモ一択の状況だと言ってよい。
機種名 | 基本月額料金(分割支払金込み) | |
---|---|---|
1年目 | 2年目 | |
iPhone 5c(16GB) | 4200円 | 4725円 |
iPhone 5c(32GB) | 4725円 | 4725円 |
iPhone 5s(16GB) | 4725円 | 4725円 |
iPhone 5s(32GB) | 5145円 | 5145円 |
iPhone 5s(64GB) | 5565円 | 5565円 |
4. 他社ユーザ(ドコモからのMNP組)の場合
他社ユーザで過去ドコモから他社にMNPで移動したユーザがドコモiPhoneにMNPで移動する場合、基本月額料金(端末代金の分割支払金も含む)は次のようになる。実際には、これに通話料やその他のサービス料金が上乗せされることになる。
過去にドコモから他社にMNPで移動したことのない他社ユーザとの違いは、解約時のドコモポイント相当額が機種購入代金から割り引かれること。例えば、ドコモポイント24,000円分が残っていた場合に24回分割支払いでiPhone 5s(64GB)を購入すると、月々の分割支払金が1000円安くなる。月々サポートの金額は変わらないため、月々の支払い料金全体が1000円安くなることになる。
機種名 | 基本月額料金(分割支払金込み) | |
---|---|---|
1年目 | 2年目 | |
iPhone 5c(16GB) | 5250円 | 5775円 |
iPhone 5c(32GB) | 5775円 | 5775円 |
iPhone 5s(16GB) | 5775円 | 5775円 |
iPhone 5s(32GB) | 6195円 | 6195円 |
iPhone 5s(64GB) | 6615円 | 6615円 |
5. 学生の他社ユーザ(ドコモからのMNP組)の場合
学生の他社ユーザで過去ドコモから他社にMNPで移動したユーザがドコモiPhoneにMNPで移動する場合、基本月額料金(端末代金の分割支払金も含む)は次のようになる。実際には、これに通話料やその他のサービス料金が上乗せされることになる。
学生のMNP組に的を絞った優遇措置は、KDDI・SoftBankの二社は実施していない。2013年9月14日現在、少なくとも学生のMNPに関してはドコモ一択の状況だと言ってよい。
過去にドコモから他社にMNPで移動したことのない他社学生ユーザとの違いは、解約時のドコモポイント相当額が機種購入代金から割り引かれること。例えば、ドコモポイント24,000円分が残っていた場合に24回分割支払いでiPhone 5s(64GB)を購入すると、月々の分割支払金が1000円安くなる。月々サポートの金額は変わらないため、月々の支払い料金全体が1000円安くなることになる。
機種名 | 基本月額料金(分割支払金込み) | |
---|---|---|
1年目 | 2年目 | |
iPhone 5c(16GB) | 4200円 | 4725円 |
iPhone 5c(32GB) | 4725円 | 4725円 |
iPhone 5s(16GB) | 4725円 | 4725円 |
iPhone 5s(32GB) | 5145円 | 5145円 |
iPhone 5s(64GB) | 5565円 | 5565円 |
プラスアルファのキャンペーン
iPhone下取りプログラム
他社でiPhoneを使っていた場合、MNPでドコモ版iPhoneに乗りかえれば、最大で2万ドコモポイントで旧iPhoneを下取りしてもらえる。ドコモプレミアクラブ/ドコモビジネスプレミアクラブに加入する必要あり。ただし、iPhoneの所有権を有していることが要件となる。
プラスiPhone割
iモードケータイの回線を維持したままで別途iPhoneを契約した場合に、iPhoneの基本使用料が最大1年間0円になり、「Xiパケ―ホーダイ for iPhone」の月額料金が最大1年間4935円となる。