YouTube見放題の格安SIMまとめ、カウントフリーやデータ無制限のプランを比較

YouTubeの長時間視聴で速度制限にかかったことがある人へ
YouTube見放題の格安SIMを比較、選び方のポイントも解説

日頃からYouTubeの動画をたくさん視聴していて、毎月のようにデータ通信量(ギガ)が上限に達して悩んでいる人も少なくないはずです。データ通信量を気にせず、かつ割安な料金でYouTubeを存分に満喫したいなら、YouTubeが見放題になる格安SIMを契約するという選択肢もあります。

具体的には、YouTubeを利用した際の通信量が換算されない「カウントフリー」のプラン、または通信量の上限がそもそも設定されていない「データ無制限」のプランを提供する格安SIMが挙げられます。本記事では、これらYouTubeが見放題になる格安SIMについて、おすすめ回線・プランを紹介します。

【おすすめ】月額3278円でデータ無制限、YouTubeも見放題

YouTubeの視聴はデータ通信量をどれだけ消費する?

YouTube

まずはじめに、YouTubeを視聴するとどれだけのデータ通信量を消費するのでしょうか。

YouTubeの視聴で消費するデータ通信量は、動画の画質によって左右されます。画質が低いとデータ通信量が少なく、画質が高いとデータ通信量も多くなります。楽天モバイルによると、YouTubeを視聴した際のデータ通信量の消費の目安は下記の通りです。

【YouTube】データ通信量の消費の目安
画質 1分あたり 1時間あたり
360p 約5MB 約30MB
480p 約8MB 約500MB
720p 約19MB 約1.1GB
1080p 約38MB 約2.2GB
2160p(4K) 約150MB 約8.8GB

(※)参考:楽天モバイル

単純計算ですが、データ通信量20GBのプランを契約している人が画質720pの状態でYouTubeを月20時間視聴すると、データ上限に達して速度制限にかかってしまいます。

もっとも、日頃からYouTubeの視聴だけでデータ通信量を消費しているわけではなく、LINEを送ったりSNSを利用したりするのにもデータ通信を使用しているはずなので、実際には月20時間もYouTubeを視聴できないでしょう。これらを考慮すると、月20GBのプランでは1日あたり1時間も視聴できないということになります。

YouTubeの画質を変更する方法
YouTube 画質設定

アプリ版YouTubeの画質設定

YouTube 画質設定

ブラウザ版YouTubeの画質設定

YouTubeの動画の画質は、設定ボタン​→[画質]から変更できます。特段なにも設定を変更していなければ、YouTubeアプリであれば720p、ブラウザであれば360pが選択されているはずです。選択できる画質は動画によって異なります。

YouTubeプレミアム

有料版のYouTubeプレミアムならダウンロード機能も利用できるが、費用がかかる

データ通信量を節約するための手段として、YouTubeのダウンロード機能があります。事前にYouTubeの動画を端末にダウンロードしておけば、データ通信を使用しないオフライン再生が可能です。

しかし、ダウンロード機能は有料版「YouTubeプレミアム」(月額1280円/年額1万2800円)の限定機能なので、利用するとなると出費がかさんでしまいます。

YouTubeを視聴する際は、自宅やオフィスでWi-Fiに接続していればデータ通信量も消費しないのですが、Wi-Fiが自宅にない人や外出先でたくさんYouTubeを視聴したい人もいるでしょう。

そこでおすすめしたいのが、YouTube見放題の格安SIMです。以降では、YouTubeが見放題となる格安SIMの選び方やおすすめの格安SIMを紹介します。

YouTube見放題の格安SIMの種類と選び方

大手キャリアのデータ無制限プラン

大手キャリアのデータ無制限プランは高額

速度制限を気にせずYouTubeを視聴したいのであれば、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のデータ無制限プランも選択肢のひとつです。しかし大手キャリアのデータ無制限プランは月額7000〜8000円台と非常に高額なため、出費をもっと抑えたいと考える人も多いでしょう。

格安SIMであれば大手キャリアと比べて安価な料金で契約できるうえ、YouTubeが見放題の格安SIMも存在します。YouTubeが見放題となる格安SIMは大きくわけて「データ無制限」と「カウントフリー」の2種類があり、自身の利用スタイルや予算などにあったものを選ぶことが重要です。

「データ無制限」の格安SIM

「データ無制限」とは、データ通信が使い放題となることを意味しています。毎月のデータ通信量が決められたプランを契約している場合、データ通信量が上限に達すると速度制限がかかり、データ通信が低速化してしまいます。YouTubeの動画をたくさん観れば、当然この速度制限に悩まされる可能性が高まります。

この点、データ無制限のプランならデータ通信量の上限がないため、どれだけYouTubeの動画を視聴しても速度制限に達することはありません。速度制限を気にして視聴時間や画質を我慢する必要もないというわけです。

楽天モバイル Rakuten最強プラン

楽天モバイル「Rakuten最強プラン」なら月額3278円でデータ無制限

データ無制限のプランといえば、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」が挙げられます。Rakuten最強プランはデータ通信量に応じて3段階に変動するプラン。データ通信量が20GBを超過すると月額3278円でデータ無制限となります。

YouTubeはもちろん、YouTube以外の動画配信サービスやSNS、音楽配信サービス、ブラウザなどのデータ通信が使い放題です。YouTubeだけでなくそれ以外のアプリの利用頻度が高い人は、楽天モバイルなどが提供するデータ無制限プランを契約するのがおすすめです。

「カウントフリー」の格安SIM

「カウントフリー」とは、特定のアプリ・サービスを使用している間はデータ通信の消費にカウントしない仕組みのこと。データ無制限のプランはデータ通信量の上限が定められていないだけで、データ通信はカウントされているという点でカウントフリーとは異なります。

カウントフリーの場合、対象のアプリ以外を使用している間はデータ通信量を消費するという点には注意が必要です。データ無制限プランのようにすべてのデータ通信が使い放題というわけではありません。

BIGLOBEモバイル エンタメフリー

BIGLOBEモバイルの「エンタメフリー」オプションに加入すればYouTubeなど対象サービスがカウントフリー

YouTubeがカウントフリーの対象となっている格安SIMに、BIGLOBEモバイルが挙げられます。基本プランに加えて月額308円の「エンタメフリー」オプションに加入すると、YouTubeやAmazon Musicなどのアプリがカウントフリーとなります。

利用頻度が高いのがYouTubeだけで、それ以外のアプリの利用頻度が高くない人はカウントフリーのある格安SIMが向いています。

YouTubeが見放題の格安SIMを比較

YouTubeが見放題となる格安SIMを4つピックアップし、下表に料金や特徴をまとめました。

YouTubeが見放題の格安SIMを比較
  YouTube見放題の種類 料金・特徴
楽天モバイル データ無制限
  • Rakuten最強プラン:データ通信量に応じて料金が変動
    • 3GBまで:月額1078円
    • 3GB〜20GB:月額2178円
    • 20GB超過後、データ無制限:月額3278円
  • Rakuten最強U-NEXT:月額3168円(2026年1月31日までの特別価格)
BIGLOBEモバイル カウントフリー

基本プランに「エンタメフリー」オプションを追加することでYouTubeなど対象アプリがカウントフリー

  • 音声通話SIM(+エンタメフリー:月額308円)
    • 1GB:月額1078円
    • 3GB:月額1320円
    • 6GB:月額1870円
    • 12GB:月額3740円
    • 20GB:月額5720円
    • 30GB:月額8195円
  • データプラン(+エンタメフリー:月額980円)
    • 3GB:月額990円
    • 6GB:月額1595円
    • 12GB:月額2970円
    • 20GB:月額4950円
    • 30GB:月額7425円
mineo データ無制限
  • マイそく:通信速度を制限する代わりにデータ無制限
    • プレミアム(最大5Mbps):月額2200円
    • スタンダード(最大1.5Mbps):月額990円
    • ライト(最大300kbps):月額660円
    • スーパーライト(最大32kbps):月額250円
povo2.0 データ無制限

基本料金0円、トッピングを購入してプランを構築する

  • データ使い放題(6時間):250円/回
  • データ使い放題(24時間):330円/回
  • データ使い放題(7日間)12回分:9834円/回

厳密に言えば楽天モバイルは格安SIMではありませんが、本記事では便宜上、格安SIMのひとつとして紹介しています。

データ無制限でYouTubeを視聴できる格安SIMは楽天モバイル・mineo(マイネオ)・povo2.0の3つ。YouTubeがカウントフリーとなる格安SIMは、現在BIGLOBEモバイルの1つのみです。

以下の項目より各格安SIMの特徴を詳しく解説しています。

楽天モバイル:月額3278円で高速データ通信が無制限

YouTube見放題の格安SIM 楽天モバイル

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」は月額3278円でデータ無制限となる変動制プラン。YouTubeを含めて日頃からデータ通信をたくさん使う人は、割安な料金でデータ通信が使い放題となる楽天モバイルがおすすめです。

【楽天モバイル】最大1万4000ポイントもらえるキャンペーン実施中
楽天モバイル 三木谷キャンペーン

楽天モバイルでは新規契約で1万1000ポイント、他社からの乗り換えで1万4000ポイントもらえる「楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン」(通称「三木谷キャンペーン」)を実施しています。

ポイントを獲得するには、キャンペーンページを経由して対象プラン(Rakuten最強プランまたはRakuten最強U-NEXT)を申し込むだけです。

三木谷キャンペーン ポイント付与のタイミング
  新規契約 他社からの乗り換え
ポイント付与1回目 3000ポイント 4000ポイント
ポイント付与2回目 4000ポイント 5000ポイント
ポイント付与3回目 4000ポイント 5000ポイント

ポイントは一度にまとめて付与されるわけではなく、上記の通り3回にわけて付与されます。ポイントの有効期限は付与日も含めて6カ月間です。

最大1万4000ポイントもらえる

YouTube見放題の格安SIM 楽天モバイル

Rakuten最強プランの料金の仕組み

Rakuten最強プランは、データ通信量が3GBまでで月額1078円、3GB〜20GBで月額2178円、20GB超過後は高速データ通信が無制限で月額3278円となります。

データ通信量が20GBを超えた場合、100GB使っても200GB使っても月額3278円以上の料金はかかりません(通話料金やオプション料金などは除く)。高画質でYouTubeを長時間視聴し続けても月額3278円に収められます。

新プラン「Rakuten最強U-NEXT」もおすすめ
Rakuten最強U-NEXT

U-NEXT見放題がセットになった「Rakuten最強U-NEXT」でもYouTubeが見放題

2025年10月には、データ無制限とU-NEXTの見放題がセットになった「Rakuten最強U-NEXT」の提供が開始されました。

Rakuten最強プランのデータ無制限(月額3278円)とU-NEXT(月額2189円)を両方契約すると月額5467円ですが、Rakuten最強U-NEXTなら月額4268円です。リリース記念として2026年1月31日まで月額3168円の特別価格で利用できます。

Rakuten最強U-NEXTを契約すればU-NEXTとYouTubeの両方がデータ無制限で見放題となります。

2026年1月31日までは特別価格

YouTube見放題の格安SIM 楽天モバイル

楽天モバイル契約者はYouTubeプレミアムが3カ月無料

楽天モバイル契約者はYouTubeプレミアムを3カ月無料で利用できるキャンペーンも実施されています。楽天モバイル契約後、キャンペーンページにアクセスして3カ月無料クーポンを取得。その後、キャンペーンページを経由してYouTubeプレミアムを申し込めば3カ月無料が適用されます。

YouTubeプレミアムに加入すれば広告が非表示となるほか、ダウンロード機能やバックグラウンド再生機能を利用できます。

BIGLOBEモバイル:月額308円のオプションでYouTubeがカウントフリー

YouTube見放題の格安SIM BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルは、インターネット回線サービスを提供するビッグローブが手掛ける格安SIM。最大の特徴は、YouTubeなど対象アプリを利用している間はデータ通信の消費をカウントしない「エンタメフリー」オプションです。

エンタメフリーは月額308円から加入できるオプションサービス。基本プランに追加することで対象アプリの利用がカウントフリーとなります。

YouTubeもエンタメフリーの対象アプリに含まれており、どれだけYouTubeで動画を視聴してもデータ通信量を消費しません。万が一データ上限に達して低速化してしまった場合でもYouTubeなどの対象アプリは速度制限にかからず利用できます。

音声通話SIMのプランと同時に申し込むとエンタメフリーが最大2カ月無料となるキャンペーンも実施されています。エンタメフリーの対象アプリは下記の通り。

【エンタメフリー】対象アプリ
動画配信(動画視聴のみ)
  • YouTube
  • ABEMA
  • U-NEXT
  • YouTube Kids
音楽・ラジオ配信(音楽再生/ラジオ聴取のみ)
  • YouTube Music
  • Apple Music
  • Spotify
  • AWA
  • Amazon Music
  • radiko
  • LINE MUSIC
  • らじる★らじる
  • dヒッツ
  • 楽天ミュージック
電子書籍配信(閲覧・ダウンロードのみ)
  • dマガジン
  • dブック
  • 楽天マガジン
  • 楽天Kobo
その他のアプリ
  • Facebook Messenger
  • au PAY マーケット
YouTube見放題の格安SIM BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルの料金プラン

BIGLOBEモバイルのプランは「音声通話SIM」(音声通話+データ通信/au回線またはドコモ回線)と「データプラン」(データ通信のみ/ドコモ回線)の2種類。いずれのプランも余ったデータ通信量を翌月に繰り越せます。

音声通話SIMの3GB(月額1320円)とエンタメフリー(月額308円)をあわせて加入すれば、合計で月額1628円。契約初月のプラン料金は無料です。

データプランにエンタメフリーを追加すると割高になってしまうので、エンタメフリーを利用するなら音声通話SIMと組み合わせて契約することをおすすめします。

mineo:通信速度を制限する代わりにデータ使い放題

YouTube見放題の格安SIM mineo

mineo(マイネオ)は関西電力系列のオプテージが提供する格安SIM。データ通信量から選ぶ「マイピタ」、データ通信速度から選ぶ「マイそく」の2種類のプランがあり、このうちYouTube見放題に適しているのはマイそくです。

【mineo】マイピタ割引キャンペーン実施中
mineo ホーダイ感謝祭

mineoでは2025年11月25日までの期間中、「マイピタ(デュアルタイプ)」および「パケット放題Plus」の料金が割引となる「ホーダイ感謝祭」キャンペーンを開催しています。

「ホーダイ感謝祭」キャンペーン適用時の料金
 

マイピタ デュアルタイプ

月額料金

パケット放題Plus
月額料金
通常料金

キャンペーン適用時の料金

(最大6カ月間)

通常料金

キャンペーン適用時の料金

(最大6カ月間)

1GB 月額1298円 月額660円 月額385円 無料
5GB 月額1518円 月額880円 月額385円 無料
10GB 月額1958円 月額1320円 無料
20GB 月額2178円 月額1540円 無料
50GB 月額2948円 月額2310円 無料

マイピタのデュアルタイプ(音声通話+データ通信)は利用開始月より最大6カ月間、毎月638円が割引されます。

パケット放題Plusは、通信速度最大1.5Mbpsで使い放題となる有料オプションサービス。通常料金は1GBまたは5GBのプランは月額385円、10GB以上のプランは無料ですが、キャンペーン期間中は1GBおよび5GBのプランでも最大6カ月間は無料で利用できます。

マイピタのシングルタイプ(データ通信のみ)および「マイそく」はキャンペーンによる割引の対象外です。

YouTube見放題の格安SIM mineo
Image

mineo「マイそく」の料金プラン

マイそくは、データ無制限で使える代わりにデータ通信速度を制限するというユニークなプラン。スタンダード(月額990円)であれば、通信速度が最大1.5Mbpsでデータ無制限となります。

YouTube見放題の格安SIM mineo
Image

ユーザーアンケートによれば、9割以上のユーザーが1.5MbpsでYouTubeを視聴できたと回答している

mineoで実施したユーザーアンケートによれば、最大1.5Mbpsでも92%のユーザーがYouTubeなどの動画視聴を利用できたと回答しています。Webサイトの閲覧や音楽ストリーミングの再生もそれぞれ97%が利用できたと答えているようです。

別の調査では、最大1.5Mbpsだと360p(標準画質)の動画視聴は問題なく利用できますが、720p(高画質)の動画視聴には向かないとしています。

なお、マイそくは月曜日〜金曜日の12時台は最大32kbps(プレミアムのみ最大200kbps)に制限されます。最大32kbpsではデータ通信はほぼ使えないので、平日の昼時にYouTubeを視聴したい場合はWi-Fiに接続するなどの工夫が必要です。

また、直近3日間で10GB以上利用すると通信速度が32kbpsに制限される場合があります。これらの速度制限が気になるようであれば、198円/回で24時間データ使い放題を購入する手段もあります。

画質に強いこだわりがなく、平日の昼時にYouTubeを観る際はWi-Fiに接続できる環境にあるという人は、mineoのマイそくはおすすめです。

mineoに申し込む方法

mineoに申し込む際は、まず以下のリンクより申し込みページにアクセスしてください。

以下の記事でも申し込み方法や開通手順を詳しく解説しているので、あわせて参照してみてください。

mineo 申し込み方法 申し込みページ
mineo 申し込み方法 申し込みページ

まずは申し込みページにアクセス

申し込みページにアクセスしたら、画面右上の[お申し込み]をタップ。続けてもう一度[お申し込み]をタップします。

mineo 申し込み方法 端末購入の有無
mineo 申し込み方法 SIMタイプ
mineo 申し込み方法 回線

端末購入り有無・SIM形状・回線を続けて選択

SIMの契約と同時に端末も購入する場合は「端末とSIMのセットを購入する」、端末は購入せずSIMのみ申し込む場合は「SIMのみ購入する」を選択します(ここでは「SIMのみ購入する」を選択)。

その後、SIM形状を「SIMカード」または「eSIM」から選択し、次に回線を「Aプラン」(au回線)・「Dプラン」(ドコモ回線)・「Sプラン」(ソフトバンク回線)から選んでください。

mineo 申し込み方法 プランを選択
mineo 申し込み方法 プランを選択
mineo 申し込み方法 プランを選択

プランのタイプとコースを選択

プランのタイプはデータ通信+音声通話の「デュアルタイプ」か、データ通信のみの「シングルタイプ」から選択できます。次に「マイピタ」または「マイそく」からプランを選び、注意事項を確認してください。

mineo 申し込み方法 オプションを選択
mineo 申し込み方法 オプションを選択

オプションの追加は任意だが、「mineoでんわ」の追加は推奨

続けて通話サービスやオプションサービスを選択します。必要に応じて自分にあったものを選んでください。

なおこのとき、「mineoでんわ」は申し込んでおきましょう。OS標準の通話アプリから発信すると通話料金が30秒ごとに22円のところ、専用アプリ「mineoでんわ」を通じて発信すると30秒ごとに10円と通話料金が約半額になります。「mineoでんわ」の申し込み自体は無料です。

mineo 申し込み方法 eoIDを作成

eoID未作成であれば作成する

mineo 申し込み方法 引き継ぎを選択

電話番号の引き継ぎの有無を選択

mineoを申し込むには「eoID」と呼ばれるアカウントが必要です。まだ作成していない人は[新規登録]を選択してください。

次に電話番号の引き継ぎの有無を選択します。新しく電話番号を取得する場合は「新しい電話番号を利用する」、他社からの乗り換え(MNP)であれば「現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ」を選択し、MNP予約番号や引き継ぎする電話番号を入力してください(MNPワンストップ対応事業者の場合、MNP予約番号は不要)。

mineo 申し込み方法 契約者情報を入力
mineo 申し込み方法 契約者情報を入力

契約者情報の入力とともにeoIDの新規作成もおこなう

氏名・住所・希望するeoID・eoIDパスワードなどの契約者情報を入力します。入力したメールアドレスにワンタイムキーが届くので、申し込み画面に入力してください。

mineo 申し込み方法 契約内容を確認
mineo 申し込み方法 契約内容を確認
mineo 申し込み方法 支払い方法

初期費用・プランの内容を確認してクレジットカード情報を入力

初期費用や契約するプランなどを確認し、支払い用のクレジットカード情報を入力します。

mineo 申し込み方法 仮申し込み完了
mineo 申し込み方法 仮申し込み完了
mineo 申し込み方法 仮申し込み完了

申し込み内容を確認後、仮申し込みを完了させる

申し込み内容を確認したら、重要事項や注意事項などを一読のうえ[上記の約款・規約等を契約条件とすることに同意して申し込みを確定する]をタップします。これで仮申し込みは完了です。

あくまでも仮申し込みであり、申し込み自体はまだ完了していません。

mineo 申し込み方法 本人確認
mineo 申し込み方法 本人確認
mineo 申し込み方法 完了

本人確認が完了すれば申し込み手続きも完了

本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)のアップロード、またはマイナンバーカードを使った認証による本人確認をおこないます。

本人確認が完了すれば、申し込み手続きも完了です。審査が完了次第、SIMカードや端末などが発送されます。SIMカードで申し込んでいる場合、おおよそ1週間以内に届くのでSIMカードを差し替えて開通手続きを完了させてください。

povo2.0:データ無制限トッピングで短時間のYouTube見放題に最適

YouTube見放題の格安SIM povo2.0

povo2.0はKDDIが提供するオンライン専用ブランド。基本料金は0円で、「トッピング」と呼ばれる追加オプションを自由に組み合わせて自分だけのプランを構築できるのが特徴です。

YouTube見放題の格安SIM povo2.0
Image

povo2.0が提供するデータ無制限トッピング

大容量トッピングや通話かけ放題など様々なトッピングがある中で、YouTubeの見放題に適しているのは以下3種類のデータ使い放題トッピングです(2025年10月時点)。

  • データ使い放題(6時間):250円/回
  • データ使い放題(24時間):330円/回
  • データ使い放題(7日間)12回分:9834円/回

短時間だけYouTubeを視聴したいということであれば6時間(250円)、1日だけYouTubeをたくさん観たいということであれば24時間(330円)のデータ使い放題トッピングを購入すればOKです。

7日間×12回分を購入すると1回目のデータ使い放題が即時適用され、残り11回分は好きなタイミングで適用できます。7日間で換算すると約819円、1日あたり約117円という計算です。購入日から160日間の期限がある点には注意してください。

現在使用しているスマホ回線は乗り換えずそのまま使いたいという人は、サブ回線としてpovo2.0を契約して必要に応じてデータ使い放題のトッピングを購入する運用方法がおすすめです。

よくある疑問点とその答え

YouTubeが見放題となる格安SIMに関して、よくある疑問点とその答えをまとめています。

ahamo(アハモ)はYouTube見放題になる?

ahamoはYouTube見放題になりません。

ahamo

ahamoの料金プランは1種類

ahamo

大盛りオプションを追加すれば大容量になるが、データ無制限ではない

ahamoはドコモが提供するオンライン専用ブランド。料金プランは、月額2970円でデータ通信量30GBに5分以内の通話かけ放題も付いたプランの1種類のみが提供されています。

30GBでは足りないという人向けには月額1980円の追加オプション「ahamo大盛り」が用意されており、基本プランとあわせれば月額4950円で110GBとなります。

ただしahamo大盛りを追加したとしても、データ無制限で使い放題になるわけではありません。日頃からYouTubeの長時間視聴に加えて、サイズの大きなファイルを送受信したりヘビーなオンラインゲームをプレイしたりする人であれば、110GBを超えてしまう可能性もあります。当然、データ通信量が110GBに達すれば速度制限にかかってしまいます。

よほど使い込まない限りなかなか110GBに達することはないはずですが、使い放題ではない点は念頭に置いておく必要があります。

NUROモバイルはYouTube見放題になる?

NUROモバイルはYouTube見放題になりません。

NUROモバイル

NUROモバイルの料金表

NUROモバイル

上位プラン「NEOプラン」についているカウントフリー「NEOデータフリー」にYouTubeは含まれていない

NUROモバイルはソニーネットワークコミュニケーションズが提供する格安SIM。対象プランに加入すると、特定のアプリを利用している間はカウントフリーとなります。

上位プランの「NEOプラン」に加入するとLINE・X(旧Twitter)・Instagram・TikTokの対象機能がカウントフリーとなる「NEOデータフリー」、廉価版プランの「バリュープラス」に加入するとLINEの対象機能がカウントフリーとなる「バリューデータフリー」を利用できます。

残念ながら「NEOデータフリー」と「バリューデータフリー」にはYouTubeは含まれておらず、NUROモバイルにはデータ無制限プランも提供されていないため、YouTube見放題とはなりません。

LINEMO(ラインモ)はYouTube見放題になる?

LINEMOはYouTube見放題になりません。

LINEMO

LINEMOの料金プランは「ベストプラン」と「ベストプランV」の2種類

LINEMO

LINEギガフリーにはYouTube視聴など対象外の機能がある

LINEMOはソフトバンクが提供するオンライン専用ブランド。3GBまでで月額990円、3GB〜10GBで月額2090円の2段階で変動する廉価版プラン「ベストプラン」と、30GBに5分以内の通話かけ放題も付いて月額2970円の上位プラン「ベストプランV」の2種類のプランが提供されています。

LINEMOに加入すると、LINEアプリの対象機能を利用している間はカウントフリーとなる「LINEギガフリー」を利用できます。トーク画面でメッセージ・画像・動画・ファイルなどを送受信したり、音声通話・ビデオ通話を利用したりしている間はデータ通信量を消費しません。

ただし、LINEアプリ内のブラウザでのYouTube閲覧や、「みんなで見る」機能によるYouTube閲覧はLINEギガフリーの対象外となります。そのため、LINEMOはYouTube見放題に適しているとは言えません。

EDITED BY
AO