ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換える場合、ワイモバイルの違約金や楽天モバイルの契約事務手数料が発生することはありません。しかし、違約金はかからなくてもワイモバイル解約月の料金(満額請求)など乗り換え時には別の料金が発生する場合があります。
本記事では、ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換える際に発生する料金について詳しく解説。申し込み前の参考にしてください。
キャンペーン名(略称)とキャンペーンコード | 乗り換えで獲得できる楽天ポイント |
---|---|
20000ポイント進呈キャンペーン(2859) | 2万ポイント |
三木谷キャンペーン(2798) |
1万4000ポイント |
楽天モバイル紹介キャンペーン(1784) |
1万3000ポイント |
他社から乗り換えキャンペーン(2091) | 1万ポイント |
初めての申し込みキャンペーン(1173) | 3000ポイント |
楽天カード会員限定キャンペーン(1234) | 3000ポイント |
楽天銀行会員限定キャンペーン(2660) | 3000ポイント |
ただいまキャンペーン(2207) | 2162ポイント |
もう1回線申込みキャンペーン(2331) | 3000ポイント |
ワイモバイルから楽天モバイルへの乗り換えで違約金はかからない

ソフトバンクの違約金撤廃に伴い、ワイモバイルも違約金を撤廃
結論として、ワイモバイルを解約しても違約金はかかりません。
2022年2月1日以降、更新月以外の解約でも違約金は免除となっています。2022年7月に実施された「電気通信事業法施行規則」の改正(※PDF)で消費者保護ルールが強化され、2年縛りの撤廃と違約金(契約解除料)を契約者に請求できなくなったことが影響していると考えられます。
例外として、固定通信サービスは所定の違約金が発生します。たとえばワイモバイルとソフトバンクの固定回線もあわせて解約するケースの場合、契約解除料不要期間以外での固定回線の解約に際して違約金が発生するため注意が必要です。
ワイモバイルからのMNP転出は原則無料
2021年4月1日に「携帯電話・PHSの番号ポータビリティの実施に関するガイドライン」(※PDF)が改正され、MNP転出は原則として無料になりました。そのため、ワイモバイルからのMNP転出料は無料となっています。
なお、ワイモバイルと楽天モバイルはいずれもMNPワンストップに対応しています。MNPワンストップとは、他社の回線に乗り換える際に従来必要だった「MNP予約番号」を発行することなく乗り換えられる制度のこと。ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換える際はMNP予約番号の発行が不要なので、スムーズに乗り換えられます。
楽天モバイルの契約事務手数料は無料

楽天モバイルの契約事務手数料は無料です。2020年11月4日までは契約時に3300円の事務手数料が発生していましたが、現在は契約事務手数料が撤廃されており、新規申し込みと乗り換え(MNP)のどちらで申し込む場合も契約事務手数料は発生しません。
また、Webサイトおよび店舗での申し込みのどちらも契約事務手数料は無料です。Webサイトからの申し込みが不安な場合、楽天モバイルの店舗でスタッフと相談しながら手続きをするとよいでしょう。
楽天モバイルの店舗では、店舗限定キャンペーンが実施されていることもあるため、店舗に足を運ぶ前にチェックしておいてください。
ワイモバイルから楽天モバイルへの乗り換えで発生する違約金以外の料金
前述したようにワイモバイルから楽天モバイルへの乗り換えには違約金や事務手数料が発生しません。しかし、乗り換え時に別の料金が発生するケースがあります。思わぬ料金が請求されてしまったという事態に陥らないためにも事前にチェックしておきましょう。
ワイモバイル最終月の日割り料金(満額請求)
ワイモバイル最終月(解約月)の月額料金は日割りされず、満額請求となります。ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換え(MNP)をした月は、ワイモバイル最終月の月額料金と楽天モバイルの初月料金が二重で請求されます。
ワイモバイルの料金の締め日は月末です。「だれとでも定額+」や「スーパーだれとでも」といったオプションサービスに加入している場合も、解約月は日割り計算されません。

月末近く(23日~27日)に乗り換えるのがおすすめ
ワイモバイルから楽天モバイルへの乗り換えは、ワイモバイルの締め日である月末近く(23日~27日)におこなうのがおすすめです。万が一、締め日を跨いでしまうと乗り換え元のワイモバイルで翌月分の料金が丸ごと発生してしまいます。不備などで手続きがスムーズに進まないことを考慮し、余裕のあるスケジュールで乗り換えの手続きをしましょう。
端末の残債(分割代金)

ワイモバイルで端末を分割購入した場合、残債が残っていれば解約後もワイモバイルから分割代金を請求されます。分割代金の残り支払い回数は、解約から90日以内ならMy Y!mobileにログインして確認できます。ログインの際は、ワイモバイル契約時に使用していたSoftBank IDとパスワードを入力します。
解約後91日以上経過している場合、専用のWebサイトにて端末代金の残り支払い回数を確認できます。ログインの際は機種契約番号とパスワードが必要です。
また、My Y!mobileやワイモバイルショップにて端末の残債を一括で支払うことも可能です。
ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換える手順と注意点
ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換え(MNP)をする手順は以下の通りです。楽天モバイルへのMNP転入をおこなう前にワイモバイルで解約手続きをしてしまうと、使用中の電話番号が失効してしまう恐れがあるため、手続きの手順には注意してください。
- 楽天モバイルのWebサイトから申し込みページにアクセス
- 楽天IDでログイン
- Rakuten最強プランを選択
- 15分かけ放題オプションの有無を選択
- SIMのタイプを選択(SIMカードまたはeSIM)
- 本人確認を済ませる
- 他社からの乗り換え(MNP)を選択して電話番号を入力
- 支払い方法を選択
- 申し込みを確定させる
楽天モバイルからSIMカードなどが郵送で届き、楽天回線に回線切替の手続きをするまでの間はワイモバイルの回線を利用することができます。
ワイモバイルから楽天モバイルへの乗り換え方法については、以下の記事を参照してください。
ワイモバイルから楽天モバイルへの乗り換えでよくある疑問と回答
ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換え(MNP)をする際に生じがちな疑問に回答していきます。
ワイモバイルで購入した端末の残債が残っている場合は?
端末の残債は、ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換え後もワイモバイルから請求されます。
前述の通り、解約から90日以内ならMy Y!mobileにログインして確認できます。解約後91日以上経過している場合、専用のWebサイトにて端末代金の残り支払い回数が確認可能です。
ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは?
ワイモバイルの締め日は月末になるため、月末近くに乗り換えるのがベストタイミングといえます。
前提として、乗り換え初月はワイモバイル最終月の月額料金に加え、楽天モバイルの月額料金どちらも満額請求されます。
楽天モバイルに乗り換える際は、月末近く(23日~27日)を目安に乗り換えをするとよいでしょう(前述)。締め日を跨がないようにスケジュールに余裕を持って乗り換え手続きをおこなってください。
ワイモバイルのキャリアメールは楽天モバイルでも使える?
ワイモバイルの「メールアドレス持ち運び」サービスに申し込むと、楽天モバイルでも継続してキャリアメールの利用ができます。
ワイモバイルの「メールアドレス持ち運び」は、回線の解約後も引き続きワイモバイルのメールアドレスを利用できる有料サービス。回線解約後31日以内にMy SoftBankから申し込みが必要です。
1メールアドレスあたりの料金は月額330円または年額3300円です。

楽天モバイルでは、契約者が無料で使えるキャリアメール「楽メール」を提供しています。「メールアドレス持ち運び」サービスの利用料が負担に感じる人は、「楽メール」への移行も検討してみてください。