ワイモバイルに問い合わせる方法、電話でオペレーターに繋げるには

メールや専用フォームからは問い合わせできない

ワイモバイルを利用中に何か問題が起きたときや不明点があるときなどは、電話やチャットでカスタマーサポートに問い合わせができます。また、ワイモバイルの料金プランや機種選びについての質問に答えてくれるチャットボットも用意されています。

この記事では、ワイモバイルに電話またはチャットで問い合わせる方法をそれぞれ解説。オペレーターに繋げるまでの流れや、電話が混み合っている場合の代替方法なども紹介します。

ワイモバイルに電話で問い合わせる方法

ワイモバイルのカスタマーサポートでは、オペレーターと電話やチャットでやりとりできます。チャットはオペレーターと直接やりとりできる項目が限定されているため、まずは電話での相談をおすすめします。

自動音声案内(フリーダイヤル)を利用する

問い合わせの内容によっては、電話の自動音声案内が利用できます。音声案内に従って番号を選択することで、契約内容の変更まで可能なケースもあります。オペレーターに電話をする前に、まずは自動音声案内を確認してみましょう。国内通話料は無料です。

自動音声案内番号(24時間・年中無休)
ワイモバイルの電話から

116

他社の携帯電話、固定電話などから

0120-921-156

海外から(通話料有料)

+81-44-382-0414

音声ガイダンスが流れるので、以下の相談したいカテゴリーに合った番号を押してください。

  1. 利用料金、支払い
  2. 契約内容の確認、変更、解約、MNP
  3. 利用停止、再開

続けて、さらに詳しい質問内容を尋ねる音声ガイダンスが流れます。指定の番号を選択してください。サービスの一時停止など、一部メニューでは4桁の暗証番号が必要になります。あらかじめ手元に用意しておきましょう。

オペレーターからの電話を予約する

オペレーターと直接話したい場合は、電話予約を利用します。希望の日時を事前に予約すると、指定時刻にオペレーターから電話がかかってくるシステムです。予約は当日から1週間先まで、15分単位で設定できます。

ワイモバイル 問い合わせ 電話予約

まずはカスタマーサポートのページにアクセスし、メニューから問い合わせ内容に合致する項目を選択します。

ワイモバイル 電話予約
ワイモバイル 電話予約

一通りサポート内容を確認しても解決に至らない場合、ページ最下部までスクロールし、オペレーターに相談するをタップします。

次の画面で電話サポートを予約するを選択しましょう。

ワイモバイル 問い合わせ 電話 予約
ワイモバイル 問い合わせ 電話 予約
ワイモバイル 問い合わせ 電話 予約

続いて、順番待ちまたは希望の日時を選択します(10時~18時45分、1週間後まで)。今回の検証では、11時21分時点で当日11時30分の枠から予約できる状況でした。

問い合わせ内容の詳細を50文字以内で入力し、折り返し先の電話番号、予約確認メール送付先(ソフトバンク、ワイモバイル電話番号またはメールアドレス)を入力します。

ワイモバイル 問い合わせ 電話 予約

申込みを確定するをタップすると、予約申し込みが即時完了します。確認画面は表示されないため注意してください。

あとは指定日時にオペレーターから電話がかかってくるのを待ちます。

オペレーターに直接電話する

オペレーターに直接電話することも可能です。対応時間は10時~19時(年中無休)。通話料定額プランの対象外で、20秒ごとに10円の通話料金がかかります。

スマホの画面上で問い合わせメニューを選択した上で、オペレーターとのチャットや折り返し電話サポートが利用できるサイトのURLを、SMSで受け取ることもできます。そちらを利用する場合、案内に従って6を選択し、ワイモバイルの携帯電話番号を入力します。このままオペレーターとの通話を希望する場合は1を選択しましょう。

  • ワイモバイルの携帯電話から:151
  • 他社の携帯電話、固定電話などから:0570-039-151
  • 海外から(有料):+81-44-382-0800
ワイモバイルに電話をかけてオペレーターと話す手順
  1. 電話をかける【ワイモバイル携帯電話:151、一般電話など:0570-039-151】
  2. 案内を聞き、1(オペレーターとの通話希望)を押す
  3. 音声ガイダンスに切り替わったら問い合わせ内容を話す(例:「支払い方法を変更したい」「支払い方法の確認がしたい」)
  4. 音声ガイダンスの質問に「はい」「いいえ」で答える
  5. 契約しているワイモバイル携帯電話番号や指示された内容(#など)を入力し、通話を開始する

ワイモバイルにチャットで問い合わせる方法

契約内容の詳細などではなく、一般的な疑問について尋ねたいときは、チャットでの問い合わせが便利です。チャットボットを気軽に利用してみましょう。

契約前の問い合わせ

ワイモバイルの契約を検討している場合、「どの機種が自分に合うか」「料金プランの詳細」など、契約前の疑問や質問を専用チャットボットに相談できます。

ワイモバイル チャット
ワイモバイル チャット

ワイモバイルのチャットサポートにアクセスし、今すぐチャットを利用するをタップします。チャットの画面が開いたらチャットを開始をタップしてください。

ワイモバイル チャット
ワイモバイル チャット
ワイモバイル チャット

問い合わせの種類を選択し、その後詳細な項目を選んでいきます。また、画面下部のテキストボックスに直接相談内容を入力することもできます。できるだけ簡潔な言葉で入力してください。入力された内容に応じて、適切な解決方法が提示されます。

ワイモバイル 問い合わせ チャット
ワイモバイル 問い合わせ チャット

チャットボットで解決に至らなかった場合は、オペレーターに繋ぐまたはオペレーターと話したいを選択します。しばらく待つと、オペレーターとやりとりができます。

契約中の問い合わせ

ワイモバイルユーザーの契約内容に関する問い合わせの一部は、チャットでも対応しています。

ワイモバイル 問い合わせ
ワイモバイル 問い合わせ
ワイモバイル ログイン

ワイモバイルカスタマーサポートにアクセスします。

問い合わせ内容を選択していくと、ケースに応じてチャットサポートに案内されることがあります。契約内容に関する問い合わせの場合、チャットを開始する前に「My Y!Mobile」へのログインが求められます。

メールやフォームからの問い合わせはできない

ワイモバイル 問い合わせ

ワイモバイルは、メールや問い合わせフォームでの問い合わせを受け付けていません。

不明な点は、電話やチャット、またはその他の方法で問い合わせる必要があります。多くの疑問はカスタマーサポートのページでも解決できます。個別具体的な内容の相談は、電話での問い合わせが最適です。

電話が繋がらない時にも有効、その他の解決方法

電話が繋がらないときや、チャットでは解決に至らないケースなどは、その他の解決方法も試してみましょう。

ワイモバイルの店舗に問い合わせる

機種を見ながら相談したい場合などは、ワイモバイルの店舗に直接出向くのが便利です。混雑を避けるためにも、事前の来店予約をおすすめします。

ワイモバイル 来店予約
ワイモバイル 来店予約

来店予約ページを開き、ショップを探して来店予約をするをタップします。「現在地で探す」「都道府県で探す」「キーワードから探す」のいずれかの方法で店舗を選択します。

ワイモバイル 来店予約
ワイモバイル 来店予約

店舗を選択したらWebで来店予約をするをタップします。最短の予約可能日時が表示されるので、この時間で予約する空き状況カレンダーから別の日時を探すを選択してください。

ワイモバイル 来店予約
ワイモバイル 来店予約
ワイモバイル 来店予約

来店目的を選択し、店舗への連絡事項を入力します。氏名、携帯電話番号、契約者との関係を入力し、注意点を確認後同意して入力内容の確認へをタップします。

ワイモバイル 来店予約

内容を確認し、ご予約を確定するをタップします。これで来店予約は完了です。

オンライン窓口に問い合わせる

ワイモバイルでは、店舗に行く時間がない場合や近くに店舗がない場合でも、スタッフにオンラインで相談できる「オンライン窓口」サービス(無料)を提供しています。

専用アプリは不要で、画面共有機能を使った詳しい確認ができます。ただし、オンライン窓口では料金プランや機種変更などの案内・提案のみ可能です。故障や盗難、下取り、各種操作説明や設定に関する問い合わせはサービス対象外になります。

オンライン窓口での相談後、実際の契約などはワイモバイル店舗にておこなうか、自身での手続きが必要です。また、オンライン窓口を利用できる対象店舗は限られています。

オンライン窓口で相談できること
  • 新規、MNP、機種変更について
  • 月々の料金の見直しについて
  • 料金プランオプションについて
  • 「お客様情報」の変更について
  • インターネット契約について

オンライン窓口の利用方法(事前予約)

ワイモバイル オンライン窓口
ワイモバイル オンライン窓口
ワイモバイル オンライン窓口

オンライン窓口予約ページを開き、店舗を探して予約するをタップします。

「現在地で探す」「都道府県で探す」「キーワードから探す」のいずれかの方法で店舗を選択します。希望の対象店舗を選択したら、オンライン窓口で相談するをタップしましょう。

ワイモバイル オンライン窓口
ワイモバイル オンライン窓口

オンライン窓口利用時の注意事項を一通り確認し、オンライン窓口予約へをタップ。相談目的を選択し、店舗への連絡事項を入力します。続いて予約して相談するをタップしましょう。

ここでは、今すぐ相談するを選択し、その場で相談を開始することもできます。次の画面で自身の苗字を入力した後、ショップの応答を待ちます。およそ30秒ほどで「待機室」に入室可能になります。この時点でショップが対応できなかった場合、オンライン窓口あるいは店舗の来店予約画面が表示されます。

ワイモバイル オンライン窓口
ワイモバイル オンライン窓口

予約を進める際「ビデオ通話をご利用されるのは、ご契約者ご本人さま(成人)に限ります。」の確認事項にチェックを入れ、氏名・携帯電話番号・生年月日などの予約者情報を入力します。

予約完了メッセージの送信先を選択後、同意して入力内容の確認へをタップします。

ワイモバイル オンライン窓口
ワイモバイル オンライン窓口

次のページでご予約を確定するをタップすると、SMSでオンライン窓口URLが送信されます。

予約日当日、指定した時間に添付のURLにアクセスし、相談を開始します。

ワイモバイルカスタマーサポートページで調べる

ワイモバイル 問い合わせ
ワイモバイル 問い合わせ
ワイモバイル 問い合わせ

ワイモバイルのカスタマーサポートページには、よくある質問とその対処法がまとめられています。質問に対する回答はかなり階層の深いところまで網羅されており、大半の疑問がここで解消されると言ってよいかもしれません。

まずはメニューから問い合わせたい内容のカテゴリーを選択し、続いて具体的な質問を選択してその回答をチェックします。問題が解決しなかった場合、類似の質問内容を再度チェックするか、オペレーターに相談することも可能です。

カスタマーサポートの問い合わせカテゴリーと詳細メニュー
カテゴリー 問い合わせメニュー
料金
  • 未払い料金・支払状況の確認
  • 料金内訳の確認
  • 毎月の支払方法の確認・変更
  • 不明な請求の相談
  • その他の料金・支払い
契約 
  • 解約・のりかえ(MNP)
  • 住所の確認・変更
  • その他の契約の確認・変更
操作
  • 操作・設定
  • 不具合
その他
  • My SoftBankアプリの初期設定
  • その他

ワイモバイルサポート公式X、公式LINEで問い合わせる

ワイモバイル サポート 公式X

ワイモバイルサポートの公式X(Y!mobileサポート)では、新機能のお知らせやアップデート情報、困ったときの対処法などが発信されています。

ユーザーの疑問やトラブルに関する投稿に対して、同アカウントからリプライが送られることもあるようです。ただし、DMでの相談は受け付けていません。

ワイモバイル 公式LINE

また、ワイモバイル公式LINEのトークルームからは、問い合わせと来店予約ができます。

まずはワイモバイル公式LINEを友だち登録しましょう。

ワイモバイル LINE 問い合わせ
ワイモバイル LINE 問い合わせ

トークルームで「問い合わせ」と入力し送信すると、問い合わせメニューが表示されます。希望の項目をタップし、続けて具体的な問い合わせ内容を入力していきましょう。疑問に対する回答が表示されます。

ワイモバイル 来店予約 LINE
ワイモバイル 来店予約 LINE
ワイモバイル 来店予約 LINE

トークルーム下部のメニューから来店予約も可能です。LINEで!かんたん来店予約をタップしましょう。

ソフトバンク・ワイモバイル来店予約」を友だち追加し、トークルームを開きます。メニュー下部からワイモバイルのかんたん来店予約を選択します。あとは画面の指示に従い、ウェブでの手続きと同じ手順で来店予約をしてください。

EDITED BY
SORA