Yahoo!ショッピングには、毎月5日・15日・25日に実施される「5のつく日」と、毎週日曜日限定の「プレミアムな日曜日」という、2つの定期キャンペーンがあります。
本記事では、「5のつく日」と「プレミアムな日曜日」はどちらがお得なのか、ポイント還元率や条件を比較しながら整理しました。
なお、「プレミアムな日曜日」はLYPプレミアム会員限定のキャンペーンです。ここでは、LYPプレミアム会員であることを前提として、両キャンペーンの比較をおこないます。
本記事で触れる「PayPayポイント」は、キャンペーンなどで付与される有効期限付きの期間限定ポイントを指します。
「5のつく日」と「プレミアムな日曜日」の特徴
まずは、「5のつく日」と「プレミアムな日曜日」のキャンペーンの特徴について、表で比較してみました。
ポイント還元率 | 4% | 5% |
---|---|---|
開催日 | 毎月5日・15日・25日 | 毎週日曜日 |
対象者 | 全員 | LYPプレミアム会員 |
対象ストア | 指定なし | 指定あり(ボーナスストアの利用必須) |
最低購入金額 | 指定なし | 指定あり(1注文あたり5000円以上) |
特典の付与上限 ※ | 1人あたり1000円相当まで | 1人あたり2000円相当まで |
参加条件 |
|
|
(※)PayPayポイントは1ポイント=1円相当
「5のつく日」は、毎月5日・15日・25日に開催されるキャンペーンです。獲得できるPayPayポイントは4%となっています。購入ストアの制限や最低購入金額の設定がなく、参加条件がシンプルなのが特徴といえます。
一方、「プレミアムな日曜日」は、毎週日曜日に開催されるキャンペーンです。5%のPayPayポイントを獲得できます。ポイントアップの対象が「BONUS STORE(ボーナスストア)」での注文に限定されていたり、1注文あたりに必要な最低購入金額が設定されていたりと条件が多いために、利用できる人は限られます。
「5のつく日」とは
「5のつく日」は、毎月5のつく日(5日・15日・25日)の0時から23時59分までの期間で開催されるキャンペーン。指定の方法で決済すると、4%のPayPayポイントが付与されます。
Yahoo!ショッピングで取り扱っている商品なら基本的には何を購入してもOK(金券など一部対象外あり)。エントリーと指定の支払い方法の利用で誰でも参加できるので、まずはチェックしておきたい定番のキャンペーンです。

(※1)PayPayポイント含む (※2)PayPayカード ゴールド含む
「5のつく日」を利用するには、特設サイトからエントリーをして、注文時に「PayPay残高等」「PayPayクレジット」「PayPayカード(PayPayカード ゴールド/旧Yahoo! JAPANカード含む)」「ヤフーショッピング商品券」のいずれかで決済をする必要があります。
キャンペーン名 | 5のつく日 |
---|---|
開催日 | 毎月5日・15日・25日(各日程0時から23時59分まで) |
特典 | 対象金額(※1)の4%分のPayPayポイント付与 |
参加条件 |
|
対象ストアの指定 | なし |
特典の付与上限(※2) | キャンペーン開催期間中、1人あたり1000円相当まで |
特典の付与時期 | 注文日の翌週から3週間経過後の木曜日 |
(※1)商品単価(税抜)からショッピングクーポン(Yahoo!ショッピング発行、ストア発行)を値引きした後の金額。送料・手数料は含まない
(※2)PayPayポイントは1ポイント=1円相当
「プレミアムな日曜日」とは
Yahoo!ショッピングでは、毎週日曜日に「プレミアムな日曜日」が開催されています。条件を満たすことでPayPayポイントが+5%還元される特典が受けられる、LYPプレミアム会員限定のお得なキャンペーンです。

「プレミアムな日曜日」を利用するには、特設サイトからエントリーをして、「ボーナスストア」と呼ばれる対象ストアで1注文あたり5000円(税込)以上決済する必要があります。
「プレミアムな日曜日」では、ポイントアップの対象が「ボーナスストア(ボーナスストアPlus含む)」に指定されています。商品についている「BONUS」または「BONUS+」アイコンが、ボーナスストアの出品する商品である目印です(1年以上先の予約商品や金券など、一部商品は対象外)。
キャンペーン名 | プレミアムな日曜日 |
---|---|
開催日 | 毎週日曜日(各日程0時から23時59分まで) |
特典 | 対象金額(※1)の5%分のPayPayポイント付与 |
獲得条件 |
|
対象ストアの指定 | あり |
特典の付与上限(※2) | 1人あたり2000円相当まで |
特典の付与上限 | 注文日の翌週から3週間経過後の木曜日 |
(※1)商品単価(税抜)からショッピングクーポン(Yahoo!ショッピング発行、ストア発行)を値引きした後の金額。送料・手数料は含まない
(※2)PayPayポイントは1ポイント=1円相当
5のつく日と日曜日、気になるポイントで両者を比較
ここでは、ポイント還元率やキャンペーンの参加条件、付与上限などに絞って「5のつく日」と「プレミアムな日曜日」を比較します。
ポイント還元率
まずは、ポイント還元率を比較します。前述の通り、キャンペーン単体でのポイント還元率は、「5のつく日」では4%、「プレミアムな日曜日」は5%です。
ポイント還元率 | |
---|---|
5のつく日 | 4% |
プレミアムな日曜日 | 5% |
各キャンペーンの還元率だけを見れば、「プレミアムな日曜日」のほうが1%お得になるというわけです。
ただ、どちらのキャンペーンも他のキャンペーンや特典と併用できます。キャンペーンを併用した場合の合計の還元率についても確認しておきたいところです。「5のつく日」と「プレミアムな日曜日」に、Yahoo!ショッピングのキャンペーンや特典を組み合わせた場合の還元率を比較してみましょう。
ポイント還元率 | 内訳 | |
---|---|---|
5のつく日 | 11% |
|
プレミアムな日曜日 |
12% |
|
「5のつく日」と「プレミアムな日曜日」は、基本の「ストアポイント(+1%)」や「LYPプレミアム会員特典(+2%)」「LINEと連携で毎日もらえるキャンペーン(+4%)」と組み合わせることができます。すべてを併用したときのポイント還元率は、「5のつく日」が11%、「プレミアムな日曜日」が12%。結果として、キャンペーン併用時でも「プレミアムな日曜日」の還元率のほうが1%高いということになります。
1%の差ではあるものの、毎回の買い物額が大きい人にとっては積み重なると無視できない差になります。ポイント還元率で比較した場合は、「プレミアムな日曜日」のほうが有利といえるでしょう。

「LINEと連携で毎日もらえる」キャンペーンは、Yahoo! JAPAN IDとLINEのアカウント連携をおこない、指定の支払い方法で決済すれば、4%のPayPayポイントが付与されるキャンペーンです。終了時期は設けられておらず、いつでも利用できます。
支払い方法は「PayPay残高」「PayPayクレジット」「PayPayカード(PayPayカード ゴールド/旧Yahoo! JAPANカード含む)」「ヤフーショッピング商品券」のいずれか。設定さえしておけば自動でポイントが貯まるので、Yahoo!ショッピングを使うなら必ず活用したいキャンペーンです。
対象ストア
「5のつく日」と「プレミアムな日曜日」は、対象ストアの設定で違いがあります。5のつく日にはストアの指定がなく、Yahoo!ショッピングのほぼすべてのストアでの買い物がポイントアップ対象です。一方で、「プレミアムな日曜日」は「ボーナスストア」のみが対象ストアに設定されています。
ボーナスストアとは、その日開催されているキャンペーンの対象のストアのことです。対象となるストアは、キャンペーンの種類・開催日ごとに入れ替わります。


商品についている「BONUS」または「BONUS+」マークがボーナスストアの目印です。
Yahoo!ショッピングで開催されているキャンペーンでは、「プレミアムな日曜日」以外にも「ゾロ目の日クーポン争奪戦」や「ヤフービッグボーナス」などのキャンペーンで、ボーナスストアでの買い物が条件となっています。いずれのキャンペーンでもボーナスストア以外で買い物をした場合、特典ポイントは付与されません。
最低購入金額

「5のつく日」は、購入金額の下限が設定されていません。複数のストアに分けて少額の買い物をしても、ポイント還元上限に達するまで何度もキャンペーンの対象になります。

一方「プレミアムな日曜日」は、1注文あたりの最低購入金額が5000円(税込)に設定されています。5000円未満の買い物はキャンペーンの対象外です。
また、「プレミアムな日曜日」では、同一ストア内での1回の注文金額の合計が5000円(税込)を超える必要があります。複数ストアに分けた買い物で合計金額が5000円を超えたとしても、1注文あたり5000円以上決済したということにはなりません。
たとえば、1ストア目で4000円、2ストア目で1000円といった流れで、複数ストアで購入した金額の合計が5000円を超えたとしてもキャンペーンの対象にはならないというわけです。
そのため、少額の商品を複数ストアで買い回りたい場合や、1回の注文が5000円未満になる場合は、「5のつく日」を利用したほうがお得でしょう。
ポイントの付与上限
各キャンペーンには、PayPayポイントの付与上限が設定されています。
ポイントの付与上限に達してしまうと、それ以上購入しても追加のポイントは受け取れません。高い買い物をしたほうが還元されるポイントは多くなりますが、無制限にポイントがもらえるというわけではないのです。
そのため、高額商品を購入する場合は、付与上限が高く設定されているキャンペーンを選んだほうが、より多くのポイントを受け取れてお得になります。
5のつく日 |
プレミアムな日曜日 |
|
---|---|---|
PayPayポイントの付与上限 ※ | 1人あたり1000円相当まで |
1人あたり2000円相当まで |
(※)PayPayポイントは1ポイント=1円相当
「5のつく日」の付与上限は1人あたり1000円相当までです。付与率が4%なので、税抜2万5000円の買い物をすると、付与上限に達します。
一方で、「プレミアムな日曜日」の付与上限は、1人あたり2000円相当まで。付与率が5%なので、税抜4万円の買い物をすると、付与上限に達する計算です。
つまり、「5のつく日」を利用する場合、購入金額は税抜2万5000円以内までに抑えたほうがお得です。それ以上の決済額になる場合は、「プレミアムな日曜日」を利用したほうが良いでしょう。
【結論】5000円以上買い物するかどうかでお得度が変わる
「5のつく日」は購入金額に下限がなく、期間中であれば何度でも対象になります。そのため、Yahoo!ショッピングでの買い物が5000円未満を予定しているのであれば、「5のつく日」を狙うほうが良いでしょう。
お得なキャンペーン | お得な理由 | |
---|---|---|
5000円未満の買い物 | 5のつく日 |
「プレミアムな日曜日」は、5000円未満の買い物では利用できない(参加条件を満たさない)ため |
5000円以上の買い物 | プレミアムな日曜日 |
ポイント還元率が高いため |
「プレミアムな日曜日」は、ポイント還元率が高いキャンペーンなので、参加条件を満たしている場合はぜひ活用したいところです。特に、「1注文あたり5000円(税込)以上」という最低購入金額の条件を達している場合は、「プレミアムな日曜日」を利用したほうがお得です。
以上をまとめると、「5のつく日」は、5000円以内の買い物や日用品のこまめな買い足しであればぜひ利用したいキャンペーンです。「プレミアムな日曜日」は、1回の注文で5000円以上の買い物をする場合に特におすすめです。家具や家電、欲しかったガジェットなどの買い物やふるさと納税など、まとまった金額を使うときに活用するとお得になるでしょう。
「5のつく日」と「プレミアムな日曜日」に関するよくある疑問と回答
ここでは、Yahoo!ショッピングの「5のつく日」と「プレミアムな日曜日」を利用して買い物をする際に関するよくある質問と答えをまとめました。
開催日ごとにエントリーする必要はある?
はい、「5のつく日」も「プレミアムな日曜日」も、開催日にそれぞれエントリーが必要です。
それぞれのキャンペーンは、開催のたびに毎回エントリーが必要です。一度エントリーすれば継続して参加できるわけではありません。
エントリーは、特設ページからキャンペーン当日(各日程0時から23時59分まで)のみ可能です。買い物後のエントリーも適用されますが、エントリーを忘れてしまうのを防ぐためにも早めに済ませておくとよいでしょう。
下記のリンクから特設ページ(エントリー画面)にアクセスできます。
Yahoo!ショッピング内で開催されるキャンペーンは併用できる?
「5のつく日」と「プレミアムな日曜日」は、Yahoo!ショッピングのキャンペーンと併用が可能です。
Yahoo!ショッピングで複数キャンペーンが開催されている場合は、積極的に併用していくとよいでしょう。それぞれのキャンペーン条件を満たしている場合、いずれのキャンペーンも適用されます。
「5のつく日」と「プレミアムな日曜日」の両方のキャンペーンは併用できる?
「5のつく日」(5日、15日、25日)と「プレミアムな日曜日」(日曜日)の開催日程が重なった場合、どちらかのキャンペーンの開催が見送られることがあります。
実際に2025年では、「5のつく日」と「プレミアムな日曜日」が1月5日・5月25日・6月15日の3回重なりました。しかし、これらの日程で「5のつく日」と「プレミアムな日曜日」が同時に実施された実績はありません。いずれの日程でも「5のつく日」のみが開催され、「プレミアムな日曜日」は実施されませんでした。
以前は「5のつく日」と日曜日が重なる日に「5のつく日曜日」というキャンペーンが開催されてましたが、、「5のつく日曜日」は2022年9月25日をもって開催を終了しています。
キャンペーンに参加予定の場合は、事前に特設ページで開催の有無を確認しておきましょう。