格安SIMの「UQモバイル」を利用していて、使い方がわからない・プランを変更したい・スマホが故障したという場合、すぐに問い合わせて解決したいと思う人も多いはず。また、これからUQモバイルを契約しようと検討している人の中にも、事前に不明点を明確にしたうえで申し込みたい人もいるでしょう。
本記事では、UQモバイルに問い合わせる方法を詳しく解説します。UQモバイルには電話・チャット・LINE・店舗など問い合わせ手段が豊富なので、自分にあった方法で問い合わせてみてください。
UQモバイルに問い合わせる4つの方法
オプションの申し込みやプラン内容などの不明点があった際には、直接問い合わせましょう。時間帯や契約状況によって利用できない方法がある点には注意してください。
UQモバイルに問い合わせる方法は主に以下の4つです。
方法1:電話
電話での問い合わせは、直接オペレーターと会話できるのがメリットです。一度繋がれば、オペレーターが素早く手続きをしてくれたり、詳しい情報を提供してくれたりします。
人に対応してもらっているという安心感も魅力です。しかし、問い合わせが殺到していると繋がりにくいため、しばらく待つ場合があります。
電話の場合、契約の有無やオプションによって問い合わせ先が異なります。
UQモバイル契約者の場合
すでにUQモバイルを契約済みの場合、契約プランや状況によって問い合わせ先が異なります。
問い合わせ先 | 電話番号 | 料金 | 時間 | 準備する物 | |
---|---|---|---|---|---|
「くりこしプラン+5G」以外を利用している場合 | UQ mobile端末補償サービスセンター | 0120-466-446 | 無料 | 9:00〜20:00(年中無休) | なし |
「くりこしプラン+5G」を利用中の場合 | 故障紛失サポート受付センター | 0120-925-919 | 無料 | 9:00〜20:00(年中無休) | なし |
故障紛失サポート with AppleCare Services、故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+に加入している場合 | iPhone 紛失盗難サポートセンター | 0120-925-050 | 無料 | 9:00〜20:00(年中無休) | なし |
海外から問い合わせる場合 | UQ mobileお客様センター | +81-3-6327-5005 | 有料 | 9:00〜20:00(年中無休/日本時間) | なし |
上記以外の場合 | UQ mobileお客様センター | 0120-929-818 | 無料 | 9:00〜20:00(年中無休) |
|


すでにUQモバイルを契約している人であれば、My UQ mobileアプリから電話することも可能です。電話番号を入力して直接発信した際は料金プラン確認などのガイダンスを入力する必要がありますが、My UQ mobileアプリであればガイダンスを入力する手間が省けます。
My UQ mobileアプリから電話で問い合わせるには、まずサポートタブを開きます。次に、下にスクロールして[電話でお問い合わせ]をタップすれば発信を開始できます。
UQモバイル未契約者の場合
UQモバイルの契約を検討している場合、未契約者向けの窓口があります。新規契約を検討している人は、下記の窓口に問い合わせてください。
- 新規お申し込みご相談窓口:0120-959-001(無料)
- 受付時間:10:00〜20:00(年中無休)
方法2:チャット
UQモバイルのチャットでは、専門のアドバイザーが対応してくれます。リアルタイムで対応してくれるので、すぐに悩みを解決できます。 しかし、アドバイザーが対応できるのは10:00〜22:00の間です。電話同様、混み合っている場合は待ち時間が発生するので注意が必要です。
チャットでアドバイザーに問い合わせるには、My UQ mobileアプリからおこないます。



My UQ mobileアプリのホーム画面右上にあるチャットマークをタップすると、チャット画面に切り替わります。メッセージを入力するかメニューから項目を選ぶと問い合わせできます。
アドバイザーの対応時間外に問い合わせる場合は、AIが対応してくれます。AIは24時間対応してくれますが、ある程度決まった質問にしか回答できないので、悩みを解決できないことがあります。AIの対応で解決できない場合は、アドバイザーが対応できる時間に問い合わせし直してください。
方法3:LINE
UQモバイルは公式LINEでも問い合わせを受け付けています。LINEで問い合わせる場合は、チャット同様10:00〜22:00の間はアドバイザーが対応することも可能です。アドバイザーの対応時間外は、AIが対応してくれます。


UQモバイルの公式アカウントを追加し、au IDとの連携が必要
LINEで問い合わせるには、まず「UQ mobileサポート」の公式LINEアカウントを友だち追加します。送られてくるメッセージから[au ID連携はこちらから]をタップしau IDとの連携を行います。


連携が完了したらメッセージを入力する、もしくはメニューから質問を選択して問い合わせしてください。
方法4:店舗

UQモバイルは実店舗での問い合わせが可能です。UQショップ、au Style、auショップ(一部店舗を除く)で対応してくれます。格安SIMはオンラインサービスがメインですが、UQモバイルのように店舗で相談できるのは安心です。
店舗で問い合わせる際は店舗検索ページからの来店予約が必要です。



行きたい店舗を選択して、[来店時間をWeb予約する]をタップします。その後は、店舗を利用する目的や日時を指定して予約完了です。
メールでの問い合わせはできない
UQモバイルでは現在、メールでの問い合わせをおこなっていません。以前はメールでの問い合わせも受け付けていましたが、2021年末をもってメールの問い合わせ窓口は終了しています。
理由は、WEB受付環境の充実です。ホームページやアプリ機能が充実したことで、対応速度が上がりサービスの質が向上しました。そのため、メールでの問い合わせを終了し、チャットやLINEへ移行したようです。