格安SIMの「UQモバイル」を利用していて、使い方がわからない・プランを変更したい・スマホが故障した、といった場合、すぐに問い合わせて解決したいと思う人も多いはず。また、これからUQモバイルを契約しようと検討している人の中にも、事前に不明点を明確にした上で申し込みたい人もいるでしょう。
本記事では、UQモバイルに問い合わせる方法を詳しく解説します。UQモバイルは電話のほか、チャット・LINE・店舗など問い合わせ手段が豊富なので、自分にあった方法で問い合わせてみてください。
UQモバイルに問い合わせる4つの方法
オプションの申し込みやプラン内容など、UQモバイルを利用する上で不明点があった際には直接問い合わせましょう。
UQモバイルに問い合わせる方法は主に以下の4つです。電話窓口は総合窓口のほか、盗難や紛失による回線停止申し込み用窓口、故障紛失サポートの窓口などが別途用意されています。
また、チャットはログイン不要のウェブチャットの他、My UQ mobileアプリのチャット機能も利用できます。オペレーターと直接やり取りできない時間帯がある点には十分注意しましょう。
方法1:UQモバイルお客様センターに「電話」で問い合わせる(オペレーター窓口)

電話での問い合わせは、オペレーターと会話直接できるのがメリットです。各種情報の照会や手続きの際は、契約者本人からの連絡が必要で、契約者名義や電話番号、契約時に設定した暗証番号等が尋ねられます。UQモバイルの電話窓口には、全般的な内容の相談を受け付ける相談窓口と、盗難や故障紛失サポート専用の窓口が設けられています。
相談内容 | 電話番号 | 受付時間 | ||
---|---|---|---|---|
UQモバイルに関する問い合わせ全般 | 0120-929-818(通話料無料) | 10:00~19:00(年中無休) | ||
盗難などによる利用停止・再開の申し込み |
0077-7-113
|
24時間(年中無休) | ||
故障・紛失時のサポート依頼 |
|
0120-925-919 |
9:00~20:00(年中無休) | |
|
0120-925-050 |
UQモバイルの総合問い合わせ窓口では、音声ガイダンスに従って問い合わせ内容に該当する番号を選択すると、オペレーターに接続されます。問い合わせのカテゴリに該当する項目がなかった場合、短い言葉で具体的に聞きたい内容を話すとシステムが要件を自動判別してくれます。
- 請求金額の確認
- 料金プラン・契約内容の変更
- 操作・故障に関する問い合わせ
- 本体紛失・発見時の手続き
- 「自宅セット割」に関する問い合わせ
【その他のメニューにない問い合わせ】
を押し、具体的な質問内容を短い言葉で話す(「料金の支払い」「SIMロックの解除」「ポイント数の確認」など)UQモバイルユーザーなら「My UQ mobileアプリ」からの問い合わせがスムーズ
UQモバイルを契約している人であれば、My UQ mobileアプリから電話することができます。音声ガイダンス後に番号を選択する手間が省略され、通常より早くオペレーターに接続されます。
My UQ mobileアプリからは、以下の方法で電話できます。


My UQ mobileアプリから電話で問い合わせるには、アプリ起動後にまず「サポート」タブを開きます。


画面を下にスクロールして[電話でお問い合わせ]をタップすると、表示される番号から発信を開始できます。
方法2:「チャット」で問い合わせる
UQモバイルのチャットサービスには、Webチャットとアプリ内チャットが用意されています。いずれも24時間いつでも問い合わせ可能です。
解決に至らなかった場合
を選択することで、オペレータに接続されます。ただし、オペレーターの対応時間は9:00〜20:00になります。My UQ mobileアプリのチャットで問い合わせる


My UQ mobileアプリの「サポート」タブを開きます。
続いて画面を下にスクロールし、
をタップします。

チャット画面に切り替わります。メッセージを入力するか、メニューから項目を選ぶと問い合わせができます。
AIの回答で解決できない場合は、9時~20時の間であればオペレーターに直接相談できます。AIは24時間対応です。
Webチャットで問い合わせる



まずはWebチャットのサイトにアクセスし、画面右側に表示される バナーをタップします。
次の画面で
をタップすると、カテゴリごとの質問パネルが表示されるほか、「よくあるご質問」などの選択メニューが現れます。「メッセージの入力はこちら」の部分から、直接メッセージを入力することもできます。

メッセージの入力には予測変換機能も活用できて便利です。
AI応答であれば24時間対応となります。AIのみでの解決が難しい場合、9時~20時の間であればオペレーターに直接相談できます。
方法3:「LINE」で問い合わせる
UQモバイルは公式LINEでも問い合わせを受け付けています。LINEで問い合わせる場合も、AI対応で問題が解決しなければ、
を選択することで、オペレータに接続されます。オペレーターの対応時間は9:00〜20:00。事案によっては、電話窓口に誘導されるケースもあります。
-
UQ mobileサポートのLINE公式アカウントを友だち追加する
-
au ID連携をする
送られてくるメッセージで[au ID連携はこちらから]をタップし、au IDとの連携をおこないます。連携時の注意事項を確認し、
をタップします。次の画面で
をタップしましょう。au IDを入力後、
をタップします。パスワードを入力し、 をタップしましょう。次の画面で右上の
をタップし、トーク画面に戻ります。左下のキーボードマークをタップすると、質問入力欄が現れます。問い合わせ内容を入力し、送信するとAIが応答します。
問い合わせは何度でもやり直しができます。
方法4:「店舗」に問い合わせる

UQモバイルは実店舗での問い合わせが可能です。UQスポットやau Style、auショップ(一部店舗を除く)で対応してくれます。格安SIMはオンラインサービスがメインですが、UQモバイルのように店舗で相談できるのは安心です。
店舗で問い合わせる際は店舗検索ページからの来店予約が必要です。



行きたい店舗を選択して、[来店時間をWeb予約する]をタップします。その後は、店舗を利用する目的や日時を指定して予約完了です。
UQモバイルに問い合わせる際によくある質問と答え
UQモバイルに問い合わせる際によくある質問と、その答えについてまとめています。
UQモバイルお客様センターの電話に繋がらない時は?
また、月曜日や祝日明け、月末・月初のほか、平日の10時〜12時、15時〜17時といった一般的に混雑しやすいタイミングを避けると繋がりやすくなる場合があります。
店舗で直接相談するのも一つの方法です。
次のような手続きは契約者専用サイト「My UQ mobile」でもおこなうことができます。
- 請求金額、通話料、通信料、契約者情報、キャンペーン適用状況の確認
- オプションサービスの確認、変更
- 連絡先、料金プラン、支払方法の変更
- au IDのパスワード再設定
- SIMカード交換後の回線切り替え、など
UQモバイルのチャットサポートに繋がらない時は?
アクセスが集中しやすい時間帯を避けて再試行するか、電話や店舗サポートを活用しましょう。
月初・月末、キャンペーン期間中はチャットサポートに繋がりにくい傾向があります。また、オペレーターの対応時間は9:00~20:00です。それ以外の時間帯はAIチャットの自動対応になります。
ブラウザのバージョンが古かったり、JavaScriptが無効になっていたりするとチャットウィンドウが正しく表示されないことがあります。キャッシュをクリアして再読み込みするのも有効です。
チャットがどうしてもうまく起動しない場合は、電話サポートや来店相談、My UQ mobileなどの利用を検討しましょう。
UQモバイルにメールで問い合わせできる?
UQモバイルでは現在、メールでの問い合わせを受け付けていません。
以前はメールでの問い合わせも受け付けていましたが、2021年末をもってメールの問い合わせ窓口は終了しています。
電話やチャット、LINEなど上述の方法で問い合わせをおこないましょう。