スマートフォンでは、アプリを使えばラジオを簡単に視聴できる時代になりました。通勤中や通学中、勉強中などのBGMとして好きな曲を聴くのもいいものですが、新しい曲やラジオ番組と出会うことができるラジオも魅力的なコンテンツです。
今回は、10万局以上のラジオ局とポッドキャストが楽しめる「TuneIn Radio」と、軽くて快適に世界中のラジオを楽しむことができる「PCRADIO」とのアプリ比較をしたいと思います。
UIを比較
TuneIn Radio
「TuneIn Radio」は日本語で表示されたホーム画面からラジオ局を探していきます。
ローカルラジオ局のカテゴリでは、各地域のコミュニティFMを探すことができます。
気になった番組をタップすると、再生が開始されます。
人気のあるポッドキャスト、地域別、言語別といったカテゴリも用意されており、様々な切り口でラジオ局を見つけることができます。
PCRADIO
「PCRADIO」では、約30種類のカテゴリからラジオ局を探していきます。すべて英語ですが、難しい単語がないので探しやすいと思います。
興味のあるカテゴリをタップすると、そのカテゴリに沿ったラジオ局が表示され、ラジオ局をタップすると再生が開始されます。
「PCRADIO」のラジオ局に関しては、すべて海外のラジオ局です。適当にラジオ局をタップしてみて、自分の好みに合った曲が流れていたら聴き続ける、という使い方からはじめるのもいいと思います。
右上の地球儀のマークをタップすると、国別の検索も可能です。
左上のYouTubeマークをタップすると、YouTubeが開き、いま流れている曲の情報を参照して自動的に検索してくれます。
「TuneIn Radio」のUIは日本語表示で、誰にでもわかりやすくラジオ局を探すことができるのがうれしい点です。海外から日本のラジオ局まで、膨大なラジオ局が用意されているため、いろいろなカテゴリを辿って探すことが必要なので、さっと探して聴くというのは難しい印象です。
「PCRADIO」はすべて英語表示で洋楽がほとんどですが、好きなジャンルをタップして気になるラジオ局をタップするだけで聴くことができるので、アクセスのよさが特徴といえます。
機能面を比較
手に馴染む使いやすいラジオアプリにしていくための機能面について比較していきます。
ブックマーク等の機能を利用して、自分だけのラジオアプリに仕上げていきましょう。
TuneIn Radio
聴いてみて気になったラジオ局やポッドキャストがあれば、各ラジオ局、ポッドキャストのトップ画面でフォローをタップしましょう。
気になったけれど、フォローし忘れた時は「TuneIn Radio」のホーム画面から「最近聴いたもの」をタップし、そこから探してフォローすることもできます。
これで、再度カテゴリを辿って探し直す必要がなくなります。気になるラジオ局やポッドキャストをフォローすることで、自分好みのラジオに近づいていきます。
フォローの確認やフォローの解除は、「ホーム」などで出現する左上メニューボタンをタップすると出てくる項目「マイプロファイル」から可能です。
フォローの解除は、レ点チェックをタップするだけで簡単に実行できます。
放送中のメニュー画面右上の共有マークを使うと、聴いているラジオをTwitterやLINEで知らせることもできます。
オプションでは、聴いているラジオ局をアラームとして設定できたり、スリープタイマーを設定できるので、寝る前にスリープタイマーをかけて寝たり、お気に入りのラジオ局のラジオで目覚めたりすることも可能です。
ホーム画面右上のメニューをタップし、自動車モードをタップすると、簡易的なホーム画面に切り替わります。
見やすく大きなボタン配置になるので、移動中の信号待ち等の時に、手軽に操作することができます。
ウィジェットの設定も可能です。ウィジェットからの再生は、最後に聴いたラジオ局を参照して再生することになるので、あらかじめお気に入りのラジオ局に合わせておくと、アプリを立ち上げることなく放送を聴くことが可能です。
PCRADIO
「PCRADIO」は、各ラジオ局の横にある星マークをタップすると、ブックマークをすることができます。
ブックマークは、右下の星マークをタップすることで、一覧を表示することができます。
ブックマークしたものはジャンル別で表示され、各ジャンルを折りたんで表示することも可能なので、ブックマークが増えても探しやすいのが特徴的です。
ラジオを聴いている時に気になる曲があった場合、先ほど紹介したYouTubeマークをタップして検索するほか、上部にある放送中の曲名をタップすると、Google検索をすることも可能です。
「PCRADIO」もウィジェットの設定が可能で、こちらはアプリを立ち上げることなくウィジェット上でブックマークしたラジオ局から選局していくことが可能です。
また、有料ではありますが、録音機能や「TuneIn Radio」にもあったタイマー機能が利用できます。
ウィジェットに設定した際は、ブックマークしたラジオ局をその場で選局することができる「PCRADIO」が使いやすい印象です。
「PCRADIO」では有料のタイマー機能が、「TuneIn Radio」では無料であったりと、機能面では「TuneIn Radio」が優れているように思えます。
一方で、「PCRADIO」ではUIを比較した際に紹介した、気になった曲をその場でYouTubeで検索できる機能や、放送中の曲名をタップすることで、Google検索ができる機能があります。「新しい音楽を知る」という点では「PCRADIO」が優れているといっていいでしょう。
音質を比較
音質については、ラジオ局が配信するビットレートにより異なりますので、どちらのアプリが優れているかは一概にはいえません。
「TuneIn Radio」でいくつか聴いてみたところ、配信中のビットレートが表示され、ほとんどが128kbpsからの標準的な音質で、雑音もなくクリアに聴くことができました。
192kbpsでの比較的高音質な配信は、多少バッファリングに時間がかかり、通信速度が低下すると再度バッファリングが開始されるということがありました。
「PCRADIO」は配信局や流れる曲によってプツプツと雑音が聞こえる時もありましたが、ほとんど気にならないでしょう。
低音質と言われる24kbpsからの配信ですが、聴くだけなら問題なく、通信速度の低下により再度バッファリングが開始されるといったことも今回はありませんでした。
まとめ
10万局以上の膨大なラジオ局とポッドキャストを楽しむことができる「TuneIn Radio」、洋楽を中心に1000局以上の放送が軽い動作で楽しむことができる「PCRADIO」ですが、放送局の多さは、日本のFM放送局も聴くことが可能な「TuneIn Radio」が圧倒的に優れていると言えます。
動作についてはUIもシンプルで、サクサクと動いてくれる「PCRADIO」が一歩リードといった印象で、音質面で若干「TuneIn Radio」に劣るものの、バッファリングが早く、地下等の通信状態が不安定な状況でも途切れることなく楽しむことができます。
どちらをインストールするかという点では、好きなジャンルがあるか、聴きたいラジオ局があるかで変わってくると思います。ラジオもポッドキャストも楽しみたいなら「TuneIn Radio」、いろんな国の知らない音楽に触れてみたかったら「PCRADIO」がオススメです。