アプリ「tweecha」ストリーミング対応で軽快な動作が魅力のTwitterクライアント #Android

おすすめのポイント

  • スワイプでタプの切り替えを軽快に行える
  • ストリーミング対応で最新ツイートの流れを見逃さない
  • 豊富な設定項目

Androidアプリ レビュー

tweecha(ついーちゃ)」は、多機能ながらシンプルな操作性が魅力のTwitterクライアント。タブ画面を左右にスワイプするだけの簡単・快適な操作性が心地よい。マルチアカウントにも対応している。

スワイプでタブを切り替える

tweecha スワイプでタブを切り替えられる

画面を左右にスワイプするだけで、タブをサクッと切り替えられる。

タイムラインを中心に、左にメニュー・アカウント情報・検索・ストリーミングの各タブ、右に@ツイート・ツイート・お気に入り・受信したメッセージ・送信したメッセージ・フォロー・フォロワー・リツイートされた発言・リストの各タブが用意されている。また、画面下部のアイコンからそれぞれのタブ・機能に直接ジャンプできる。

ストリーミングなど気が利く機能あり

tweecha ストリーミング

ストリーミング機能は、「スタート」をタップすることで開始される。リアルタイムでタイムラインのツイートを更新してくれるので、ながら見したいときなどに重宝する。ストリーミングに対応しているTwitterクライアントは多くないので、tweechaを使う大きな動機になるだろう。

また、さり気なく便利な機能の1つに下書き機能がある。ツイート入力中に他にすることができてしまったときや、熟考して慎重にツイートしたいときなど、下書き保存しておけば、後で再編集してツイートすることもできる。ツイート前に確認画面が表示されるのもありがたい。

検索キーワードやハッシュタグの登録機能、定型文機能など気が利く機能もポイントが高い。

豊富な設定項目

tweecha カラーラベル

使い勝手を細かく設定できるのも、ポイントのひとつ。

例えば、カラーラベル機能。タイムライン上のツイートを長押しすれば、ユーザごとにカラーラベルを設定することができ、情報の取捨選択が効率的に行うことができる。カラーラベルは9種類用意されているので、必要に応じて設定しておけばカラフルかつ見やすいタイムラインを作成できる。

その他、メニューの設定から、表示や通知、ミュート、高速化などの各設定を変更できる。豊富な設定項目によって自分好みのTwitterクライアントに染め上げられる点は、「tweecha」の魅力を増すのに一役買っていると言えるだろう。