東京都は、都民生活の支援や経済の活性化を目的とした支援策「もっと!暮らしを応援 TOKYO元気キャンペーン」を2024年12月11日から27日まで実施中です。期間中、対象店舗でQRコード決済(楽天ペイ・PayPay・d払い・auPAY)を利用すると決済額の10%がポイント還元されます。
【2024年12月11日〜27日】もっと!暮らしを応援 TOKYO元気キャンペーン

「もっと!暮らしを応援 TOKYO元気キャンペーン」は東京都が実施するキャンペーン。4つのQRコード決済(楽天ペイ・PayPay・d払い・auPAY)を使って対象店舗で支払いをすると、決済額の最大10%分が還元されるという内容です。
実施期間 | 2024年12月11日〜12月27日(※) |
---|---|
特典内容 | 東京都内の対象店舗でQRコード決済をすると、決済額の最大10%分をポイント還元 |
対象のQRコード決済 |
|
条件 |
|
対象店舗 | 対象のQRコード決済のいずれかを導入している都内の店舗(順次発表) |
対象外店舗 |
|
対象外となる取引 |
|
問い合わせ |
|
※:ポイント還元額が予算額に達する見込みとなった場合、キャンペーン期間の途中でも早期終了予定
QRコード決済ごとに3000ポイントが上限となります。4種類すべての決済を使ったパターンでは、最大で1万2000ポイント(3000ポイント✕4種類のQRコード決済)が還元されます。
なお、「もっと!暮らしを応援 TOKYO元気キャンペーン」は過去(2024年3月)に同等の内容で実施したものの第2弾です。第1弾では予算額に早期到達したために当初の予定実施期間より短縮しています。今回の第2弾でも、早めに予算額に到達し、キャンペーンも終わってしまう可能性が考えられます。
最大1万2000ポイントをもらうには? 還元の条件や付与時期

「もっと!暮らしを応援 TOKYO元気キャンペーン」では、対象の4つのQRコード決済をすべて利用することで、最大ポイント付与数である1万2000ポイントが獲得できます。
- au PAY(コード払い):最大3000ポイントのauPAY残高
- d払い:最大3000ポイントのdポイント
- PayPay:最大3000ポイントのPayPayポイント
- 楽天ペイ:最大3000ポイントの楽天ポイント
それぞれのコード決済でもらえるポイントの種類(楽天ペイなら楽天ポイントなど)は異なりますが、決済ごとの上限ポイントを合計すると1万2000円相当のポイントが還元されるわけです。
au PAY(コード支払い)での還元条件

東京都
au PAYのコード支払いでは、au PAY残高としてポイントが付与されます。付与率は最大10%で、3000ポイントが上限です。上の画像でもわかるように、au PAYカードやネットでの支払いは本キャンペーンの対象外なので注意してください。
本キャンペーンでのau PAY残高還元時期は、2025年1月末頃となります。
d払いでの還元条件

d払いを利用した場合は、dポイント(期間・用途限定)が還元されます。付与率は最大10%で、3000ポイントが上限です。d払いタッチやiDでの支払いは対象外となるため、必ずコード決済にd払いを使用してください。
d払いにおけるキャンペーンポイントは、利用決済月の翌月末ごろに順次付与される予定です。
PayPayでの還元条件(地域限定で最大30%還元)

PayPay(ペイペイ)では、PayPayポイントが還元されます。PayPayクレジットやPayPay残高、PayPayポイントを利用した決済が対象です。
本キャンペーンにおける還元ポイントは、支払い日の翌日から30日後頃に付与される予定です。

なおPayPayでは、東京都内の指定地域限定のポイントアップキャンペーンを併催しており、「TOKYO元気キャンペーン」との併用が可能です。
各地域のポイントアップキャンペーン中は、TOKYO元気キャンペーンにより+10%分が還元されるお得な期間となります。
楽天ペイでの還元条件(チャージ払いで最大30%還元)

楽天ペイによるコード・QR払いでは、楽天ポイント(通常ポイント)が還元されます。付与率は最大10%で、3000ポイントが上限です。楽天ペイアプリ内の楽天Edy支払いなどはキャンペーンの対象外となります。
なお、楽天ペイでは現在、チャージ払いをした人に最大20%の楽天ポイントを還元するキャンペーンを実施中です(2025年1月7日まで)。TOKYO元気キャンペーンとあわせると、最大30%のポイント還元も狙えます。
本キャンペーンでのポイント進呈予定日は2025年2月28日頃です。
キャンペーン対象店舗はどこ? 検索方法まとめ

東京都
キャンペーンの対象店舗には、上のポスターが貼り出されます。店舗によって利用できるQRコード決済は、ポスター下段のチェックボックスが選択されているものが該当します。
また、各QRコード決済の特設ページやアプリ上でも、対象店舗の検索が可能です。