東京電力(TEPCO 東京電力エナジーパートナー)のガス・電気について、新規契約や契約の変更・停止・見直しをしたい場合、あるいは停電などの緊急時の問い合わせ先をまとめました。
カスタマーセンター直通の電話やメール、AIチャットを使った問い合わせ方法をそれぞれわかりやすく解説しています。
東京電力のカスタマーセンターに電話で問い合わせる方法
東京電力のガス・電気の契約について、カスタマーセンター直通の電話番号をまとめました。加入中のプランによって問い合わせ先が異なるため、正しい電話番号を利用してください。
上記4種類に分けて問い合わせ方法を解説します。
また、カスタマーセンターの混雑状況の目安として、TEPCOが公開している下表を参照してください。月曜日以外の平日11〜14時、土曜日の11〜14時あたりは比較的つながりやすくなっています。

新規申し込み/引っ越し/引き渡し
新しく東京電力の電気/ガス料金プランへ申し込みたいときや解約したい時のカスタマーサポート専用電話番号になります。
- 電話をかける:0120-995-113(有料:03-6375-9835)
- 自動音声が流れるので待機
- 音声ガイダンスに切り替わったら、目的に合わせた番号を押す
フリーダイヤル(0120-995-113)であれば通話料は無料です。受付時間は9時〜17時(日祝、年末年始は定休日)となっています。音声ガイダンスへと切り替わったら、「1番」の番号を押してください。
- 1番:電気・ガスの使用開始・終了
- 2番:他の会社からの切り替え
- 3番:料金確認や支払い方法の変更など
- 4番:契約プランやアンペア、名義、郵送先などの変更
- 5番:お客様番号・供給地点特定番号の確認
- 6番:停電、ガス漏れ、ガス機器の修理など
- 7番:その他の問い合わせ
- 9番:もう一度聞く
なお、途中で電話が切れたときなどは、カスタマーセンターからかけ直し電話がかかってくることがあります。
料金確認/支払い方法変更/料金・支払いの問い合わせ
現在契約しているプランの料金確認や支払い方法の変更、そのほか料金・支払いに関する問い合わせ方法です。
まずは、自分の契約中プランがガス・電気自由化前のプランなのか、後のプランなのかを確認してください。自由化前か後かによって、問い合わせ先の電話番号が変わってきます。
自由化前プラン |
|
---|---|
自由化後プラン |
【電気】
【ガス】
|
AIチャット/Webフォームで自分の契約プランを調べる


AIチャットを利用して、契約中プランを確認する方法です。SafariやChromeなどのWebブラウザから契約中の料金プラン確認ページへとアクセスしてください。
画面右下あたりに表示されるチャットボタンから契約内容を確認したいをタップ後、指示に従って必要な情報を入力することで現在の契約中プランを調べることができます。


Webフォームで問い合わせ
専用のお問い合わせフォームから、契約中プランを確認する方法もあります。
名前(契約名義)、住所(使用場所)、メールアドレス(連絡先)、電話番号(日中つながる電話番号)などの個人情報を入力後、質問内容に「料金プラン確認希望」と記載し[確認]へと進んでください。メール(または電話)で契約中のプラン名が送られてきます。
- 電話をかける:0120-995-001(有料:03-6374-8936)
- 自動音声が流れるので待機
- 音声ガイダンスに切り替わったら、目的に合わせた番号(4番)を押す
受付時間は9時〜17時(日祝、年末年始は定休日)。音声ガイダンスへと切り替わったら、「4番」の順で番号を押してください。
- 1番:電気・ガスの使用開始・終了での新たな電気使用開始・終了
- 2番:ハウスクリーニングなど、短期間での利用について
- 3番:他の会社からの切り替え
- 4番:料金確認や支払い方法の変更など
- 5番:契約プランやアンペア、名義、郵送先などの変更
- 6番:お客様番号・供給地点特定番号の確認
- 7番:停電、ガス漏れ、ガス機器の修理など
- 8番:その他問い合わせ
- 9番:もう一度聞く
- 電話をかける:0120-995-113(有料:03-6375-9835)
- 自動音声が流れるので待機
- 音声ガイダンスに切り替わったら、目的に合わせた番号(3番)を押す
受付時間は9時〜17時(日祝、年末年始は定休日)。音声ガイダンスへと切り替わったら、「3番」の順で番号を押してください。
- 1番:電気・ガスの使用開始・終了について
- 2番:他の会社からの切り替え
- 3番:料金確認や支払い方法の変更など
- 4番:契約プランやアンペア、名義、郵送先などの変更
- 5番:お客様番号・供給地点特定番号の確認
- 6番:停電、ガス漏れ、ガス機器の修理など
- 7番:その他問い合わせ
- 9番:もう一度聞く
間違った番号に電話してしまった場合でも、オペレーターより正しい電話番号の案内が伝えられるようです。
契約プランや契約情報(アンペア、名義など)の変更
現在契約しているプランを新しいものに変更したい場合や、住所・名義などの契約情報を変更したい場合の問い合わせ方法です。
自分の契約中プランがガス・電気自由化前のプランなのか、後のプランなのかによって、問い合わせ先の電話番号が変わってきます。前述の表および手順より現在のプランを確認してください。
- 電話をかける:0120-995-001(有料:03-6374-8936)
- 自動音声が流れるので待機
- 音声ガイダンスに切り替わったら、目的に合わせた番号(5番)を押す
受付時間は9時〜17時(日祝、年末年始は定休日)。音声ガイダンスへと切り替わったら、「5番」の順で番号を押してください。
- 1番:電気・ガスの使用開始・終了での新たな電気使用開始・終了
- 2番:ハウスクリーニングなど、短期間での利用について
- 3番:他の会社からの切り替え
- 4番:料金確認や支払い方法の変更など
- 5番:契約プランやアンペア、名義、郵送先などの変更
- 8番:その他問い合わせ
- 9番:もう一度聞く
- 電話をかける:0120-995-113(有料:03-6375-9835)
- 自動音声が流れるので待機
- 音声ガイダンスに切り替わったら、目的に合わせた番号(4番)を押す
受付時間は9時〜17時(日祝、年末年始は定休日)。音声ガイダンスへと切り替わったら、「4番」の順で番号を押してください。
- 1番:電気・ガスの使用開始・終了について
- 2番:他の会社からの切り替え
- 3番:料金確認や支払い方法の変更など
- 4番:契約プランやアンペア、名義、郵送先などの変更
- 7番:その他問い合わせ
- 9番:もう一度聞く
その他の問い合わせ
その他の問い合わせについては、以下の手順で問い合わせてください。いずれも受付時間は9時〜17時(日祝、年末年始は定休日)となっています。
- 電話をかける:0120-995-001(有料:03-6374-8936)
- 自動音声が流れるので待機
- 音声ガイダンスに切り替わったら「8番」を選択
- 電話をかける:0120-995-113(有料:03-6375-9835)
- 自動音声が流れるので待機
- 音声ガイダンスに切り替わったら「7番」を選択
自由化前・自由化後の契約プラン確認については前述しています。
メールで問い合わせる方法
東京電力に「お問い合わせフォーム」から問い合わせる方法です。このとき入力したメールアドレス宛に回答が届きます。ただし、以下の項目については問い合わせフォームからの回答はできなくなっています。
- 電気・ガス契約の開始・中止の連絡
- 契約の変更および契約情報の変更
- 電気料金等の支払い期限の延期
- 電気料金等の明細や支払状況の照会
- 他ユーザーの個人情報(使用量・お客さま番号・支払い情報等)の確認
- 停電(電気設備の故障)などの用件
契約や料金など、問い合わせ内容が上記に当てはまる場合は、前述した電話による問い合わせを利用するといいでしょう。



メールで問い合わせるには、SafariやChromeなどのブラウザから「お問い合わせフォーム」へアクセスします。続いて、リクエスト理由(今回は個人 お問い合わせ)を選択してください。
お問い合わせフォームに切り替わったら画面下までスクロールしていき、メールアドレスや名前などを入力します。質問内容を書き、[確認]をタップすれば送信が完了です。
返信までにどのくらい時間がかかるかは明記されていません。急ぐ場合は、電話でカスタマーセンターに問い合わせてみるといいでしょう。
AIチャットを使って問題を解決する方法
カスタマーセンターのオペレーターではなく、AIチャットによる自動回答によって問題を解決する方法です。緊急を要さない場合や、電話ができない場面でも有効でしょう。


SafariやChromeなどのブラウザから「チャットお問い合わせ」ページへアクセスします。
画面右下の[チャット]ボタンをタップするとチャットサポートAIの画面が表示されるので、表示されたメニューの内容から該当するものを選択してください。下部にある入力フォームから、自由に内容を入力してもOKです。
あとは、AIチャットの質問に答えていく要領で進めていけば、回答にたどり着けるでしょう。
停電や電気がつかなくなったときなど、緊急の問い合わせは?
東京電力のプランを利用中に、急に電気がつかなくなってしまったり、停電になってしまったりしたときの緊急問い合わせ先があります。
- 電話番号:0120-995-007(有料:03-6375-9803)
- 受付時間:9時〜17時(日祝、年末年始は休み)
東京電力パワーグリッド株式会社の問い合わせ窓口へとつながるようになっています。緊急の場合は全日24時間対応してくれるので、時間外であっても急を要するときには電話をかけてください。
電話をかけると自動音声へと切り替わるので、アナウンスに従って番号を選択していきます。
東京電力パワーグリッド株式会社のコンタクトセンター専用LINEアカウントを友だち追加しておけば、停電情報の確認や、AIチャットを使った問い合わせが簡単にできるようになります。


まずは、SafariやChromeなどのブラウザからLINEチャットページへアクセス。続いてページ内の[友だち追加]をタップしてください。
LINEアプリが起動するので、[追加]を押して「東京電力パワーグリッドコンタクトセンター」を友だち追加します。

あとは、トーク画面内のメニューから[チャットで問い合わせる]や[停電情報]をタップするだけ。必要なときにすぐに情報収集ができます。