じっくり遊べるゲームアプリ 10選

おすすめのゲームアプリ 10選

おすすめのゲームアプリ 10選

RPGを中心に、長く遊べるゲームをセレクトしました。「特徴」と「プレイした感想」を簡単にまとめたので、参考にしてください。

1:誰ガ為のアルケミスト

誰ガ為のアルケミスト

おすすめポイント
  • メディアミックス展開にも注目のシミュレーションRPG
  • 高低差と向きが戦略性を一気に高めるユニットバトル
  • コツコツ育成したい派にはたまらないやりこみ要素
詳しくはこちら

誰ガ為のアルケミスト

『誰ガ為のアルケミスト』を遊んでみて一言

ユニットバトルの戦略性を高めながらも、オート機能や倍速機能といった初心者が遊びやすい仕組みが揃っているゲームです。

豪華声優陣によるボイスつきのキャラが豊富に実装されており、ガチャの確率も良心的なので無課金でも十分遊べると思います。

ユニットバトルがゲームの中心となりますが、ストーリーもボリュームがあるので、じっくりストーリーを読み進めながら遊べるゲームに仕上がっています。

詳しくはこちら

2:Exos Heroes

Exos Heroes

おすすめポイント
  • 壮大なストーリーと冒険、RPG本来の楽しさを体験できる
  • フィールドを自分で操作して自由に移動、放置要素もあり
  • 迫力の3Dバトル、コマンド選択式で戦略性も高い
詳しくはこちら

Exos Heroes

『Exos Heroes』を遊んでみて一言

RPG本来の冒険する楽しさ、近年のスマホゲームのトレンドといえる放置要素も押さえているゲームです。

ストーリーに引き込まれるクオリティの高いムービーはフルボイスで、起用している声優陣も豪華です。

バトル自体はオーソドックスなコマンド選択式ですが、パーティ編成の陣形が戦略性を高くしています。

バトルや編成を考えることが苦手な人でも、オートバトルと自動編成が使えるので、安心して楽しむことができます。

詳しくはこちら

3:Rise of Kingdoms

Rise of Kingdoms

おすすめポイント
  • 11の国と文明の中からひとつを選んで発展させるリアルタイムストラテジーゲーム
  • 自由なレイアウトができる箱庭要素
  • 簡単な部隊編成でバトルはオート、同盟に加入してPvPバトルを有利にできる
詳しくはこちら

Rise of Kingdoms

『Rise of Kingdoms』を遊んでみて一言

都市を発展させて、周辺地域を探索したりバトルをおこなうという、スマホのストラテジーゲームとしてはオーソドックスな内容です。

最初に選ぶ国によって、様々なバフ効果を得られるところが特徴的。UIやシステムがシンプルなので、チュートリアルも兼ねているミッションを達成していけば、ゲームにすぐ馴染むことができると思います。

PvP主体のゲーム性が最大の特徴となっていので、遊ぶ人を選んでしまいそうという印象です。

詳しくはこちら

4:モンスターカンパニー

モンスターカンパニー

おすすめポイント
  • モンスターを集めて育成、テンポよく遊べるRPG
  • 勝敗がすぐわかるオートバトル、モンスターのレベルを1000以上に上げることも可能
  • 放置していてもモンスターが育ち、リソースが増える
詳しくはこちら

モンスターカンパニーモンスターカンパニー

『モンスターカンパニー』を遊んでみて一言

モンスターを集めて育てていく、テンポの良いゲーム進行と放置ゲー要素が特徴的なRPG。しっかり遊びたい時、ちょっとした暇つぶしなど、どんな遊び方にも対応しているアプリです。

モンスターを入手するガチャは、基本無料で回すことが可能。気づくと大量にガチャを回すためのチケットが貯まっているので、ガンガン回せることがうれしいポイントです。

放置ゲー要素は、ゲームをしていない間も、モンスターに経験値が入り、ゲームの進行に必要なリソースも増えていきます。

詳しくはこちら

5:レッド:プライドオブエデン

レッド:プライドオブエデン

おすすめポイント
  • 動物をモチーフにした美少女キャラと冒険、人気声優を多数起用
  • フルボイスのストーリーと手軽なセミオートバトル
  • 遊べるコンテンツが充実でずっと遊べる

レッド:プライドオブエデン

『レッド:プライドオブエデン』を遊んでみて一言

ストーリーを読み、バトルを繰り返していく、スマホ向けRPGの王道といったゲーム性のアプリです。

美少女キャラが多数登場し、キャラゲーとしての要素がかなり強く、堀江由衣や大西沙織、内田彩など、人気声優を起用。キャラのレアリティに関係なくボイスが実装されているので、声優ファンも楽しめると思います。

すごろくやPvPなど、メインストーリー以外のコンテンツも豊富なので、時間をかけてじっくりと遊べるアプリという印象です。

6:Call of Duty®:Mobile

Call of Duty®:Mobile

おすすめポイント
  • 初心者から上級者まで手軽に遊べるシューターゲーム
  • 定番モードからバトルロイヤルまで様々なモードで遊べる
  • 勝率アップには欠かせない細かなチューニングもできる
詳しくはこちら

コールオブデューティ モバイル

『Call of Duty®:Mobile』を遊んでみて一言

PCやコンシューマ機でリリースし、長年に渡って人気のシリーズ。敵を見つけて射撃する、小細工のない王道で硬派なシューターゲームという印象です。

経験値を得てプレイヤーレベルが上がるにつれ、武器のアタッチメントなどが開放されるものの、最終的にはプレイヤー自身の腕前が勝率に影響します。

スタミナ制ではなく、選べるモードも豊富なので、時間があればいつまででも遊べるゲームといえます。

詳しくはこちら

7:ブレイブソード×ブレイズソウル

ブレイブソード×ブレイズソウル

おすすめポイント
  • 武器が可愛らしい女の子になってバトルをするRPG
  • セミオートで進行するも緊張感のあるバトルシステム
  • ギルドに加入すればゲームをもっと楽しめる

ブレイブソード×ブレイズソウルブレイブソード×ブレイズソウル

『ブレイブソード×ブレイズソウル』を遊んでみて一言

2020年でサービス開始5周年を迎えた息の長い人気タイトルです。武器が可愛らしい女の子に擬人化してバトルをするという、キャラゲー要素が強くなっています。

有名・人気声優から一般オーディションで募集した声優など、すべてのキャラにボイスがついており、各キャラのボイスパターンもそれなりに実装されています。

バトル中にキャラが戦闘不能になると、ステータスがリセットになってしまうかもしれない緊張感のあるバトルシステムも特徴的です。

8:ラストクラウディア

ラストクラウディア

おすすめポイント
  • ファンタジー世界を舞台にしたストーリーと魅力的なキャラが登場する王道RPG
  • 戦略性も高い、セミオートで進行する簡単操作のバトル
  • 自分だけのユニットに育成できるやりこみ要素
詳しくはこちら

ラストクラウディアラストクラウディア

『ラストクラウディア』を遊んでみて一言

3Dグラフィックの背景と懐かしい雰囲気のドットキャラをうまく融合させたことで、バトル中は臨場感のあるカメラワークを実現しています。

ユニットのレベルを上げればバトルが有利に進むというわけではなく、誰にどんなスキルを習得させるのかといったプレイヤーの個性が反映する育成要素がゲームの肝です。

スマホRPGの手軽さ、王道RPGならではのストーリー性の高さと育成要素は、幅広い年齢層のRPGファンに受け入れられと思います。

詳しくはこちら

9:ブラックホライズン

ブラックホライズン

おすすめポイント
  • じっくり遊べる戦略シミュレーション
  • 100体以上登場する英雄たちと領地を広げる
  • 自由度の高い育成と箱庭要素
詳しくはこちら

ブラックホライズン

『ブラックホライズン』を遊んでみて一言

複雑なシステムの戦略シミュレーションゲームで、ダークな世界観とあわせて遊ぶ人を選ぶゲームといった印象です。

暗闇の先を探索するワクワク感、キャラの育成、内政を整えるといった、戦略シミュレーションのおもしろい部分が集まっています。

探索や建設に時間はかかりますが、アイテムを使って時間短縮するメリットも少なめなので、じっくりと遊びたい人にはぴったりのゲームです。

詳しくはこちら

10:メルヘン・オブ・ライト~モロガミ放置RPG~

メルヘン・オブ・ライト

おすすめポイント
  • オートバトルで手軽に楽しめる放置系RPG
  • いろいろなキャラをどんどん育成、どんな相手にも負けないパーティを編成
  • 遊ぶほど増えていく豊富なコンテンツ

メルヘン・オブ・ライト~モロガミ放置RPG~メルヘン・オブ・ライト~モロガミ放置RPG~

『メルヘン・オブ・ライト~モロガミ放置RPG~』を遊んでみて一言

放置系のRPGながら、コンテンツが豊富で遊び応えもバッチリなアプリです。

ゲームをはじめてすぐボスが倒せなくなるといったこともなく、ゲームバランスもちょうど良い印象。アイテムでガチャを回せる機会が多く、無課金でもキャラがたくさん揃うことも嬉しいポイントです。

魅力的なキャラのボイスは、杉田智和や三森すずこをはじめとする豪華声優陣を起用しているので、声優ファンも楽しめるアプリです。