一昔前は電話やテレビのテロップで確認していた鉄道の運行情報ですが、今ではスマホのアプリで逐次チェックできます。遅延証明書やコインロッカーの空き状況もアプリを利用すれば確認できる場合があるので、通勤・通学で利用する鉄道会社の公式アプリはインストールしておいて損はありません。
そこで今回は、電車の運行情報がわかる鉄道アプリをまとめました。
東京で電車乗り放題の1日乗車券(フリーパス)まとめ──JR・東京メトロ・都営地下鉄・私鉄など
JR東日本アプリ
JR東日本アプリは各駅の運行情報や天気などのチェックが可能で、首都圏エリアの各路線や新幹線の各路線の列車走行位置も知ることができます。
また、トップページから[駅を利用する]をタップすると、設定した駅の構内図やコインロッカーの空き状況(東京・新宿・池袋・品川・上野のみ対応)、バリアフリー情報なども調べることが可能です。
コインロッカーの空きや列車の混雑度までわかる、「JR東日本アプリ」を解剖する
JR西日本 列車運行情報 プッシュ通知アプリ
JR西日本の列車運行情報をプッシュ通知する公式アプリ。JR東日本と比較すると運行情報に特化したシンプルなアプリですが、運行情報のみで十分というユーザーにはピッタリです。
運行情報のプッシュ通知では通知レベルを三段階に分けて設定できるほか、通知する曜日や時間帯も調整可能です。
JR九州アプリ
JR九州のWeb会員なら特急列車や新幹線の予約ができるアプリ。運行情報や列車位置の確認、時刻表のチェックや乗換案内の利用も可能です。アプリから列車を予約するともらえるポイントを貯めれば、プレゼントの応募もできます。
東京メトロアプリ
東京メトロの運行情報をチェックできるアプリ。東京メトロの各線の運行情報をプッシュ通知で受け取ることができます。遅延証明書もアプリ内から探しやすく、東京メトロのほかに都営地下鉄のページもリンクされています。
トップページに設定する駅は、都営地下鉄を含めた都内の地下鉄路線図から選択可能です。
京王アプリ
京王アプリは、京王線と井の頭線の運行情報をチェックできるほか、京王バスと西東京バスの運行情報も確認できるアプリです。
時刻表や遅延証明書、ロッカーの空き情報、列車走行位置などを調べることができます。列車走行位置のページでは、電車のアイコンをタップすると運行状況もチェック可能。
運行情報のプッシュ通知はもちろん設定できます。施設の割引入場券など京王ユーザーにお得なクーポンも満載です。
小田急アプリ
小田急線の運行情報がチェックできるアプリで、運行情報のプッシュ通知機能や列車走行位置を表示する機能も搭載しています。
遅延証明書の確認ができるほか、小田急線の様々な駅をカバーする震災時支援マップもあり、小田急線を利用するユーザーをサポートします。
東急線アプリ
東急線の運行情報や時刻表を確認できるアプリで、列車走行位置もリアルタイムで表示。トップページの項目にある「駅情報」では、東急の各駅での混雑度をチェックできます。
遅延証明書は、ホーム画面右上の[遅延証明]をタップして確認。運行情報のプッシュ通知は、画面左上にあるメニューを開いて[設定]をタップし、[運行情報プッシュ通知受信登録・設定]をタップして設定します。
京急線アプリ
運行情報をはじめ時刻表や乗換案内、遅延証明書の確認など基本機能がしっかりと搭載されているアプリ。もちろん運行情報のプッシュ通知も設定可能です。
名鉄Touch
名鉄電車・名鉄バスおよび名古屋市営地下鉄の時刻表や乗換検索といった鉄道情報だけでなく、名鉄タクシーの配車や予約、そして名鉄バスの高速バス予約も可能なアプリです。
運行情報のプッシュ通知も対応しており、通知する時間や曜日も設定できます。
近鉄アプリ
近畿日本鉄道の公式アプリ。運行情報のプッシュ通知は通知頻度を3段階から選択。列車走行位置や遅延証明書の確認も可能です。
阪急沿線ナビ
運行情報のプッシュ通知や延着証明書(遅延証明書)、ダイヤ検索などの基本機能があるほか、沿線情報紙「TOKK」に掲載された記事やクーポンなどの情報も充実しているアプリ。記事をお気に入り登録しておけば、「マイクリップ」からいつでも確認できます。