受話口いらずの「スマートソニックレシーバー」を搭載
「URBANO L01」はau夏モデルのなかで最も幅が狭く、65mmと持ちやすいサイズの京セラ製スマートフォンだ。フロントキーをはじめ、各部に金属パーツを取り入れており、上品な外観を演出している。
また、音と振動で相手の声を伝える京セラの独自機能「スマートソニックレシーバー」を搭載しているので、耳に当てる位置を気にせず通話できる。受話口がないのも特徴だ。
バッテリーの容量は2700mAhで大きく、30分で約50%の急速充電を可能にする卓上ホルダと専用ACアダプタを同梱。さらに今秋には、非接触充電器の上にのせるだけで充電できる国際標準規格 Qi に対応した「非接触充電対応電池パック」と「専用電池フタ」も発売予定だ。
節電対策も施されており、スマホの利用状況を把握してムダな消費電力を抑え、バッテリーの持ちを強力にサポートする「省電力ナビ」も搭載。省電力モードを選択すると、電池の持ちが約10%向上する。また、オート通信制御機能もあり、アプリの使用状況を把握し、7日間以上使用されていないアプリのバックグランド通信(アプリが自動的に行う通信)を自動で停止する。余計な消費電力を抑える効果がある。
プリインストールされているアプリも注目
健康系アプリ「デイリーステップ」では、歩数やカロリー測定が、気圧センサーとの連携でより正確に測定できる。高さの変化も記録するので、山登りやハイキングなどに役立つ。
無料健康管理アプリ「Health Planet」では、体重や歩数など、からだデータを簡単に記録し、グラフ管理する。記録されたデータは、SNSやブログで活用できるほか、対応機器を利用した場合でも、測定したデータを自動で記録することができる。
話すだけで最適アプリを起動する「すぐこえ」では、やりたいことを話すだけで定番アプリはもちろん、電話やメールなどを簡単に使うことができる。ロック画面から簡単に起動可能だ。
高品質な撮影が可能な1300万画素のカメラを搭載
スペック面では、1300万画素のカメラを搭載し、従来の京セラ製スマートフォンの最大約2倍のシャッタースピードを実現。ハイダイナミックレンジ(HDR)撮影やフルHDムービー撮影も可能だ。
ディスプレイは高精細な4.7インチHD液晶を備えており、画像や動画はもちろん、小さな文字も見やすく表示する。
防水・防塵、おサイフケータイ、NFC、赤外線通信、ワンセグにもしっかり対応。
カラーはグリーン、ホワイト、ブルー、ブラックの4色。6月下旬の発売を予定している。
「URBANO L01」を動画でチェック
発売日 | 2013年6月下旬予定 |
ソフトウェア | |
---|---|
OS | Android 4.2 |
ハードウェア | |
高さ | 134mm |
幅 | 65mm |
厚さ | 10.8mm(最厚部約11.3mm) |
質量 | 131g |
カラー | グリーン、ホワイト、ブルー、ブラック |
防水 | IPX5,8 |
防塵 | IP5X |
ディスプレイ | |
サイズ | 4.7インチ |
画面解像度(縦×横) | 1280×720 |
通称 | HD |
種類 | TFT液晶 |
発色数 | 1677万色 |
プロセッサ | |
メーカー | Qualcomm |
シリーズ・モデル | MSM8960 |
クロック | 1.5GHz |
コア数 | デュアルコア |
メモリー | |
RAMサイズ | 2GB |
ストレージ | |
内蔵ストレージ | 16GB |
外部メモリー | microSD(2GB) microSDHC(32GB) microSDXC(64GB) |
バッテリー | |
容量 | 2700mAh |
充電時間 | 約140分 |
連続通話時間 | 約1210分 |
連続待受時間 | 約620時間(3G) / 約510時間(LTE) |
外側カメラ | |
撮像素子種類 | 裏面照射型CMOS |
有効画素数 | 約1300万画素 |
内側カメラ | |
撮像素子種類 | 裏面照射型CMOS |
有効画素数 | 約97万画素 |
通信 | |
4G LTE | 75Mbps/25Mbps |
Wi-Fi | ◯ |
テザリング | ◯(10台) |
Blutetooth | Version4.0 |
赤外線通信 | ◯ |
おサイフケータイ(FeliCa) | ◯ |
NFC(TypeA/B) | ◯ |
GPS | ◯ |
サービス・機能 | |
Eメール(@ezweb.ne.jp) | ◯ |
SMS | ◯ |
ワンセグ | ◯ |
緊急速報メール | ◯ |
au スマートパス | ◯ |
グローバルパスポート | ◯ |
安心アクセス for Android | ◯ |




