【ポケモンGO】効率アップ、指1本でマップを拡大・縮小させるテクニック 片手操作時に便利

ポケモンGOを遊ぶとき、カバンなどを持っていて片手が塞がった状態だと、両手で画面を操作しづらい状況に陥ります。そんなとき、できるだけ片手で操作するテクニックを知っているだけで、プレイの時間的・精神的な効率性がグンと増します。

そこで活用できるようにしておきたいのが、指1本でマップ画面を拡大、縮小、回転させる方法です。

指1本でマップ画面を拡大・縮小させる方法

スマホを使っていると、2本指で画面を触って拡げたり狭めたりする操作である「ピンチアウト」と「ピンチイン」によって画面の拡大・縮小をおこなう習慣が身についているはずです。ところがポケモンGOでは、指1本だけでマップ画面を拡大・縮小させることが可能となっています。

やり方は簡単。ダブルタップした後、画面から指を離さずに(ホールドしたまま)上下にスライドさせるだけです。

ポケモンGO:ホールドしたまま指を下に動かすと拡大(詳細化)し、上に動かすとマップが縮小(広域化)する

ホールドしたまま指を下に動かすと拡大(詳細化)し、上に動かすとマップが縮小(広域化)する

ダブルタップする場所は、ポケストップやメニュー関連のボタンを除き、どこでも構いません。

ちなみに、同じ操作方法はGoogleマップアプリでも採用されています。

指1本でマップ画面を回転させる方法

回転に関しては、マップ画面の拡縮と異なり、自然に1本指でおこなっているトレーナーが多そうです。トレーナーのアバターの周囲で円を描くように指をスワイプさせれば、指を動かした方向にマップが回転します。