ソフトバンクと三井住友カードは2025年5月15日、デジタル分野における包括的業務提携に合意したと発表しました。提携を踏まえた取り組みの第一弾として、PayPayと三井住友カードの連携が開始されます。

今回のデジタル分野における提携により、ソフトバンクの提供している数々のデジタルサービスがOlive会員に展開されます。まずは、6900万人以上のユーザー数を持つPayPayと国内で高いシェアを誇る三井住友カードの連携が実施予定となっています。
連携の内容として下記の内容が明らかにされています。
- PayPayでの三井住友カード優遇
- OliveでのPayPay優遇
- PayPayポイントとVポイントの相互交換

PayPayには、他社クレジットカードを利用した決済機能が搭載されています。現時点でPayPayカード以外の他社クレジットカードの利用に際して手数料などは発生しませんが、PayPayは2025年夏頃より新たな方式の導入を予定しており利用料などの発生が予想されます。一方で三井住友カードの場合は、PayPayで紐づけ決済をしても利用料などはかからず、これまで通り無料で支払いに使うことができます。三井住友カードによれば、ANAカードやAmazon Mastercardなどの提携カードもPayPayアプリでの利用に順次対応するとのことです。

またOliveでは、PayPay残高確認や三井住友銀行・PayPay銀行間のチャージ・出金がOliveアプリから可能になります。PayPay残高から三井住友銀行口座への出金手数料も無料となるため、よりお得にPayPay残高を銀行口座に移行可能です。さらに、Oliveのフレキシブルペイの支払いモードにPayPay残高による支払い方法が追加されます。これにより、PayPay支払いに対応していない店舗でも、Visa加盟店であればOliveを介してPayPay残高による支払いができるようになります。

PayPayと三井住友カードの連携によって、PayPayポイントとVポイントの相互交換も可能になります。交換によって各サービスで貯めたポイントを、PayPay加盟店とVisa加盟店のどちらでも利用できるようになるため、ポイントの使用機会が大きく広がる形です。
PayPayと三井住友カードは、今回の連携によって「三井住友カードとPayPayを持っていればキャッシュレスは大丈夫」という社会の実現を目指すとしています。

なお、デジタル分野の包括的業務提携は、第二弾以降も予定されています。第二弾では、ソフトバンクのヘルスケアサービスやAIサービスといった非金融サービスでの連携が進められます。第三弾以降では、LINEやLINEMO、さとふるといったソフトバンクの各種サービスを三井住友カードカード会員に提供する予定だとしています。