Appleは2025年2月19日(米国時間)、「iPhone 16e」を発表しました。

iPhone 16e
iPhone 16eは、フラッグシップモデルよりも価格を抑えた廉価版モデルとして登場。従来、iPhoneの廉価版モデルは「SE」シリーズとして発売されますが、今モデルはiPhone 16シリーズのひとつとしての位置づけとなっています。

iPhone 16と同じくA18チップを採用
iPhone 16eには、iPhone 16にも搭載されているA18チップを採用しています。6コアCPUと4コアGPU、16コアNeural Engineを備え、CPUはiPhone 11のA13 Bionicチップより最大80%高速です。また、Apple初のセルラーモデム「Apple C1」も搭載し、高速で信頼性の高い5G通信が利用できます。
Apple Intelligenceにも対応し、文章作成や画像生成、チャットによるAIへのリクエストといった機能も使えます。
ディスプレイには、6.1インチのSuper Retina XDRディスプレイ(OLED)を採用。iPhone 16シリーズのひとつではあるものの、Dynamic Islandではなく画面上部にノッチを搭載する形です。

本体側面にアクションボタンを搭載
本体側面にはアクションボタンがあり、カメラの起動や着信モード・消音モードの切り替えなど、「設定」アプリからさまざまな動作をカスタマイズして割り当てられます。
カメラは48MP Fusionカメラの1眼構成です。2倍の望遠が統合されており、2つのカメラがあるのと同等の光学ズームで撮影ができるといいます。ビデオは最大60fpsの4Kドルビービジョンで撮影可能です。
安全機能も複数搭載します。通信圏外にいる際に、人工衛星経由で通信できる機能や、衝突事故検出機能も利用できます。
認証方法は、True DepthカメラによるFace ID。iPhone 16eの登場によって、iPhone SE(第3世代)がラインナップから姿を消したため、現行モデルからホームボタン(Touch ID)を搭載するiPhoneがなくなりました。
バッテリー駆動時間は、6.1インチのiPhone史上最長を謳い、iPhone 11より最大6時間、すべてのiPhone SEよりも最大12時間長く持続するとのこと。ポートはUSB-C(USB 2)でワイヤレス充電(Qi)に対応します。ただし、MagSafeによるワイヤレス充電には非対応となっています。

本体カラーはブラックとホワイトの2色
iPhone 16eは、128GB・256GB・512GBからストレージを選択できます。本体価格は、128GBが9万9800円、256GBが11万4800円、512GBが14万4800円です。本体カラーは、ブラックとホワイトの2色を用意します。
iPhone 16eの予約注文は2月21日から、販売は2月28日から開始されます。